【オタクの人間関係が痛い】一緒にいると疲れる人の特徴
2018/12/27

好きな趣味や遊びに熱中して自由気ままに気の合う仲間だけで集まっているように思われがちなオタクでも、人間関係で悩むことが多いと言えます。
もともと人間関係などコミュニケーションが苦手でオタクになったという人もいますし、オタク特有の人間関係にとまどって悩む人もいます。一緒にいるだけで疲れてしまう人と付き合うだけでもストレスになって体調を崩してしまうなんてこともあります。
オタクならではの人間関係にありがちな、一緒にいると疲れる人の特徴とつきあい方についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
オタクの人間関係に悩む人の特徴
オタクだけでなく、産まれてから大人になるまで仕事でも遊びでも人間関係で悩む人は多い傾向があります。
一人でいることが好きなオタクにとっては「人間関係」が一番めんどくさくて、話が合わないだけでも黙ってしまうこともあります。
かといって、ひとりでは生きていけないのが世の中であって、できれば気の合うオタク同士で人間関係を築きたいと思う人もいます。
ただ、仲良くなってから相手の嫌なところが気になったりして距離を置きたくなったり…とにかくオタクは面倒くさい人間であると自覚することも多いです。
人間関係で悩むオタクの特徴として個人的に感じるのは
「気を遣いすぎる」「真面目過ぎる」「自分のことを話さない」「優柔不断」「謙虚すぎる」
など、他にもいろいろな要因があるとは思いますが、引っ込み思案なオタクが多いと言えるでしょう。
どうしても自分で思ったことを相手に伝えることができずにストレスを溜めてしまうことが多く、いつの間にか相手を嫌いになってしまうことさえあります。
オタクの人間関係に悩みガチな人は、次にあげる一緒に疲れる人の特徴を参考に「自分を責めない」ことが大切だと思います。
一緒にいると疲れるオタクの特徴は10個
Sponsored Link
オタクの人間関係で悩む人にありがちな勘違いに「自分をわかってくれるだろう」「自分の思う通りに考えてくれない」という気持ちの持ち方があります。
小さい頃でしたら「優しい子」とか「思いやりのある子」なんて言われていたことのある人に多いですが、どうしても自分が思っているように相手も考えてくれるだろうと思いガチ。
しかし、この考え方のままだと人間関係の悩みから解放されないですし疲れてしまうだけなので、付き合う相手が次の特徴にあてはまるようなら「断捨離」で距離を置いてみるのがおすすめとなります。
いきなり縁を切るのが難しいなら、「自分からは連絡しない」「自分のための時間を優先する」「複数人でしか会わない」などすこしづつ離れていくなどしてフェードアウトするのも解決策になります。
⇒一緒にいると疲れるオタクの特徴
①否定的
②ネガティブ発言が多い
③思い込みが激しい
④こだわりが強い
⑤話が止まらない
⑥説教臭い
⑦しつこく個人情報を聞いてくる
⑧距離感が近い
⑨声が大きすぎる
⑩自虐的すぎる
まとめ
オタクの人間関係に悩むのは女性の方が多いイメージもありますが、オタク男子でも気になって眠れなくなる人もいます。
とくに最近は、SNSを通じて相手の書き込みや投稿を深読みし過ぎてストレスになってしまうことあります。
人間関係の悩みをため込むと本当に疲れてしまうことが多いので、どんどん断捨離するのがおすすめとなります。引き寄せの法則で、いいことだけ考えていればいいご縁が近づいてくるものです。
オタクの人間関係に疲れたら断捨離!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
オタクの人間関係に悩んでいると騙されやすくなってしまいます。
>>ラッセンと秋葉原!エウリアンに騙されるオタクの心理がコレ!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日