【転職で新しい職場】不安で緊張するオタクの悩みを一緒に解決します。
2018/12/16

転職で新しい職場への勤務日が迫っていて毎日不安と緊張で心のモヤモヤが晴れないオタク「来週から新しい職場での勤務が始まるんだけど、挨拶や人間関係とか不安で良く眠れない日もあって萎えます。中途で転職することになって、新しい職場に慣れるまでどのくらい時間かかるか気になって毎日落ち着かない気持ちでいっぱいです。思い切って転職してみたものの、新しい職場でやって行けるのか不安でみんなはどのように乗切っているのか知りたいです…。」
こういった悩みにお答えします(‘ω’)ノ
転職が一般的になってきているとは言え、新しい職場への不安が無くなるわけではありません。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
新しい職場への不安を解消する3つの方法
自慢になるかはわかりませんが、管理人である私は履歴書(職務経歴書)を書くのが面倒なくらい仕事を変えてきた経験があって、転職にはだいぶ慣れています。
一応、そこそこ大手と呼んでも良い会社から零細企業、年下の多い職場、ワンマンなブラック企業まで…いま振返ると良い思い出になっています。
結果的に、一番長く在籍したのは初めて就職した場所になります。
人それぞれ環境や考えは違いますが、私の場合初転職してからは気持ちひ余裕ができたこともあって、ちょっと自分に合わないと思ったらすぐに次の仕事を探したということも影響しているかなと思います。
到底エリートとは言えない、冴えない職歴ではありますが…経験した職種の数は多い方かなと自負しています。
自論になりますが、転職も慣れみたいなところがあります。
もちろん、家庭の事情(お子さんがいるとか、介護など)によって、自分の都合でなかなか職場を変えるのが難しいということもあるでしょう。
しかしながら、新しい職場への不安は誰もが感じることですし、ちょっとしたことを意識できるだけでだいぶ気持ちが楽になります。
いろいろな不安解消法がありますが、あれもこれも考えだすと逆効果でストレスになる恐れもあります。
まずは、簡単に出来ることからが大切となります。
オタクなりに、あなたが不安に思っているだろうことを意識して取り組んで欲しいことが
①脳みそを豆腐のように柔らかく過去は忘れる。
②完璧よりも完了。
③難しく考えない。
なんだよ!
これだけかよというツッコミがありそうですが、これだけです。
①脳みそを豆腐のように柔らかく過去は忘れる。
私の経験から言って、転職で新しい職場に入った時に嫌われるのが
「前の職場ではこうだったけど…」
「私のやり方は…」
と言った、「難しい人」を丸出しの痛い考えになります。
過去は過去、新しい職場ではどうでも良いことです。
「郷に入っては郷に従え」で、新しい職場のルールが絶対となります。
ここでつまずくと、人間関係もうまく築けないことがあるので十分注意が必要になります。
②完璧よりも完了。
Facebook創設者ザッカーバーグ氏の有名に言葉に、「Done is better than perfect」があります。
まさに、完璧を目指すよりも小さな仕事を一つ一つ終わらせることが、新しい職場では大切となります。
いきなりすごいことを期待されているわけでは無いですし、職場では小さな日々の積み重ねがプラスに作用することの方が多いと言えます。
③難しく考えない。
極論として、新しい職場についてあれこれ考えてもなるようにしかなりません。
ストーリー展開がわかる漫画やゲームが面白く無いように、ハプニングや困難な状況があるからこそ物語が面白いのであって退屈しないものです。
新しい職場について悩んでいたとしても、半年も経つと【退屈】で悩むなんてことは良くある話ですね…。
難しく考えず、だめならだめでまた転職したって自由なわけですから。
それでも新しい職場への不安が消えない時の解決法
Sponsored Link
お伝えした3つのことを意識するだけで、新しい職場への不安はだいぶ和らぐと思います。
しかしながら中には、たくさん知識を詰め込んだ方が安心するという人もいるかも知れません。
勉強熱心なオタクあるあるで、インプットしまくった方が落ち着くという気持ちもわかります。
そこで、新しい職場で意識若しくは実践した方が良いことについて追加でまとめてみました。
転職前、または働き始めてから職場に慣れるまで繰り返し見返すことで早く馴染めるようになると思います。
実践法① とにかく一人でも良いので、気軽に話せる人を作る。
これはだいぶ重要で、職場での人間関係も築きやすくなります。
実践法② はじめの付きあいは断らない
歓迎会や上司、同僚の誘いなどのコミュニケーションが苦痛であることはわかりますが、はじめが肝心となります。
とにかく新しい職場にはやく慣れるためにも、罰ゲームだと思って乗り切りましょう。
実践法③ 腰は低く、誰とでも敬語
媚びを売る必要は全くないですが、とにかく丁寧に人と接することで悪い印象を持つ人はいません。
社内での人間関係や上下関係、状況がわかれば、あとはどうあなたなりに攻略していくかの【GAME】となります。
うまくボスを見つけて、自分の味方にしていくことで働きやすさがだいぶ変わると思います。
繰り返しにはなりますが、とにかく考えすぎず、焦らないことが大切となります。
まだそれでも不安な時は、気軽にメッセ下さい。
人に悩みを聞いてもらうだけでも、だいぶ楽になると思います!
まとめ
ここ最近、エンジニア系で人気な「リモートワーク」という働き方で、10年後には【職場】という概念も時代遅れになる可能性だってあります。
新しい職場への不安が消えないなら、通勤する必要が無い在宅勤務という選択もありだと思います。
仕事の目的が何かにもよりますが、【お金】だとしたら快適に働ける環境作りをまず考えた方がストレスがなくなります。
おそらく今後日本では、80歳まで働くことが当たり前になると思うので我慢してまで働き続けるのはちょっと無理ゲーかなと思います。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
転職しながら自分探しをするのだって、人生100年時代には大切となります。
>>【自分探しへの批判】オタクが論破します。どんなに否定されても悩むことは無い理由。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日