秋葉原のプラモデル製作に必要な工具があるショップ!品揃えでおすすめをまとめてみた!
オタク文化の最先端を行く秋葉原と言えども「プラモデル」人口の減少は切実です。
スマホゲームやPCゲーム、アプリ製作のほうが人気になりつつあって、アナログな模型製作はだいぶマニアックなジャンルになっています。
しかし、ガンプラの聖地としても知られる秋葉原には都内でも有数のプラモデル屋さんがあって品揃えも半端ないです。
プラモデル製作に必要な工具類や塗料が欲しい時にも、東急ハンズや世界堂とは違った模型専門工具も揃います。
秋葉原で模型用の工具を探す時に役立つ情報をご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原はプラモデルや模型製作用の工具も充実しているの?
秋葉原だけでなく、東京都内でさえもプラモデル専門店の数は減っていて、プラモデル製作に必要な工具や塗料を揃えるにもなかなか苦労することも多いです。模型用の工具や塗料を探す時に、東急ハンズや世界堂など文房具を扱うようなお店に行くのもありですが、どうしてもプラモ用の品揃えは限定されますし、プラモデル製作に詳しいスタッフさんがいるとも限りません。
一方で、ガンプラ、プラモデルの聖地として知られる秋葉原なら、プラモ制作用の工具や塗料を積極的に扱っているお店が多く、プラモ製作に詳しい店員さんも多く適切なアドバイスをしてくれることも多いです。完成品を店内に展示していることもあって、どういった工具や塗料が必要なのか事前に把握することも可能です。
また、ショップによってはプラモデル製作の参考になる雑誌や書籍を扱うお店もあって、プラモ初心者の方には参考になることもあっておすすめです。
↓都内で大型の模型店を探している方には、こちらの記事が参考になります。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/plastic-model/big-5/”]
秋葉原でプラモデル製作に必要な工具があるショップまとめ!
Sponsored Link
プラモデル製作に必要な工具は、模型のジャンルやレベル、電気系統の有無によっても違ってきます。プラモデル製作初心者向けの模型なら工具も必要ないキットもありますし、難易度が高い模型ですと「ピンセット」だけでも数種類必要なこともあります。
まずは、どういった工具があるのか手に取って見ることがおすすめですし、せっかくなので店員の方にいろいろ質問してみると新しい発見をすることも多いです。
プラモデル製作に必要な工具といっても、プラモデルだけでなくミニ四駆やRCカー製作にも転用できますし、日常生活でも役立つことも多いです。決して無駄にはならないので、工具にはこだわった方が良いと個人的に思います。
⇒秋葉原でプラモデル製作に必要な工具があるショップ
【店舗】 | 【アクセス】 | 【ポイント】 |
ヨドバシAkiba(6階おもちゃ売り場) 03-5209-1010 |
千代田区神田花岡町1−1 ※JR各線秋葉原駅昭和通り口からすぐ、東京メトロ日比谷線秋葉原駅からもすぐ |
スターウォーズ、ガンプラの品揃えでも知られる量販店。
ガンプラ用の塗料や工具の品揃えはピカイチ!ファルコン、ガイアノーツのイージーペインター、タミヤ塗料 |
スーパーラジコン 東京秋葉原店 03-5688-1414
|
台東区台東1-10-7 ホーザンビル2・3F ※JR各線秋葉原駅から徒歩5分
|
ラジコン専門店ですが、プラモデル製作に必要な工具も充実しています。
エアガン、ミニ四駆の品揃えでも人気のお店です。 |
フタバ産業 03-3255-9984
|
千代田区 神田須田町2丁目9 宮川ビル 1階 |
ラジコン専門店ですが、タミヤ用のパーツや工具の取り扱いもあります。 ドローンスクールもしていて、ラジコンの操縦技術をあげたい方は必見です。 |
ボークス秋葉原ホビー天国 03-5295-8160
|
千代田区外神田1-15-4
※JR各線秋葉原駅電気街口から徒歩2分 |
ビル一棟オタクスポットでも有名。クレオス、ガイア、プラモ用の塗料は充実しています。 |
ボークス ホビースクエア秋葉原 03-5256-1990 |
千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館8F | ボークスのラジオ会館店。スケールホビーの品揃えが充実しています。工具、塗料も豊富で、特殊マテリアルなども在庫。 |
イエローサブマリン秋葉原本店★ミント 03-5298-7712 |
千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館6F |
ガンプラのパーツばら売りをしていることでも有名。塗料、工具も一通り充実しています。 |
HOBBY SHOP TamTam(タムタム) 03-5816-5669
|
千代田区外神田6-14-2 さかい末広ビル4F、5F ※秋葉原駅からは少し距離があって、メトロ銀座線末広町からが便利です。 |
模型専門店なので、塗料、工具ともに品揃えは充実しています。 |
コトブキヤ秋葉原館 | 東京都千代田区外神田1-8-8
※JR各線秋葉原駅電気街口から徒歩5分 |
模型メーカーとしても有名なコトブキヤ。プラモ作りに必要な塗料、工具は一通りそろいます。 |
あみあみ秋葉原ラジオ会館店 03-6260-9100 |
千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館4F |
ガンプラなど若干展示で塗料や工具は少な目。 |
ホビーショップ 森の里くらぶ 03-5812-4956 |
千代田区外神田5-6-15 鈴木ビル2階 | 秋葉原で貴重なプラモデル専門店。飛行機、戦車、艦船、ミリタリーなど。塗料、工具の扱いはほとんどありませんが、プラモの奥深さが知れるお店。 |
レオナルドET 03-5846-5151
|
東京都千代田区外神田5-2-14 | プラモデル専門店!塗料、中古コンプレッサー、エアブラシもあります。プラモの買取も |
ホビーランドぽち 秋葉原1号店/2号店/3号店 03-5256-5390 |
千代田区外神田 3-1-10 OAK akihabara2階(1号店) | 鉄道模型でも有名なお店。ガンプラも充実していて、塗料、工具もあります。 |
まとめ
男性が多い職場としてのイメージが高い、車掌やタクシードライバー、バスの運転手などでも女性を目にするようになりました。
プラモデル製作もどちらかというと、オタク男子の趣味というイメージが強いですが「ガンプラ」を作るオタク女子もいるようで、ガンプラの大会で優勝した女の子も有名です。
プラモデル好きな芸能人も多いことは知られていて、ガンプラは特にファンが多いジャンルです。
サバゲー好きな方も、ミリタリー系のプラモやジオラマにチャレンジしてみると晴耕雨読で新しい発見があるかもしれません。
技術大国ニッポンのレベルを維持するためにもプラモ文化は貴重な財産です!
プラモデル製作は日本の技術を支える基礎体力だ!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
東京でおすすめの模型店と言えばどこ?
⇒東京で最大の模型店街と言えば秋葉原!大型から専門店までおすすめな理由とは
Sponsored Link