秋葉原から上野に徒歩で行く!オタクがおすすめな行き方と見どころ

オタク街のイメージが強い秋葉原と東京の観光スポットとして名所の多い上野が近所であることを知って、秋葉原から上野に立ち寄る方も増えています。
秋葉原に訪れることが多くなった外国人観光客の方にも「上野」は人気で、アメヤ横丁や上野動物園などを観光する外国人も多いです。
秋葉原と上野の間には新しくできた遊び場やお店も多く観光コースとしても楽しいです。
はじめての方でも比較的わかりやすい道順ですし、時間や距離もちょうど良い散策コースといった感じです。
秋葉原から上野まで歩いて行く際の行き方や見どころについてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原から上野までの距離や歩いた時の時間はどのくらい?
秋葉原から上野に遊びに行こうと駅の路線図をみたら、2駅ほどしかないのでもしかしたら「歩いていけるのでは?」と距離を調べる方は多いです。実際、秋葉原駅から上野駅までは山手線なら間に「御徒町」を過ぎるだけなので、電車での所要時間も約4分くらいです。
秋葉原から上野まで徒歩で行く時の移動距離は約2㎞弱で、普通に歩くと約20分前後です。道に慣れていて、少し早めに歩くと15分前後で行くことができます。
雨の日や風の強い時など天候が悪い時には、ちょっと微妙な距離ですが、お天気の良い日でしたら平坦な道で歩きやすいので「散歩コース」としてもおすすめです。
秋葉原から上野まで歩いて行く時に見どころはある?
Sponsored Link
秋葉原駅から上野駅まで歩いて行く時には、2つの行き方があります。どちらも、JR線の高架下に沿って上野方面に向かえば良いのですが、高架下を挟んで「中央通り」と「昭和通り」が通っていて、どちらのルートを利用して行くかによって雰囲気や景色が違います。
どちらかというと、中央通り沿いに歩いて行く方がにぎやかで、昭和通り側から向かうと裏スポットを探検している気分になれるイメージです。
どちらのコースも甲乙つけがたく面白いですが、今回ご紹介するのは「昭和通り」沿いに上野へ向かう行き方になります。
行き方としてはとても簡単で、秋葉原駅でいうと「中央改札口」若しくは「昭和通り口改札」、つくばエクスプレス線、メトロ日比谷線の秋葉原駅からJR線の高架下に沿って歩いて行く行き方になります。道はいたって平坦で、いくつか信号がありますが常に高架下が見えるので迷うことなく向かうことができます。
こちらのルートで行く時に観ておくべきおすすめスポットとしては次の場所があります。
■秋葉原MOGRA
秋葉原発のアイドルとして人気な「でんぱ組.inc」誕生の地としても知られる秋葉原のクラブになります。夕方からのオープンになりますが、聖地巡礼先としても要チェックです。
■秋葉原初の女性専用カプセルホテル
観光スポットというよりは、最近女性向けのお店が増えつつある秋葉原で女性専門の先駆けとなった「秋葉原ベイホテル」を見学すると、オタク女子について理解できることもあります。
■台東区秋葉原
秋葉原の都市伝説としても知られる「秋葉原」の地名について歴史を知ることができるのが、台東区にある秋葉原です。本当の秋葉原観光ならココに行かないと嘘になりますね。
■カレーの聖地秋葉原を体験できるカレー屋さん
カレーの激戦区としても知られる秋葉原で有名な「カレーは飲み物。」さん。秋葉原のカレーを語るならココに行かないといけません。
■2k540 AKI-OKA ARTISAN
オタク街秋葉原らしくないオシャレなスペースとして、カフェや雑貨屋、ワークショップがある高架下の商業施設です。女性に人気なアトリエや工房も多いです。
■御徒町ラーメン横丁
ラーメン好きなオタクも足繁く通うラーメンスポットと言えば、御徒町にあるラーメン横丁です。全国の有名店が集まるラーメン街で、レベルの高いラーメンを思う存分楽しめます。ランチに立ち寄ってみるのもおすすめです。
ラーメン横丁まで来てしまえば、もうアメヤ横丁にもすぐで歩いていて距離や時間を感じることはあまりありません。夜まで営業しているお店は少ないですが、夜に歩くとまた違った雰囲気で怪しいお店も多いです。
まとめ
数十年前は、上野のアメヤ横丁で外国人の方を見かけることは少なく、居たとしてもアジア系の方が多かったイメージですが最近は本当に多くの外国人旅行者の方を上野で見かけます。
アメヤ横丁の雰囲気は、海外の方にも人気がある「浅草」や「築地市場」と同じで、日本の生活感が見えてくるところが魅力です。
秋葉原からとても近いのですが見逃しがちな上野のアメヤ横丁にもっと若者も行くようになれば嬉しいですね。
秋葉原と全く違った楽しみ方ができますのでおすすめです。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
上野で早朝や深夜までやっているお店について知りたい方はこちらを
⇒上野の早朝や24時間営業のカフェやファミレスは?始発まで時間つぶし!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日