【東京最大の模型店街と言えば秋葉原】大型から専門店までおすすめな理由とは
プラモデルをはじめとした「模型」が、スマホ・PCゲーム人気の影響でニッチな趣味になりつつあります。
ガンプラの聖地としてファンが多い秋葉原でさえも、プラモ人気はいまいち感も…。
とくに、車や戦車、飛行機など乗り物系の模型は取り扱うお店も減っている印象がありますし、車やバイクはリアルな世界でも若者離れが危惧されています。
都内で模型店を探そうと思っても、専門店や大型店は少なくなっていて驚くプラモファンも。
しかしながら、安心してください。
オタクの聖地秋葉原には東京でも最大の模型店も専門店も存在します。
日本ならびに世界でも貴重な、模型店街秋葉原の魅力についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
東京都内の模型店で大型店舗があるのはどこ?
秋葉原だけでなく、東京都内で大型の模型店を探す人は多いです。
どのくらいの規模や広さから大型というかは微妙な問題ですが、「大型=専門店」とジャンル分けした方が正しいと個人的には思います。
例えば、秋葉原や新宿にあるような大型家電量販店でもプラモデルを扱っていますが、こういった店舗を大型と言ってしまうと、秋葉原だけでなく都内ならどこでも大型な模型店があるということになってしまいます。
たとえ、店舗がそれほど大きくなくても模型専門店として営業しているお店には品揃えも豊富で、量販店に負けないレアな商品が展示されていることも。
秋葉原にはプラモデル専門店もありますが、ジャンルを問わず模型を中心に扱っているお店も多く、プラモデルを中心に探すなら間違いなく都内唯一の模型店街です。
秋葉原からも近い新橋にタミヤの直営店があったり、飛行機の模型で有名な代々木八幡の「ドラ」、練馬や亀有などにも根強いファンが多いプラモ専門店があります。
ただ、店舗がそのエリアで1店舗に限定されてしまうため、どうしても品揃えに偏りが出てしまったり在庫数に限界があります。
いろいろな模型の中から掘出し物を見つける楽しさやワクワク感を味わいたい時には、大型店や専門店もある秋葉原がおすすめとなります。
秋葉原にプラモデル専門店はあるの?
Sponsored Link
プラモデルの聖地として紹介されるくらいなので、秋葉原にはプラモデル専門店がたくさんあると当然考えてしまいます。
すいません <(_ _)>
秋葉原でさえも、プラモデル専門店は少ないです。プラモデルを扱うお店の数は都内でも有数ですが、プラモデル専門店となると日本全国を探しても限定されてしまう現状があります。
最近秋葉原にオープンした「駿河屋秋葉原プラモデル館」ができるまでは、秋葉原でさえもプラモデル専門店は2店舗しかありませんでした。
トップガン
秋葉原の飛行機フィギュア専門ショップがマニアック!
その名もエアショップ「トップガン」。
トムクルーズ主演で大人気だったパイロット映画「トップガン」を思い出す方も多いです。全国的にも飛行機模型の品揃えが良く、飛行機フィギュアマニアなら一日中いても飽きないオタクスポット。
オンラインショップにも力を入れていますが、実店舗でも圧倒的な飛行機フィギュアの数で書籍やジオラマセットも豊富です。
【アクセス】千代田区外神田1丁目11−5 スーパー ビル 5F (※JR秋葉原駅 電気街口より徒歩5分/東京メトロ 末広町駅より徒歩3分)
【営業時間】
11:00~20:00
【定休日】年中無休
【電話番号】03-5289-9611
レオナルドLG/2号店
秋葉原で唯一のプラモデル専門店。LGは台東区ですが、2号店は秋葉原にあります。
2店舗とも戦車、軍艦、艦船、戦闘機などミリタリー系のプラモデルが充実しています。
都内でも品揃えの多さでは知られていますし、掘り出し物に出会えるチャンスも高いです。
駿河屋秋葉原プラモデル館
秋葉原でプラモデルが「安い」で人気の「駿河屋プラモデル館」。
安いだけでなく、品揃えも豊富です。最近リニューアルで、中古ミリタリープラモデル(戦車、船、飛行機or戦闘機)の取り扱いは終了してしまいました。
【アクセス】千代田区外神田4-4-2 共益外神田第1ビル 2階・3階
【営業時間】
9:00-22:00
【定休日】年中無休 ※年末年始は変則営業
【電話番号】03-3255-0166
秋葉原に新宿の「模型ファクトリー」みたいなスペースはあるの?
秋葉原ほどではないですが、模型店が多いと知られる新宿で模型関連のアイテムや作業スペースがあることで人気な「模型ファクトリー」。
プラモ仲間や友達と集まってプラモデルを作れる作業スペースは都内でも貴重な存在と言えます。
※残念ながら、現在は閉鎖してしまいました><
もちろん、秋葉原にもございます!
その名も「秋葉原工作室」。
プラモ作りに必要な工具から塗料まで揃っていて、初心者でも安心して模型作りに集中できる環境と言えます。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/plastic-model/beginner/”]
まとめ
親子連れで秋葉原にプラモデルを探しにくることも多くなっています。
秋葉原駅周辺にも子供連れでも入れるお店が増えつつあって、パパやママも安心できる環境に近づいています。
ただ、小さいお子さんでも楽しめるプラモデルとなると、専門店よりもヨドバシAkiba店のような量販店の方がおすすめです。
子供向けのプラモデルならヨドバシAkibaの方がおすすめです!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
幼稚園児でも楽しめるような超初心者向けのプラモデルなら?
>>秋葉原で超初心者向けプラモデルなら?幼稚園児でも挑戦できる面白いものはこれ!
Sponsored Link