秋葉原にいるオタクの「男」と「女」の違いは?
2018/05/06

「電車男」から「ヲタ恋」に…オタクに対する世間の目も、宅八郎氏が「森高千里のフィギュア」と「マジックハンド」に「紙袋」という「おたくの三種の神器」を手に衝撃的なデビューした1990年代とは様変わりしました。
平成になって、オタクを自称するアイドルからイケメンまで現れて、オタク文化もすっかり市民権を得た印象です。
それにともなって、オタク=男性というイメージも変わり「オタク女子」も増殖中です。
時の人、小池百合子東京都知事もコスプレオタクとのこと…2016年東京都知事選における秋葉原駅前での演説によって多くのオタクの心を動かしたかもしれませんね。
本日は、秋葉原におけるオタクの男女についてリサーチしてみました(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
聖地秋葉原にいるオタクの男女比は?
秋葉原に存在するオタクの男女比について性格なデータがあるわけではありませんが、年々女性の比率が多くなっている印象を受けます。2016年にはアニメイトさんが女性専門のお店を秋葉原にオープンしましたし、女性むけの男装カフェやバーが目につくようになったこともあります。
秋葉原の街を歩いてみても、20年前くらいは本当に「宅八郎」みたいな男性や電子部品を扱っている業界の人しか見かけませんでしたが、AKB劇場ができた2005年頃から明らかに秋葉原の雰囲気が変わってきた気がします。
「会いに行けるアイドル」コンセプトにしたAKBが秋葉原でデビューした頃から、女性ファンも多いでんぱ組.incやももいろクローバーZなどのアイドルグループが秋葉原を中心にイベントをすることによって、男性オタク社会であったアキバに女性が増えたと予想します。
女性グループのファンになる女性は、男性アイドルグループのファン層とは違って、どこか男性オタクに近い雰囲気を感じます。それを言葉で表現するのは難しいですが、村上春樹的に表現するなら
「生きている限り個性は誰にでもある。それが表から見えやすい人と、見えにくい人がいるだけだよ。」
ってことになるでしょうか。秋葉原には、オタクの男性から「搾取」しようとする女性とオタクの男性に「寄り添う」女性がいると思います。
以前は、オタク男子から「搾取」しようとする女性が圧倒的に多かったと思うのですが、現在ではオタクの男性と共感できるオタク女子の比率が多くなってきているのではないでしょうか。
秋葉原にいるオタクの男とオタクの女の違いは?
Sponsored Link
脳神経外科の茂木健一郎さんがあるインタビューで「男女の脳」の違いについて興味深いことを言われていました。
さて、以上のことを確認したうえで、男女の脳差で面白いのは男性が比較的1つの事にこだわる「オタク脳」であり、女性がどちらかといえば人間関係を大事にする「きずな脳」だということ。「男性脳」=「オタク脳」と「女性脳」=「きずな脳」では、同じ対象でもアプローチが異なるのだ。
例えば、カメラ。「オタク脳」(男性)は、細かいスペックにこだわる。レンズがどうだとか、画素数はいくつなど、延々と議論して飽きない。
一方の「きずな脳」(女性)は、むしろ、カメラを使って、人と人とがどのような関係を築けるかに興味をもつ。一緒にスナップを撮影したり、写真を共有したりすることに喜びを感じるのである。
茂木健一郎 出典:http://president.jp/articles/-/10781
秋葉原にいるオタクの男性はあくまでも「オタク脳」で昔から本質的には変化していなくて、あくまでも自分中心のこだわりが強い。それに対して、本来「女性脳」をもっているオタクの女性の場合には「きずな脳」が大切で女性アイドルグループを追いかける「絆」や仲間との「共有」へのこだわりが強いのかも知れません。
秋葉原にいるオタクの「男」と「女」の違いは、オタクの対象となる「物質」というよりは「イデア(理想)心」と結論づけることもできます。
まとめ
アダムとイブが禁じられたリンゴを食べてしまってから、男女それぞれの「苦しみ」を負うことになりました。オタクの男女が負うことになる苦しみの違いについて考えてみたのですが、オタクの男は「プライド」、オタクの女は「嫉妬」になるんですかね..
最近、でんぱ組.incの中心メンバーであった最上もがさんがグループから脱退されましたが本人にしかわからないオタク女子の「苦しみ」があったのかも知れません。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
エモいの意味も男女のオタクで違うの?
⇒エモいの意味の使い方!オタクならマジでこう使う!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日