秋葉原から東京駅へ荷物はどうする?コインロッカーより便利なサービスとは?
2018/05/10

電子部品、パソコンでも有名な日本三大電気街のひとつ「秋葉原」は、世界的にも人気の観光スポットで、最近では秋葉原から浅草や両国、銀座、東京駅まで遊びに行く方も増えています。
楽しい秋葉原観光でたくさんお買物をしたり、お土産を持って移動するのは大変です。
移動先の浅草や両国、銀座、東京駅でもお買い物、お土産をするにも、両手が荷物でいっぱいになってしまいます。
秋葉原観光から周辺の東京観光、銀座や東京駅へ行く方に便利な、秋葉原で手荷物を預けることができるサービスをご紹介させて頂きます。
コインロッカーを探したり、鍵の紛失、暗証番号忘れをするストレスも無くおすすめです。
秋葉原観光でも東京観光でも、手荷物が少ない方が、より一層快適にオタクスポットを巡ることができます。
楽しい秋葉原観光、東京観光を満喫するために、手荷物からの解放をご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原から東京駅への行き方?おすすめは?
秋葉原から東京駅に行く時に一番利用されるのが山手線です。アキバ初心者でも比較的わかりやすいですし、途中乗換も無く東京駅に行けるので一番のおすすめです。
秋葉原観光の中でも一番人気の観光スポット「秋葉原電気街口」からも、山手線を利用するのが便利です。
秋葉原から東京駅へ山手線を利用する方法
Sponsored Link
⇒秋葉原から東京駅へ「山手線」を利用して行く方法
JR秋葉原駅山手線外回り「東京・品川方面」、3番線発⇒神田駅⇒東京駅
【所用時間】 | 約5分前後 |
【運 賃】 | 133円(スイカ利用)、現金140円 |
※「山手線(緑の電車) 東京・品川方面」だけ覚えて頂ければ良いかと思います。
東京駅から秋葉原駅に来る時よりもわかりやすいです。新幹線を利用して東京駅に来られた方は、帰りもこの山手線へのアクセスが一番便利ですし、一番早いです。また、秋葉原駅から東京駅へアクセスする際に「時刻表」はあまり気にしなくて大丈夫です。山手線、京浜東北線であれば、3分から5分間隔で電車が動いています。
地方から東京駅に来る方、成田空港、羽田空港から東京駅に来る方、様々いらっしゃると思いますが、東京駅を利用して秋葉原駅に来る方は比較的「手荷物」が多いです。中にはスーツケースを抱えて移動しなくてはならない方もいて大変です。
東京駅から秋葉原駅に行く場合に、「日帰りの方」「秋葉原のホテル以外に宿泊予定の方」は東京駅で荷物を預けてしまった方が便利でおすすめです。
秋葉原で荷物を預けるならおすすめは?コインロッカー?
秋葉原観光のついでに、両国、浅草、銀座、東京駅方面にも遊びに行きたい方は、秋葉原で荷物を預けてしまった方が便利です。最近では、秋葉原から東京ドームに野球観戦やコンサートに行く方も多いです。
秋葉原から東京駅までは往復でも30分かからないですし、東京駅以外でも、東京観光で人気のスポットは秋葉原から遠くなくアクセスも便利です。
重い荷物をもって移動するよりもできる限り身軽のほうが何かと便利で安心です。
秋葉原駅周辺でコインロッカーを利用する方法もありますが、荷物のサイズに比較的制限があったり「汚れ」「臭い」「セキュリティ」を気にする方もいます。
秋葉原観光の途中で一時荷物を預かってくれる!
2017年9月末から新しく始まったサービスに「ecbo cloak(エクボクローク)」があります。「ecbo cloak(エクボクローク)」とは、コインロッカーの代わりに「大きい荷物」やコインロッカーが「空いていない」「どこにあるかわかならい」悩みを解決してくれるサービスです。
旅行、観光前でも当日でも予約ができて、あとから料金を決済できます。この荷物預けサービスの「ecbo cloak(エクボクローク)」に秋葉原の「ソフマップAKIBA⑤号店 中古デジタル館・買取センター」が加盟することになり、荷物預かりが可能になったのです。
長い説明となってしまいましたが、要約すると秋葉原のスフマップで荷物を預かってくれるということです!
ソフマップAKIBAをコインロッカー代わりに利用できる!
■「ソフマップAKIBA⑤号店 中古デジタル館・買取センター」で荷物預かり
【荷物の預かり可能日時】 | 11:00-19:00 |
【荷物の預かり可能個数】 | バッグサイズ100個/スーツケースサイズ100個 |
【預かり料金】 | バッグサイズ300円/日、スーツケースサイズ600円/日(税込) |
【住所・場所】 | 千代田区外神田1丁目16−9 16-9, 1F 朝風2号館ビル(JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分) |
【電話番号】 | 0077-78-9888 |
荷物の預かり可能日時が19時までですが、観光日程や荷物の多さによって預け日数を変えればとても便利に利用できると思います。JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分くらいなので、秋葉原から東京駅に行くにもアクセス抜群です!
⇒東京駅で荷物を預けるなら「手荷物預かり所(クロークサービス)」を利用するのも便利です。秋葉原を優先して行動するか、東京駅を優先して行動するのかによって使い分けて頂けるとかなり良いサービスです。
まとめ
秋葉原観光、東京観光を楽しむには、手荷物が少なければ少ないほど快適です。秋葉原から両国、浅草、銀座、東京駅方面に遊びに行く時にも、手荷物はできる限り減らすことをおすすめします!
人が多くて駅構内が魔界の東京駅周辺で、手荷物を持ちながらの移動は苦痛です。ぜひとも参考にしてください!
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原でアニメ観光を期待している方には注意が必要です
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日