秋葉原でミニ四駆のパーツおすすめは?品揃えで選ぶならココ!
オタク文化の最先端をリードする秋葉原でも根強い人気がある「ミニ四駆」。
ミニ四駆とは、1968年に初めて「クイックレーサー」として発売されてから人気が爆発したレーシングマシンの動力模型です。
「ミニ四駆はオモチャじゃねぇ! レーシングマシンだ!!」という名言を残したアニメもあるミニ四駆の世界には語りつくせないロマンがあります。
本来であればオタク街秋葉原がミニ四駆の聖地になるはずでしたが、ミニ四駆と言えば新橋のイメージが強い今日この頃。
秋葉原のミニ四駆パーツ事情についてご紹介します(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原がミニ四駆オタクの聖地になる日はあるか?
第三次ブームの2005年頃から2012年あたりでミニ四駆ブームは落ち着いていますが、第一次ブームや第二次ブーム世代のオタクが懐かしさから再度ミニ四駆の世界に戻ってきたこと。
そして、その世代の二世も含めて親子で楽しむ人も増えていて、現在も全国的に根強いミニ四駆人気があります。
オタク文化の最先端を行く秋葉原でもミニ四駆オタクは多く、ミニ四駆コーナーがある模型ショップには多くのミニ四駆ファンが訪れます。
ミニ四駆の楽しみ方のひとつに「改造」がありますが、自分のマシンをいかに軽量化して速く走らせるかがレース最大のテーマで、その最終ゴールとして「大会」があります。
ミニ四駆を愛するオタク男子はレースが大好きです。自らのオタク知識を駆使して改造したマシンでレースのトップに立つことによってオタクの承認欲求を最大限に享受することができます。
これほどまでにオタク男子の心を熱くするミニ四駆のレースなので、オタク街秋葉原にも多くのミニ四駆コースがあると思ってしまいます。
しかし!
秋葉原にミニ四駆コースはありません。orz
正確には、ミニ四駆の発売元であるメーカー「タミヤ」さんが正式に公認している「ミニ四駆サーキット設置店」が秋葉原にはありません。
ヨドバシカメラとかホビー天国とか、ラジオ館とか、秋葉原には多くの模型ショップがありますが、ミニ四駆の常設コースは存在しません。
オタクの聖地として、様々なオタクジャンルで聖地の名をほしいままにしているキングオブオタク街の秋葉原ですが、ミニ四駆の世界では聖地となりきれていません。
このオタク文化を揺るがす事実には諸説ありますが、いつの日か!
秋葉原がミニ四駆の聖地として認められるためにも日々秋葉原のミニ四駆事情について発信していきたいと思います。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/mini4/akiba-7/”]
秋葉原でミニ四駆のパーツならおすすめはどこ?
Sponsored Link
1968年に初めて「クイックレーサー」として発売されてから人気が爆発した「ミニ四駆」は、日本を代表するプラモデルメーカーのタミヤが発売しているレーシングカーの動力模型です。
このミニ四駆最大の楽しみ方は「改造」で、いかに制限された厳しいルールのなかで最速のマシンにするかが腕の見せ所と言えるでしょう。
自動車レースの最高峰F1の世界でも、日夜メカニックやドライバーがマシンの調整を研究しているように、ミニ四駆を最高のコンディションにチューニングするには努力と経験が必要になります。
ミニ四駆が発売された当時と比較してもマシン本来の性能は上がっていますし、データや状況を分析する方法は増えていますが個人的には経験が一番大切だと感じています。
多くの試行錯誤を重ねながらミニ四駆と会話することによって最速のマシンに仕上げることが可能となります。
このミニ四駆の改造に必要なパーツや工具、塗料を扱っているお店を秋葉原で探すならどこが良いのか気になると思います。
品揃えが良くミニ四駆のパーツがある秋葉原のお店についてご紹介します。
公式ショップがある新橋(タミヤプラモデルファクトリー新橋店)には品揃えで勝つことはできませんが、オタク街秋葉原ならではのミニ四駆裏情報や動向をお店の人から聞くだけでも価値があると思います。
ミニ四駆の中古を扱うお店もありますので、レアなミニ四駆を探している方にとっては掘出し物をゲットできるチャンスもあります。
秋葉原でミニ四駆のパーツを買えるお店まとめ
スーパーラジコン秋葉原店
ラジコン、エアガン、ミニ四駆の専門店。
ミニ四駆やパーツがセール価格で購入可能。
品揃えも充実!
【アクセス】台東区台東1−10−7
※JR秋葉原駅電気街口から徒歩5分
【営業時間】
11:00-21:00 (月~土曜)
10:00-21:00(日曜祝日)
【電話番号】03-5688-1414
イエローサブマリン秋葉原本店★ミント
ミニ四駆のパーツは少なめですが、工具、塗料は充実。
【アクセス】千代田区外神田1-15-16ラジオ会館6F
※JR秋葉原駅電気街口から徒歩すぐ
【営業時間】
10:00-20:00
ヨドバシAkiba 6階玩具フロア
ヨドバシの秋葉原と言えば家電ですが、6階の「ミニ四駆コーナー」は品揃えも抜群!
パーツ、工具、塗料も充実です。
【アクセス】千代田区神田花岡町1番地1
※JR秋葉原駅昭和通り口からすぐ
【営業時間】
9:00-22:00
【電話番号】03-5209-1010
HOBBY SHOP TamTam(タムタム)
ミニ四駆のパーツもOK!
【アクセス】千代田区外神田6-14-2 さかい末広ビル4F、5F
※秋葉原駅からは少し距離があって、メトロ銀座線末広町からが便利です。
【営業時間】
11:00-21:00 (平日)
11:00-21:00 (土日祝日)
【電話番号】03-5816-5669
ボークス ホビースクエア秋葉原
ボークスのラジオ会館店。
スケールホビーの品揃えが充実しています。
※ミニ四駆のパーツは無いですが、工具、塗料は豊富で、特殊マテリアルなども在庫。
【アクセス】千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館8F
【営業時間】
11:00-20:00 (平日)
10:00-20:00 (土日祝日)
【電話番号】03-5256-1990
まとめ
餅は餅屋…。
ミニ四駆は新橋という事実は、曲げることのできない現実とも言えます。
秋葉原にもタミヤのオフィシャルショップができる事を期待して、アキバのミニ四駆事情を発信していきます。
秋葉原もミニ四駆の聖地になる日はきっと来る!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原にミニ四駆の公認コースはある?
>>秋葉原にミニ四駆のコースはあるの?レースならどこがおすすめ?
Sponsored Link