秋葉原からコミケへ行く時に邪魔な荷物はアノ方法で解決!
2018/11/18

コミックマーケット準備会が主催する世界最大規模の同人誌即売会こと通称「コミケ」と言えば、秋葉原に最大の影響を与えると言っても過言ではないビックなイベント。
とくに年末の冬に開催される「冬コミケ」は開催中秋葉原から人が消えるほどの影響力があります。(夏に開催される夏コミケ期間中も秋葉原の各店舗売上が落ちるほどです。)
コミケ当日、前日から秋葉原に滞在してからコミケに参加する方も多く、年末の秋葉原周辺の宿泊施設はヤバイ状況になります。
地方から夜行バスを利用して秋葉原に来る方もいます。
コミケ当日には戦利品やお土産などで手荷物がいっぱいになり、コインロッカーを探す人も多くコインロッカー難民も多いと言えます。
地方からの参加者さんは宿泊セットだけでも荷物になることも。
秋葉原からコミケに行く時に、邪魔な荷物から解放される方法をご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原からコミケに行く前に荷物から解放されるにはどうする?
秋葉原からコミケに参戦しようという方は、高速バスなどを利用して泊りがけで来る方やホテル、カプセルホテルを利用して始発からコミケ会場に向かうという本格派も多いです。
宿泊組はどうしても手荷物が多くなりますし、コミケ帰りに秋葉原で遊ぶなど観光を楽しみたい時にコミケの戦利品やお土産を抱えるための準備も必要になります。
コミケ会場には身軽にして参戦した方が良いですし、コミケ帰りの同人誌関連のグッズはかなりかさばります。
郵送・配送という手もありますが、混雑もあるし荷物事故もあるしで不安がつきもの。
そんな時に、コインロッカーよりも便利に使えるサービスが秋葉原にはあります。
秋葉原近辺で宿泊をしている方は、ホテルなどに預ける方法もあると思いますが、連泊で無い方や日帰りの方は「荷物預入サービス」の利用をおすすめします。
秋葉原からコミケに参戦するなら手ぶらで楽ちん
Sponsored Link
秋葉原からコミケに参戦する時にはできる限り身軽の方が快適ですし、お財布や貴重品などの忘れ物も防げます。コミケ初心者の方は特に、重い手荷物をかかえながらの移動は体調にも影響しますのでご注意下さい。
コミケ会場で置き引きやスリが100%無いとも限らないので、防犯面では十分な意識が大切になります。
年々コミケの参加数は増えていますし、海外からの外国人も多いのでいろいろな人がいるという認識は重要と言えるでしょう。
秋葉原で手荷物から解放される方法として「コインロッカー」も便利ですが、コミケが開催される時期は観光シーズンということもあって空いていないことも多いですし、駅周辺の便利なコインロッカーはとくにうまりやすいです。
そこでおすすめなのが「荷物を預ける」という方法。
駅近「ソフマップAKIBA」をコインロッカー代わりに利用できる!
「ソフマップAKIBA⑤号店 中古デジタル館・買取センター」で荷物預かり
【荷物の預かり可能日時】 | 11:00-19:00 |
【荷物の預かり可能個数】 | バッグサイズ100個/スーツケースサイズ100個 |
【預かり料金】 | バッグサイズ300円/日、スーツケースサイズ600円/日(税込) |
【住所・場所】 | 千代田区外神田1丁目16−9 16-9, 1F 朝風2号館ビル(JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分) |
【電話番号】 | 0077-78-9888 |
荷物の預かり可能日時が19時までですが、観光日程や荷物の多さによって預け日数を変えればとても便利に利用できると思います。
JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分くらいなので、秋葉原から東京ビックサイトに行くにもアクセス抜群です!
⇒東京駅で荷物を預けるなら「手荷物預かり所(クロークサービス)」を利用するのも便利。
秋葉原を優先して行動するか、東京駅を優先して行動するのかによって使い分けて頂けるとかなり良いサービスです。
コミケ前でもコミケ後でもネカフェで手荷物を預かってくれる!
秋葉原にあるネットカフェ「和style.cafe akiba店」さんの嬉しいサービスが「お荷物一時お預かりサービス」です!
秋葉原観光で一番気になる手荷物やお土産を12時間まで預かってくれて、身軽になって秋葉原探索を楽しむことができます。
いちいち秋葉原でコインロッカーを探す必要も無いですし、12時間まで500円なのでとてもお得に荷物を預けられます。
※12時間までの料金。荷物1個につき500円
※貴重品は預けることができません。
※混雑時には、利用できない場合もあります。
※荷物預入時に同意書の記入が必要です。
⇒「和style.cafe akiba店」さんの最寄り駅「銀座線末広町駅」から新橋駅には、東京メトロ銀座線で片道10分くらいで行けます。
秋葉原駅まで歩いても10分かからないです。
秋葉原から東京ビックサイトに行く場合には、コインロッカーよりも荷物預入サービスを利用した方が便利なことが多くおすすめ。
まとめ
最近は、海外の方がコミケ会場に訪れていることが多くなりました。なんといっても「世界最大規模の同人誌即売会」ですから、世界中のオタクに影響を与えていることは間違いないでしょう!
コミケと荷物の多さは永遠のテーマです。
紙袋は雨の日はとくに切れて底が抜ける可能性が高いのでご注意下さい。
イケアのビニール袋が丈夫でおすすめです。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
コミケで使えるおしゃれな紙袋を秋葉原で手に入れるなら?
>>コミケの紙袋もおしゃれに!紳士袋よりも秋葉原のアレがおすすめ!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日