【コミケ前の時間つぶし】秋葉原で待機するならおすすめは?
コミケ会場前での泊まり込みが禁止されるようになって、会場である東京ビックサイトへ一番のりするには始発や直行バスが常識となっています。
年に2回、6日間しか開催されないコミケなので開催期間中は近隣のホテルやネットカフェで過ごすということも多いです。
オタクの聖地として知られる秋葉原にも、コミケ前日から待機していて始発で会場に向かう人も増えています。
ただ、秋葉原駅近くにカプセルホテルが増えてはいるものの、外国人観光客や遊びに来る地方の人も増えたことで宿泊先が取り辛い状況は続いています。
予算的にもホテルまでは難しいこともあります。
始発待ちでなくても、コミケが空くお昼過ぎに会場入りしようとしているベテランの方もちょっとした時間つぶし場所があれば嬉しいこともあると思います。
コミケ前に時間つぶしにおすすめな秋葉原のおすすめスポットについてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
コミケ前に会場入りするなら始発は何時?
現在(2018年5月)、コミケ会場前で前日から泊まり込み(徹夜)で順番待ちすることは禁止されています。
どんなに早くても、公共の交通機関の始発時間が基準となるルールがあるので注意が必要です。おおよそになりますが、東京ビックサイト最寄り駅である「国際展示場正門前」に始発で到着できる午前5時20分前後が最速とうことになります。
秋葉原駅から東京ビックサイトに行く場合には、一番乗りというのは難しいですが、始発で出発すれば午前5時40分前後には到着できます。秋葉原を午前4時半過ぎにでれば余裕をもって移動できるイメージになります。
当然、秋葉原で午前4時半まで時間つぶしできる場所といえば、ホテルやカプセルホテル以外ですと限定されます。
体力的に少しは仮眠したい方でしたら横になれる場所が良いですし、徹夜しても大丈夫な人なら、仲間と遊んでそのままコミケ会場に向かうという強者の人もいると思います。
どちらにしても、もしあなたがコミケ初心者でしたら、しっかりと寝て体力を温存して行くことがおすすめです。
コミケ前の時間つぶしに秋葉原ならおすすめはココ!
Sponsored Link
コミケ前の始発待ちや待機時間を秋葉原で過ごす時におすすめな場所を目的別にまとめてみます。
コミケの経験年数やその時の体調にもよると思いますが、あまり無理をすると急な体調の変化もありえますので、コミケ前は十分な休養をおすすめします。もしくは、お目当ての作家さんサークルだけチェックしたら早めに退散するのもありです。
コミケの始発待ちに24時間営業のカフェやファミレスなら
一番コスパ良くて気軽に利用できるのが、24時間営業のカフェやファミレスです。前日夕方までたっぷり寝て、夜からファミレスで待機というのもありと言えばありですね..
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/gamecenter/morning-2/”]
コミケの始発待ちに24時間営業のカラオケなら
パワーがあり余っていて、コミケ仲間と一緒に盛り上がるならカラオケもありです。疲れたらカラオケで仮眠もできなくはないです..
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/karaoke/morning-3/”]
コミケの始発待ちにシャワーも浴びれるネカフェなら
ホテルやカプセルホテルの次に人気なネカフェなら落ち着いて仮眠もできますし、シャワーも浴びられるので安心です。
一人でコミケ前の時間を過ごすならやはりネカフェが定番です。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/tourism/shower-4/”]
コミケ前の始発待ちでなくても、時間つぶしに使えるのは同じような場所になります。
午前7時半を回れば、秋葉原駅周辺のだいたいのカフェはオープンしますし、9時半になればヨドバシ秋葉原も営業開始します。
まとめ
「NO Comic Market NO LIFE」…..。
コミケやライブ、コンサートなどイベント事には計画性も大切です。
コミケ直前になると秋葉原駅近くのホテルやカプセルホテルなどの宿泊施設は予約がうまることも多く注意が必要です。
最近はとくに海外からの外国人観光客も増えていて予想以上の混雑です!
はやめはやめのご予約がおすすめです!
コミケ前も秋葉原が落ち着きます!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
コミケの紙袋事情が最近エモいことになっています。
>>コミケの紙袋もおしゃれに!紳士袋よりも秋葉原のアレがおすすめ!
Sponsored Link