【職場の歓送迎会に行きたくない】つらいオタクがとるべき行動
2018/12/06

毎日の通勤でもしんどいのに職場の歓送迎会が予定されていて憂鬱でつらいオタク「職場の人間関係にも馴染めていないのに、歓送迎会の案内が回ってきて半強制的に参加しなければならない雰囲気でつらい。職場で企画されている行事に参加したくないんだけど、ヒヨッテOKしてしまって毎日胃が痛いほどしんどいです。職場の歓送迎会に行きたくないけど、どうしても参加しなくてはならない時にうまく乗り切れる方法とか無いかな…。
こういった悩みにお答えします(‘ω’)ノ
歓送迎会、忘年会など職場での行事が人間関係を悩ます原因であることも多いと言えます。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
職場の歓送迎会を断ることのリスク
上司、同期、同僚との飲み会や営業先クライアントとの接待や忘年会、歓送迎会など、社会人になっても人間関係がついてまわる行事はあります。
人間関係が苦手なオタクにとっては、毎日の仕事でもつらいのに何でアフターファイブまで苦行を強い入れられるのか泣きたくなる時もあるでしょう。
【職場の歓送迎会等に行きたくない時】、一番簡単な解決法は【行かない】ことになります。
しかしながら、歓送迎会等を断るということは相当な【リスク】があることも覚悟しなければなりません。
断る理由をいくら考えても、相手は社会人ですし少なくとも数人はいるので
「こいつ行きたくないだけで、ふざけた野郎だ」くらいのことを、心の中で思うことは想像がつくでしょう。
あなたが逆の立場だったとしても、本当に大怪我をしたとか、急病で病院に運ばれたとかでない限り、ドタキャンをしたという負のイメージがつくのは理解できると思います。
当然、職場での人間関係が気まずくなるリスクは、閉鎖的な職場であればあるほど高いですし、どんなに辛くても参加した方があとあと楽になる可能性があることも理解しておくことが重要になります。
学生時代なら、卒業まで我慢すれば何とかなりますが職場の場合には転職なりをしない限りずっと悩む原因にもなりますし、定期的にあることも…。
職場での歓送迎会に行きたくない時は、うまく自分をコントロールして困難な状況を乗り切る方法を知っているとだいぶ楽になれます。
職場での歓送迎会に行きたくないオタクがとるべき行動
Sponsored Link
オタク歴が長い管理人も、10年近い社畜時代に歓送迎会を数多く経験してきました。
そのリアルな経験から、職場での歓送迎会に行きたくないオタクにアドバイスをするとしたら【一次会だけでも参加】になります。
職場での歓送迎会は通常、宴会プランで2~2時間半くらいで終わることが大半になります。
とにかくこの時間だけでも我慢して参加して、帰りは適当に消えてしまっても心配ありません。
翌日にいなくなったことを問われても、「酒で気分が悪くなって、ダウンしていました。」とか適当に誤魔化せば何とかなります。
2次会とか3次会は、誘われたとしても断った時のリスクがそんなには高くありません。
やはり一次会は、職場の重要人物が出席することもありますし人間関係を重視する傾向がある日本では出席しないことのリスクが高いでしょう。
もちろん、あまりにもつら過ぎて体調を崩すほどなら正直に伝えて欠席もありですが、その時は下手に理由を考えない方が良いと思います。
インフルエンザとか高熱とか、ありきたりの理由の方がスムーズに受け入れられることもあります。
上司なり同僚も大人なので、相当おかしな思考の人でない限り認めてくれるはずです。
それでも断れないような、ブラック過ぎる職場なら不参加以前に「退職」を検討した方が良いでしょう。
歓送迎会で上司や同僚の意外な一面がわかることもありますし、人間観察ゲームと思って楽しむ気持ちもありですね。
まとめ
在宅勤務という雇用形態はまだまだ少ないですが、10年後には【通勤】という行動がダサくなる可能性だって少なくありません。
SNSをにぎわしているインフルエンサーでも、歓送迎会は疲れるのであまり参加したくないという発言をしていることもあります。
人が集まれば集まるほど、ストレスになることは確かですし我慢するにも限界があるでしょう。
バランスをうまくとって、自分だけでは無いんだと思えるだけでも楽になれますね!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
オタク同士で人間関係はつきものです...
>>【オタク同士合わないと思ったら】距離を置く、断捨離する判断基準は?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日