【労働無理ぽ】引きこもりたいオタクがやるべき事【人生逆転の思考法】
何となく非正規雇用や派遣バイトを続けていて就職も考えたけど社員のブラックぶりを見ていると労働がツラくて引きこもりたいオタク「一度は就職したけどあまりにもブラック過ぎてツラいので辞めました。できればこのまま引きこもりたいんだけど、どうするべきなのか相談できる人もいないです。今は派遣のバイトしているんだけど、社員を見ていると毎日の通勤とか無理ゲーだしあまり働きたくないけど、働かないと食べていけないし悩みます。社会の人間関係とかがツラすぎて、働きたくないしこのまま引きこもりたいんだけど誰も私の話を聞いてくれないのでどうにかなりそうです。助けて下さい…。」
こういった疑問、悩みにお答えします(‘ω’)ノ
「引きこもり」=「負け組」というイメージが強くて社会の風当たりも強いのは事実。
でも誰もが同じ人間で、99%同じ物質で出来ています。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
引きこもりたいオタクがやるべきこと
【引きこもりたい】=【働きたくない】=【社会に出たくない】
という方程式が成り立つのかなと思います。
働きたくないという理由には、人間関係、病気、障害など人それぞれいろいろな状況があると思いますが、労働がツラい、つまらないという理由も多い傾向があります。
おそらく自分の好きなことを好きなだけしながら、生活できて行ければ最高だなと考えてこの記事にたどり着いていると思いますので、具体的にどうしていけば良いのかについてご紹介しますす。
前提として、憲法で労働が国民の義務となっている現状で働かないで引きこもることは、大きな流れとは逆らうことになり「批判」「中傷」などがあることは確保しなければなりません。
働きたくなくて引きこもりたいけど、みんなとも仲良くしたいというのはちょっと無理なこともありますし、それなりに価値観や思考法を変えていく必要があります。
まずあなたがしなければならないことは、【現状把握】を把握することになります。
学生、ニート、社会人などなど、いろいろな現状があると思いますが、実家暮らし、一人暮らしによっても解決法が違いますし「所持金」「貯金」「月に必要な固定費」「交遊関係」などによっても変わってきます。
冷静に、いま自分が置かれている状況を分析して、どうしたら【引きこもり】が可能になるのか戦略を練っていくことになります。
その上であなたが持っている武器(スキル)も洗い出す必要があって、とにかく自分を知ることに時間を取ることが重要となります。
毎日が忙しいからと言って、この作業を後回しにしているといつまでも同じ状況が続き不満だけの生活になってしまう恐れがあります。
本気で引きこもりたいなら、時間をしっかりと作って【現状分析】をすることを強くおすすめします。
働きたくないオタクはどうして行くべきか【具体的解決法】
Sponsored Link
引きこもるために【現状分析】をしたオタクは、その後具体的にどうして行けば良いのかについてひとつづつ解説していきます。
オタク人生が長い管理人が、本気で提案している解決法になります。
冷やかしでチャレンジしてもあまりうまくいかないと思いますし、ぼっち(孤独)がツラいオタクだとちょっと厳しいかなと思います。
【引きこもり】は、ある意味社会の流れには逆らうことになりますので、それだけ反発や批判も覚悟しなければなりません。
まあ、そういった意見に鈍感になることも大切で、のらりくらり生きていくのもオタク的思考法になります。
解決法①固定生活費を極限まで下げる
コストカットで日産を救ったゴーン社長が逮捕され話題になっていますが、オタクが引きこもるためにも【コストカット】は重要となります。
働きたくないけどお金は欲しいと思ってしまうのが、人間の欲深さ。
しかしながら、現実的に食べていくためにはお金が必要で、まずは出費を極限まで下げることが必要です。
現状分析をするうえで、自分がいまいくら毎月必要で、何か無駄が無いか徹底的に知るべきでしょう。
極端な話、月1万円しか必要ないなら年間12万円あれば引きこもり生活ができるということになります。
いきなり働かなく環境が作れなくても、固定費を下げていけば労働の必要性がどんどん薄れていきます。
解決法② プライドを捨てる
【引きこもる】上で、【プライド】ほど必要ない物はありません。
「自分は本当は出来る」とか、「こんなはずじゃなかった」など無駄なプライドを捨てないと引きこもり生活は難しいですし、痛いニートになってしまう可能性すらあります。
他人と比較するのではなくて、自分が社会に出たくなくて引きこもるということを忘れてはいけません。
自分がしたいからするという気持ちがあるだけで、状況がまったく違ってきます。
頼れるものはとことん頼るべきだし、甘えることができるなら甘えるべきでしょう。
解決法③ 断捨離
全てに共通することになりますが、いまあなたが持っている価値観、思考、人間関係などあらゆるものを整理することで引きこもりは意外と簡単にできてしまいます。
人は何かと理由をつけて、できない理由を探してしまいます。
社会に出たくない、引きこもりたいと言葉にすると親や友達が忠告することだってあるでしょうし、職場の上司や同僚かも知れません。
大学生なら休学、退学、社会人でも退職とか、やりたくないことを辞めて引きこもるのは自由ですが、現状を変えるのは人間の本能としてなかなかできないとも言えます。
なぜなら現状維持の方が楽だったりして、わざわざ変えてまで引きこもりをしたくないという潜在意識が働いている可能性もあります。
繰り返しになりますが、まずはあなたの現状を把握して本当に引きこもりたいのか真剣に考える時間を作ることからだと思います。
その上で、次のような考え方もあるんだと思って頂けると嬉しく思います。
>>【働きたくないニートの心が晴れる言葉】 オタクの私はこれを支えに生きています。
まとめ
ゲームをしているだけでもお金になる時代で、【労働】に対する概念もだいぶ変わってしまいました。
人生において何が【成功】と言えるのかも、snsを通じていろいろな価値観の人を見ることで良くわからなくなることもあります。
日本に生まれただけでもハッピーとも言えますし、引きこもりたいオタクにとっても今の環境は最高だと思います。
つべこべ悩んでないで、やりたいことやったもん勝ちじゃないかな…切実に。
もし迷うことがあれば、気軽にメッセ(@akiba_kanko)して頂けると嬉しく思います。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
何度もお伝えしていることですが、オタクには強い気持ちが大切だと思います。
>>【働きたくないニートの心が晴れる言葉】 オタクの私はこれを支えに生きています。
Sponsored Link