【高田馬場でMTG】ゲームショップとどの詳細レポ【晴れる屋との違い】
2019/06/05

高田馬場でMTGを探す際には、行くべきトレカショップは3店舗に絞られますが『ゲームショップとど』については見逃している人も意外と多いです。
この記事では、高田馬場でのMTGカード探しにおさえておくべき『ゲームショップとど』のメリットやデメリットについてステマ無しで解説します<(_ _)>
高田馬場駅周辺は、トレカショップの数は多くありません。
トレカショップが多い秋葉原や池袋と違って、高田馬場でMTGを探すとなると行くべきお店はかなり限定されます。
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋、新宿のカードショップも徘徊しているオタクが、高田馬場のカード事情についてご紹介させて頂きます。
流し読みであれば2分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
高田馬場駅から徒歩3分で、晴れる屋の隣
高田馬場駅周辺にはトレカショップが3店舗ありますが、全店舗早稲田口を出て早稲田通りを左方向に行った先に集中しています。
MTGで有名な「晴れる屋」の隣にあるのが、「ゲームショップとど」で高田馬場駅から徒歩3分ほどになります。
早稲田通りの坂をちょうど登り切ったところで、一階は和菓子屋さんがテナントのビルの5階になります。
【ゲームショップとど】の口コミ・レビュー
Sponsored Link
はじめにネタバレしておくと、MTGの品揃えで比較したら「晴れる屋」の方が圧倒的に良いです。
利用の仕方としては、ストレージの金額が10円からで「晴れる屋」よりも安い設定になっているので、まず「とど」でストレージをチェックして欲しいカードがあれば即購入でその後「晴れる屋」に足を運ぶのが良いかなと思います。
とどの近くには、「バトロコ高田馬場」もありますがMTGの品揃えはそこまで良いとは言えません。(※ストレージもちょっと選びにくい)
「ゲームショップとど」をおすすめする理由は次の通り。
- 晴れる屋の価格設定を参考に値付けしている感あるので、比較的安い
- 1円でも安く探したいならあり
- 晴れる屋、バトロコからも近くてチェックしやすい
上記の通り。
ストレージが新弾でも10円から探すことができて、欲しいカードがあればかなり安く揃えることは可能になります。
行ったことなかったとど行ってみたら鞭打ち炎英語版あったーー!!!
— ポン@モダン勢 (@mtg_WBGreani) 2018年5月26日
ゲームショップとどでは、MTGフリープレイのお客様を応援するキャンペーン開催中です!3時間以上遊んでくれた方、グループ4名様毎に最新ブースターを1パックプレゼント!みんなで遊んだおまけにパックもどうぞ!マジックで遊ぶなら、高田馬場駅すぐのゲームショップとどをぜひご利用ください! pic.twitter.com/hURxnZI12y
— ゲームショップとど (@GameShopTodo) 2019年3月30日
みんな!!
ゲームショップとどさんが!
パウパーの構築済デッキを販売してるよ!!!
コモンとか集めるの面倒…って思ってパウパーに手が出せなかった皆さん!!
サイドカードもちゃんとあるし、オススメだよ!!https://t.co/HGiPQiT4qd#MTG#パウパー#パウパーやろうぜ#パウパー布教委員会 pic.twitter.com/ySns5QIZpk— ロウやん@MTG (@pauper65871612) 2018年11月18日
【ゲームショップとど】の最大のメリットとは
高田馬場というよりは、都内のトレカショップでMTGの金額設定の基準となっている「晴れる屋」に近いということで、当然値段設定は比較的安めな設定です。
晴れる屋より激安なシングルカードがあることもあって探す価値はあります。
【ゲームショップとど】と晴れる屋の違いや使い分け方法
繰り返しになりますが、「品揃え」やストレージの入れ替え頻度で比較したら圧倒的に「晴れる屋」が良いと言えます。
デッキ構築で欲しいカードが決まっている際に、できる限り安く揃えたいならまず足を運ぶべきかなと思います。
「とど」や「バトロコ」のストレージをチェックして、欲しいカードがあれば即購入が良いでしょう。
晴れる屋よりも高いことは、感覚的にあまりありません。
【ゲームショップとど】へのアクセスや店舗情報
【営業時間】 | 月~土/13:00~23:00 日祝/11:00~23:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 高田馬場駅早稲田口から徒歩3分 |
【デュエルスペース】 | あり |
【住所】 | 新宿区高田馬場3-3-9 山下ビル5階 |
【電話番号】 | 03-5937-1065 |
まとめ
いかがでしたでしょうか
高田馬場駅周辺でMTGを探す際、「ゲームショップとど」の使い方についてご紹介しました。
高田馬場にはMTG界の王者「晴れる屋」があるので、どうしても他の店舗は差別化が無いと厳しい戦いになる感があります。
逆に、プレイヤーとしてはうまく利用すればかなりお得にアイテムを揃えることができて嬉しいですね。
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋のカードショップも徘徊しているオタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
秋葉原駅周辺のカードショップについてはこちらでまとめています。
>>【秋葉原でトレカ】初心者が知りたい全店舗の特徴注意点まとめました。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日