【秋葉原でMTG】あずまやの口コミ・レビュー【結論は場所に注意】
2019/05/11

秋葉原でMTGを探しているんだけど『あずまや』ってどうなんだろうと評判や実際の事情について知りたい人
この記事では、秋葉原でも増えつつあるMTGを扱うトレカショップについて独断と偏見でご紹介します。
秋葉原駅周辺だけでも、30店舗以上のトレカショップがあって取り扱っているジャンルもMTGだけではありません。
MTG専門店が都内にもいくつかありますが、秋葉原にも今後増えていくことも予想されます。
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋のカードショップも徘徊しているオタクが、秋葉原のトレカ事情についてご紹介させて頂きます。
流し読みであれば2分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原にMTG専門店が増えつつある
トレカの聖地としてショップの数が多いことでも知られる秋葉原ですが、MTG専門店は以外と少ないエリアでした。
しかしながら、ここ最近は海外のプレイヤーが訪れることも増えたりしてMTGを扱うショップも増えていますし専門店も新しくオープンしています。
昔から知られる『夢屋』以外にも、『あずまや』そして『晴れる屋』も進出予定で競争が激化することは間違いないと言えます。
逆に、MTGプレイヤーとしては品揃えはもちろん高騰している相場が落ち着くことも期待できるかも知れません。(*現実にはトレカブームもあって難しいかも知れませんが…。)
またここ最近は海外から買付目的で来日するMTGプレイヤーもいるので、国内で人気が無いようなカードでも相場が上がることもあるので面白いです。
アバシンなんかは、日本なら1,000円ちょいで取引されていますが海外だと3,000円弱でトレードされていることもあります。
【あずまや】の所感や口コミ・評判とか
Sponsored Link
店舗に関する感覚は、相性や目的・求めているものによって人それぞれだいぶ違うのであくまでも参考程度にして頂けると嬉しく思います。
あくまでも中立的な立場から、正直な所感については次の通り。
- 品揃えは店舗の広さもありますがそこそこあります
- ストレージもあって、お得感あるカードもちらほら見かけます
- お店の大会での争奪戦がけっこう良い
- ティーチングもあって初心者でも気軽に行ける
- お店との距離が近くてフレンドリー
上記の通り。
秋葉原にあるMTG専門店は。夢屋もしかり初心者でも安心して足を運べるお店が多いです。
アリーナからリアルなカードマジックに興味をもったならぜひ来店してみると貴重な情報もゲットできると思います。
デュエルスペースも完備で、大会で成績上位者にもらえる商品がけっこう良いのは有名。
FF外より失礼します。
そんな時は店員がフレンドリーな水道橋の東京MTGか時間が合えばオーナーさんが対戦相手にもなってくれる秋葉原のあずまやもオススメです。
何よりどちらも空気が薄く無いのです。
(ダイレクトマーケティング)— kaworu@療養中 (@kaworu_ogawa) 2019年3月26日
どうも、あずまや開店しております!
本日19時からはスタン・モダン・レガシーでFNMを開催!
参加費各300円、成績上位者にFNMプロモと賞品をお渡し!
MF横浜裏のイベントですが、今日まで仕事で明日から参戦という方、是非当店で最終調整を!
秋葉原とMF会場、どちらも皆様をお待ちしております! pic.twitter.com/SSkm7Kbj8g— あずまや (@azumayamtg) 2019年4月19日
買うならカードラッシュだけど某扉ギィィの店以上に店員さんがアレなので…具現化には向かない。
値段関係なく注文しやすいのは晴れる屋とビッグマジック(タブレット)
個人的に店員さんが神対応なのは晴れる屋成田店(成田駅から徒歩五分くらい?)とあずまや(秋葉原のイエサブ通り沿い)かな— つゆざき爺さん (@tuyuzakidokuo) 2019年5月6日
【あずまや】の最大のデメリット
デメリットと言うとネガティブな印象がありますが、あまり大した問題でもありません。
お店の場所がわかりくく、はじめてだと迷うことも。
マンションに入っているテナントなので、事前にしっかりと場所をチェックしてから来店することをおすすめします。
【あずまや】へのアクセスや店舗詳細
【営業時間】 | 平日月~土曜/13時~22時 日祝/12時~21時 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | JR各線秋葉原駅から徒歩 |
【デュエルスペース】 | あり |
【住所】 | 千代田区外神田1-6-3熊谷ビル3階 |
【電話番号】 | 03-6260-8545 |
まとめ
MTG専門店として海外でも知られる『晴れる屋』が、6月に秋葉原店をオープンすることでかなりMTG事情も変わるのかなと予想しています。
アリーナ人気もあって、ネットからリアルに流れてくるファンもいるだろうし『eスポーツ』も盛んなアキバとの相性は良いでしょう。
山手線の車両内広告でMTGが流れていたりするのをみると、日本のトレカ市場が熱いことも納得です。
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋のカードショップも徘徊しているオタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
秋葉原駅周辺のカードショップについてはこちらでまとめています。
>>【秋葉原でトレカ】初心者が知りたい全店舗の特徴注意点まとめました。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日