【集中力UP】秋葉原駅近で勉強に最適なカフェ体験レポ【ベローチェ】
2019/01/19

秋葉原で受験や資格の勉強が集中してできるカフェについて知りたい人「予備校の自習室や家だと集中できないこともあって、秋葉原のカフェで集中して勉強できるとこあれば知りたいな。秋葉原なら通勤の途中で立ち寄れるので、駅近くで資格の勉強に最適なカフェとかあれば教えて欲しいです。秋葉原のカフェで勉強できておすすなとこを知りたいんだけど、できればコスパが良いとこだと嬉しいです!」
こういった疑問や不安にお答えします(‘ω’)ノ
ここ最近の秋葉原は人が多すぎて、カフェはどこも混んでいているなんて声も聞くようになりました。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原駅各線から徒歩2分でけっこう穴場!
秋葉原は、JR各線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線が乗り入れていますが、エリアによってはけっこう移動が大変なことも多いと言えます。
今回ご紹介する「ベローチェ秋葉原駅前広場店」は、各線秋葉原駅からアクセスしやすいという意味でもおすすめになります。
Googleマップ上では徒歩2分となっていますが、そんなに遠い感覚はありません。
雨の日とか天候が悪い日なら、ヨドバシカメラ秋葉原の中を利用すれば限りなく濡れないように行ける裏技もあったりします。
雨の日などヨドバシカメラ秋葉原を利用してアクセスするなら、昭和通り口改札からになります。
一番奥の出口から出れば、5秒くらいで到着できます。
カフェベローチェ秋葉原駅前広場店の店内へ
Sponsored Link
秋葉原駅周辺には、ベローチェが3店舗あります。
「秋葉原駅前広場店」「秋葉原駅東口店」が昭和通り口改札エリア、秋葉原駅からはちょっと距離がありますが「末広町店」も中央通り沿いで徒歩圏内かなと思います。
今回ご紹介するのは、駅近くの方が何かと便利だと思うので、「秋葉原駅前広場店」になります。
各線秋葉原駅からも近いですし、ヨドバシカメラ秋葉原の裏側ということもあって意外と知らない人も多く穴場的カフェかなと思います。
近くに24時間営業のマクドナルドもあるので、そちらの方がイメージ強いことも影響している感あります。
全席禁煙で、煙草の匂いが気になる人にも嬉しいカフェと言えるでしょう。
店内は一階と店内階段がある2階構造で、勉強に利用するなら2階がおすすめになります。
1階は人の出入りが多いですし、テーブルも高めのカウンター席中心になって、勉強や作業にはあまり向きません。
どうしても混んでいるような時は別ですが、まずは2階にあがって席の確保をしてしまうのもありだと思います。
好みにもよりますが、窓際よりも独立したテーブル席(二人がけ)の方が集中できるかなと思います。
状況によって席の間が狭い感ありますが、そこまで気になる狭さでもないです。
ベローチェはドリンク代が安いので、コスパを考えると全然許容範囲でしょう。
壁際におすすめなスペースあって、勉強も捗る個室に近い感覚です。
2階に上がって、右奥のスペースになります。
テーブルの広さも、勉強や作業するには十分。
椅子の座り心地も悪くありません。
置く窓際のカウンター席は、足元に棚があってスペースの確保もできます。
混み合うと、ちょっと狭い感あるので気分や状況で選ぶのがおすすめかなと思います。
トイレは男女別になりますが、一つしか無いので若干待つことも。
ウォシュレット対応では無いのが、ちょっと残念。
秋葉原周辺のカフェも、ウォシュレット対応が増えつつあるのでベローチェさんの今後に期待したいと思います。
電源は無いですが、フリーWi-Fiはあって速度も問題ありません。
勉強に集中する上では、電源が無いほうがパソコンやスマホの断捨離には良いかも知れません。
キャリアの制限もありません。
ただ、利用時間に制限があって最高6時間となります。
どうしても電源が必要になったら、近くのマクドナルドに移動もありかなと思います。
この辺りの情報について興味があるなら、こちらの記事もおすすめです。
>>【秋葉原の電源WiFiカフェ】24時間暇つぶしに使えるマクド体験レポ
ベローチェ秋葉原駅前広場店の店舗情報
【営業時間】 |
7:00~23:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | JR各線秋葉原駅中央改札口から徒歩2分。
つくばエクスプレス線秋葉原駅からも。 |
【無線LAN】 | 無料フリーWi-Fi |
【住所】 | 千代田区神田松永町104 TSKビル1F |
【電話番号】 | 03-5209-6191 |
まとめ
ここ数年で秋葉原駅周辺のカフェ事情もだいぶ変わってしまって、お店ごとに状況も違っている印象受けます。
pc持ち込んで作業するような人も増えているし、Wi-Fi環境が改善されたのは大きいかなと思います。
電源に関しては、スマホやPCの充電機能も上がっているので相当長居をしなければなんとかなりますが、通信環境は結構重要ですね。
自習室や家だとなかなか集中できない時は、外のカフェでした方が「集中力」が上がるなんてデータもあるんでうまく使い分けるのがおすすめです。
周囲の雑音が気になるなら、秋葉原で安いワイヤレスイヤホンとかを購入してクラシック音楽を聴くとかでもだいぶ勉強環境が変わります。
カフェで読書や作業することが多いオタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
カフェでまったりしていて、急に切なくなることってないですか( ^ω^)・・・
>>オタクが出会い厨と晒されない方法は?ネトゲやイベントで使える裏技
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日