【新しい職場に馴染めない】人間関係に悩むオタクならゲーム理論で解決
2018/12/17

新しい職場で人間関係馴染めず毎朝目が覚めると不安やストレスでモヤモヤしているオタク「新しい職場の人間関係に悩んでいます。新しい職場に馴染めません。初めての転職で新しい職場になったけど、人間関係で悩んでいて毎日がつらいです。新しい職場の人間関係ってどれくらい時間が経てば慣れるモノなのかな…。」
こういった悩みにお答えします(‘ω’)ノ
社会人になれば異動や転職、バイトやパートでも新しい職場への不安はつきものでしょう。
特に不安の原因で大きなウェイトを占める、「人間関係」は誰でも経験すること。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
新しい職場の人間関係をゲームの仕組みに変えてみる。
「終身雇用」が当たり前という時代でも無いですし、一生同じ仕事先で就職から退職まで務めあげるというのも少なくなりつつあります。
【転職】に対するイメージも変わっていて、どんどん自分にあった仕事に変えて行くのも全然ありな状況になっています。
しかしながら退職に対する悩みも当然ですし、新しい職場への不安というのも絶対についてまわる心配事のひとつです。
なかには、【人間関係】が原因で転職する人もいるほど職場への不安は根が深いとも言えます。
「新しい職場での人間関係がうまくいくか不安だな。」
「新しい職場にうまく馴染めるまで憂鬱だ」
「朝目覚めるたびに気が重いな」
不安や緊張で眠れなくなってしまうこともあるでしょうし、ずっとモヤモヤ感が消えないなんてことも。
わかります。わかります。
自慢になるかはわかりませんが、管理人である私は履歴書(職務経歴書)を書くのが面倒なくらい仕事を変えてきた経験があって、転職にはだいぶ慣れているほうですが、新しい職場での人間関係ほどストレスになることはありません。
仕事内容なんて、案外簡単に覚えられるものですし、ベテランでも大したことをしていないこともあります。
しかしながら、【人間関係】だけはどんなエリートでも苦労することは多いとも言えます。
でも、もう大丈夫!
それなりに人生経験をしてきた管理人が、オタク向けの人間関係構築法を提案します。
結論として、人間関係なんてゲームと同じで、ひとつづつステージをクリアして行けば解決してしまうことばかりという方法になります。
恋愛や友達作りとは違って、職場の人間関係は【ビジネス】でつながっている関係とも言えます。
つまりは、【お金】【数字】を稼ぐための場所でありますし、ゲームと同じ仕組みと思えば気分が楽になります。
どこか真面目に考えすぎると面白くありません。
意地悪をするような上司や同僚がいるなら、そいつは敵キャラ。
いかに倒して、自分の仲間にさせていくかゲーム的思考で攻略法を考え出すとワクワクしてきませんか?
新しい職場の人間関係は【ゲーム理論】で攻略
Sponsored Link
新しい職場だけでなく、オタク界隈、ママ友、巣鴨のたまり場など、どこでも【人間関係】は複雑で気疲れが多い悩みのひとつと言えるでしょう。
でも勘違いしてはいけないのが、【仕事はビジネス】という現実です。
どうしても古い価値観から、職場に【家族観】を持ち込みがちですが、お給料もらえなくても職場に貢献しますか?
ということだと思います。
何か冷めた印象もありますが、実際には社会はシビア。
資本主義の日本では、【お金】がゲームに必要な武器とも言えます。
最強の武器を手に言えるためにも、【人間関係】をうまく攻略して次のステージに進むことがオタクの戦略になります。
新しい職場での人間関係をゲームに変える方法
では、具体的にどうやった新しい職場の人間関係をゲームに仕立てるかの方法論になります。
あまり難しく考える必要もなくて、【ゲーム】が面白い条件をうまく応用すればOKです。
①勝てる
負けてばかりのゲームなんてちっとも面白くありません。
負けることはあっても、勝てる経験があるからこそゲームが楽しくなります。
職場での人間関係において【勝てる】とは、「自己紹介」「挨拶」「会話」「LINE交換」など何でも良くて、小さな勝てることを積み重ねていくのがおすすめです。
朝通勤して、挨拶して反応があったら勝ちでも良いでしょうし、点数をつけるのも面白いと思います。
②常に新しいステージを見つける(目標)
ゲームは、次から次と新しいシチュエーションや困難があるからこそ面白いと言えます。
ひとつクリアできたら、職場で攻略すべき問題を見つけるのも楽しみのひとつにするくらいがベストでしょう。
目標と表現することもできますが、クリアすることによって自分にご褒美を与えても良いですし、職場での人間関係がイージーゲームだと気づくこともあるかなと思います。
③フィードバック(改善)
弱いゲーマーはフィードバックが苦手な傾向があります。
勝てない方法でいくら頑張っても、無駄に時間を過ごすだけになる可能性が高いと言えます。
どうしたら勝てるのか、常に意識することでゲームに勝てるようになっていきます。
職場での人間関係も、頭を使って敵の弱点を突くのがオタク流ですね!
教科書通りに、「新しい職場に馴染むためのコツ」なんてことを実践するのも良いですが、
オタクにはオタク的発想で「毒を以て毒を制す」が良いでしょう!
まとめ
20年後には宇宙旅行が身近になっているかも知れませんし、どんどん機械化(自動化)が進んでしまい、人間関係に悩むどころか悩みたいと考えるような状況になっているかも知れません。
SNSが流行することで問題となった悪口やいじめだって、20年前には思いもつかなかったことです。
この先も何が起こるかなんて誰にもわからないですし、あまり深く悩まないことが一番の解決方法だったりしますね(汗

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
これからは人生100年時代。50歳でもまだまだ子供と言っても良いでしょう
>>【自分探しへの批判】オタクが論破します。どんなに否定されても悩むことは無い理由。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日