【2019】秋葉原のトレカショップに行く前にチェックすべき注意点
2019/05/10

トレカをはじめたので有名な秋葉原に遊びに行こうと考えているんだけど、注意点や特徴など詳しく知りたい人
この記事では、ジャンルに関係なく秋葉原でトレカを探す時に迷いがちなトレカショップの選び方や注意点などについてご紹介します。
秋葉原駅周辺には、30店舗以上もトレカと扱うショップがあってはじめて訪れる人にとってはかなり迷宮だったりしもします。
事前に知っているだけで、貴重な時間を無駄にしないポイントについて参考していただけると嬉しいです(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原はトレカショップの激戦区
日本一というかもしかしたら世界一『トレカショップ』が存在する秋葉原。
駅周辺だけでも30店舗以上はトレカを取り扱うショップがあって、専門店以外も含めるともっとあるでしょう。
(*都内に限定すれば、池袋や新宿、高田馬場なども知られていますが秋葉原が最強だと断言できます。)
はじめて秋葉原に足を運ぶ人にとって、まずどこに行くべきか悩むのではと思います。
ショップによって取り扱うカードのジャンルは様々で、『遊戯王』『ポケカ』『MTG』などが主流ではありますが、バンガードやアイドル系のトレカもかなりの品揃えがあります。
【秋葉原 トレカショップ】で検索するだけでも、かなりの情報が出てきますがまだまだわかりにくいことも多いと言えます。
『激戦区』とも言える秋葉原で、トレカを探す時に注意すべきポイントやおすすめなショップ巡りの方法について詳しくご紹介していきます。
秋葉原のトレカショップに行く前の【豆知識】
Sponsored Link
秋葉原のトレカショップに行く前に知っておいた方が良いポイントは次の通り。
- トレカショップがあるのは電気街口エリア
- ラジオ会館だけでも雰囲気はつかめる
- 安いで選ぶなら3店舗は回る
- 買取は店舗によってかなり違う
- 曜日によって品揃えが違う
上記の通り。
秋葉原駅周辺は、基本的に『電気街口』『中央改札口』『昭和通り口』の3エリアに分かれますがトレカショップがあるのは電気街口エリアに限定されています。
迷わず電気街口に行けば問題ないですが、とにかく店舗数が多いです。
アキバ初心者が全ショップを周ろうとするのは、はっきり言って死亡レベルで危険なのでご注意ください。
慣れている人でも、全店舗チェックしようとしたらかなりしんどいですし集中力も確実に切れます。
それぞれポイントを掘り下げていこうと思います。
初心者ならラジオ会館をチェックするのもあり
ラジオ会館は秋葉原駅電気街口改札からすぐのランドマークで、アキバで知られているオタクショップが集まっているビルになります。
トレカショップも数店舗入居していて、有名店のいくつかもあります。
『品揃え』『安さ』を抜きにして、秋葉原にあるトレカショップの雰囲気や相場観を知るならラジオ会館をチェックするだけでも参考になると思います。
周辺にもショップがいくつかありますし、初心者が迷わず行けるのでおすすめになります。
【安い】で選ぶなら3店舗は周るのと…
『安さ』でカードショップを探したいなら、最低3店舗は周ることがポイントになります。
結果的に行くべきお店はある程度限定されるのですが、その時の仕入れ状況やタイミングによっては普段高め設定のショップでも安いこともあります。
しかしながら、安定して安いショップはここ数年あまり変わっていません。
また、結構重要なポイントとして『安い』と思ったカードがあったら即購入しておいた方が良いということになります。
秋葉原はとにかく回転率が高くて、いいなと思って他の店舗と比較してみようと考えているうちに売れてしまうことも少なくありません。
『買取』に関してはショップによってかなり違う
買取をしてもらいたくて秋葉原に行く時の注意点は、店舗によって買取額が違うことが結構あるということになります。
ジャンルにもよるのですが、査定するスタッフの知識が無かったりネットからのデータだけで値付けしていることもありだいぶ振れ幅はでかいかなと思います。
言い換えると、どこが良いということもできなくて自分の許容範囲であったら売ってしまうのもありかも知れません。
激戦区だけあって、日々買取額も変動しているので不確定要素が高いとも言えるでしょう。
曜日によって品揃えが違う
秋葉原は今でこそ平日でも人が多くなりつつありますが、もっとも集客が集中するのは週末になります。
当然ショップの在庫状況もそれに合わせて、補充や変更をしていると予想できます。
金土日で売れた商品を補充する、週明けの月曜から火曜日明けの『水曜』『木曜』あたりが当たり日としておすすめになります。
ここ数年ずっとチェックしていますが、この傾向は間違いなく王道かなと思います。
平日に足を運べるなら、水曜、木曜を意識して行動することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか
『秋葉原のトレカショップに行く前にチェックすべき注意点』について詳しくまとめてみました。
2019年は、あらたにMTG専門店の【晴れる屋】がオープン予定ですし、ますますトレカショップの競争が激化するでしょう。カード価格の高騰が不安ではありますが、逆に相場が落ちてくる可能性も期待できます。
事前に知っている知らないだけで、秋葉原での行動も違ってくるので参考にして頂けると嬉しいです。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原にあるトレカショップについてはこちらの記事も詳しいです。
>>【秋葉原のカードショップ巡り】営業時間を早朝から深夜まで全店まとめてみた。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日