【怪しい】秋葉原で有名な自販機コーナーへの行き方【周辺観光事情も】
2019/01/16

YouTubeやSNSで秋葉原に怪しい謎の自販機があることを知って興味あるんだけど住所や行き方がわからない人「秋葉原に怪しい自販機があるようなことをツイッターで見つけたんだけど、場所がわからなくて行き方とかを知りたいな。秋葉原でおでん缶とかってまだ売ってたりするのかな、お土産で買いたいんだけど何処にあるか教えて欲しいです。YouTubeで秋葉原の怪しい自販機を知ったんだけど、場所までわからなくて住所とか近くで観光できそうなとこもあるのか知りたいな…。」
こういった疑問、悩みにお答えします(‘ω’)ノ
秋葉原には面白いスポットもたくさんあってサブカルの聖地とも言えます。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原の怪しい自販機コーナーへの行き方
秋葉原の怪しい自販機は、有名な観光スポットとしてGooglemapにもしっかり登録されています。
住所は、千代田区神田須田町2丁目19−7。
JR各線秋葉原駅電気街口改札から、徒歩で約5分ほどになります。
いろいろな行き方があって、周辺にもご紹介したいスポットがいくつかあるのですが、はじめてだとちょっとわかり難いのでGoogleマップ通りに行った方が安全でしょう。
秋葉原でも有名な観光スポット【万世橋】と【肉の万世】の近くになり、【肉の万世】の裏に位置します。
上の画像だと、肉の万世左の道を挟んでの自販機地帯になります。
何か特別な看板があるわけでは無く、わからない人だと通り過ぎてしまうような場所になります。
もう一度、Googleマップ貼っておきます。
住所は、千代田区神田須田町2丁目19−7。
肉の万世に行く手前にあるのが、万世橋。
日曜に開催される、アキバ名物「歩行者天国」の終わり地点でもあります。
秋葉原の自販機コーナーに【おでん缶】や【怪文書】あります。
Sponsored Link
秋葉原らしいお土産を探しているなら、この自販機コーナーもありだと思います。
記念撮影場所としては、ちょっといまいちなロケーションですが、変わった面白い中身ばかりと言えます。
秋葉原はガチャガチャでも有名ですが、日本の自販機文化は外国人観光客にもぜひ教えて欲しい観光スポットのひとつですね。
おでん缶あります! 330円
コンビニでおでんが終わってしまっても、ここなら一年中おでんが楽しめます。
やきとり缶も。450円
小腹が空いたら、ポップコーンだってあります!
秋葉原でポップコーンを食べれらるとこは、意外と貴重です。
もちろん、怪文書もあります。
ネタとして「1080円」…買うか買わないかはお任せします。
インスタ映えはちょっと期待できないと思います(汗)
鉄道模型の聖地秋葉原なら、Nゲージも自販機で購入可能!
ネクターと同じ自販機で販売されていると、なんだかNゲージが可哀そうに思えてしまいます。
アクセサリーや入浴剤だって、自販機で買えてしまうのです。
注意書きが秀逸。
もちろん、この自販機コーナーはトイレではありません><
怪しい自販機コーナー周辺の観光スポット
歩行者天国が開催される日曜日なら、万世橋からホコ天見学に行くのもあり。
また、この自販機コーナーから徒歩で3分ほどのとこに「柳森神社」があって、たぬきの神社としてちょっとしたオタクスポットになっています。
秋葉原の路地裏を歩いてみるのも、ノスタルジックなサブカルチャーを体験できて面白いと思います。
なぜか近くに「いきなりステーキ」があったりします。
結構謎だったりしますが、近くにホテルがありますし会社も多いエリアと言えるのでランチニーズはあるかも知れませんね。
まとめ
だんだんと昔の秋葉原らしいスポットが無くなりつつあるとも言えるし、もっと画像とかを残しておけば良かったと後悔しています。
1995年にはじめて秋葉原にログインした時の記憶は、自分の頭にはありますがアウトプットできないもどかしさがありますね。
駅前や街の雰囲気、本質的に変わらないこともありますが、秋葉原の変化速度は凄まじいものがあります。
今しか体験できない秋葉原もありますので、チャンスがあれば積極的に遊びに来て見ることをおすすめしたいです。
秋葉原の魅力について、少しでも参考になって頂けたら嬉しく思います。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
せっかくの秋葉原観光が雨の日だったとしても落ち込む必要はありません。
>>秋葉原の面白い遊び場おすすめは?雨の日も楽しめるオタクスポット
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日