新橋は何区でSL広場は何口なの?秋葉原まで徒歩で移動可能?
2018/07/31

新橋と言えば、サラリーマンの街、街頭インタビューの街、ガード下高架下の街のイメージが強いです。
銀座や築地におされて観光スポットとしてのイメージは無いですが、日比谷公園や浜離宮庭園も近く東京の人気観光スポットもいくつかあります。
「新橋は何区ですか?」という質問にすぐに答えられる方はだいぶ地理博士です。普段あまり聞かれない東京23区について詳しい方は以外と少ないです。有名スポット「SL口」が何口か?も気になる秋葉原とも縁が深い新橋の情報です(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
新橋は何区でSL広場は何口なのかが気になって眠れない
新橋と秋葉原は、コミケに行く時にゆりかもめを利用する際の乗車駅だったり、ミニ四駆のコースがあったりと身近な存在です。コスプレバーやアニソンばーなどのオタクスポットも何件かあって、秋葉原とは違った楽しみ方ができる街です。
ふと「新橋は何区ですか?」と聞かれた時即答できますか?
以外と難しいです。新橋は新橋駅で、何区かまで理解して利用している人は少ないです。
「秋葉原は何区になりますか?」
「池袋は何区になりますか?」
「新橋駅秋葉原駅、池袋駅、上野駅が何区にあるかわからない…」
新橋と秋葉原が何区かについて気になる方は以外に多いです。新橋や秋葉原にいると当たり前の知識も、馴染みの無い方にとっては全くの無知です。東京都内には23区ありますが、各区と地名駅名が一致していなくて、東京都何区だったのか疑問になることがあります。
なぜか、都内でも「上野」や「池袋」、「新橋」「秋葉原」が何区かについて気になる方が多いです。
新橋は何区?気になる東京23区対応主要駅名称まとめ
Sponsored Link
新橋、秋葉原が何区か?と疑問に思う時ってどういった時でしょうか?
手紙を出す時、日比谷公園や浜離宮庭園mに行く時、秋葉原観光に行く時…いろいろなケースがあると思いますが、日本全国にも47都道府県、各地域の地名があるので、行ったことが無い、住んだことがない場所だとなかなか身近に感じられないです。東京に住んでいても、すべての区を知っている訳ではないので、疑問に思う気持ちもわかります。
「新橋って何区ですか?」とか「秋葉原って何区ですか?」と急に聞かれた時にすぐ答えるのって意外と難しいですよね。
ちなみに、新橋は港区、秋葉原は千代田区です。新橋も港区なので、いま話題の「港区女子」も「新橋女子」と表現すればとても身近に感じます。
⇒東京23区対応主要駅名称まとめ
【都区名】 | 【主要駅】 |
千代田区 | 秋葉原駅、東京駅、神田駅 |
中央区 | 銀座駅、築地 |
港区 | 新橋駅、品川駅 |
新宿区 | 新宿駅 |
文京区 | 後楽園駅 |
台東区 | 上野駅、浅草 |
墨田区 | 錦糸町駅 |
江東区 | 亀戸駅 |
品川区 | 目黒駅 |
目黒区 | 自由が丘駅、中目黒駅 |
大田区 | 大森駅、田園調布駅 |
世田谷区 | 下北沢駅、三軒茶屋駅 |
渋谷区 | 渋谷駅、恵比寿駅 |
中野区 | 中野駅 |
杉並区 | 荻窪駅、高円寺駅 |
豊島区 | 池袋駅 |
北区 | 田端駅 |
荒川区 | 日暮里駅 |
板橋区 | 板橋駅 |
練馬区 | 練馬駅 |
足立区 | 北千住駅 |
葛飾区 | 新小岩駅 |
江戸川区 | 葛西駅、江戸川駅 |
新橋駅は港区新橋2丁目になります。駅がどこにあるのかが理解できれば、新橋が何区かも納得です。
新橋は港区の町名として正式名称ですが、実は秋葉原は正式名称ではなく通称です。これも秋葉原の都市伝説として有名です。
他にも、品川駅は目黒区で、目黒駅が品川区で…..。目黒駅はつい目黒区、品川駅は品川区と答えてしまいそうです。区の名前と駅名が違う場合には混乱してしまいます。
街頭インタビューで有名な新橋のSL広場は何口なの?
TVの情報番組で酔っ払いのサラリーマンやOLさんが街頭インタビューされることで有名な新橋駅前にある「SL広場」。新橋駅での待ち合わせ場所としても人気で、インスタ映えも抜群?なので記念撮影する人も多いです。
この新橋のSL広場が何口か気になる方も多いです。結論、SL広場は新橋駅日比谷口を出て正面すぐです。
「SL広場は日比谷口」を10回暗唱すれば完璧です!
新橋駅から秋葉原駅へは徒歩で移動可能なの?
新橋駅から秋葉原駅までは、山手線を利用すれば4駅、約8分、154円(ICカード)で移動可能です。
新橋駅(山手線内回り東京上野方面)⇒有楽町⇒東京⇒神田⇒秋葉原駅
新橋駅から秋葉原でタクシーで移動する場合は、昼間でスムーズに行けば約2000円前後(所要時間20分)になります。道順としては坂も少なく歩きやすいコースです。徒歩でも移動は可能ですが、距離にして5km弱、所要時間1時間弱なので、散歩というよりはウォーキングのイメージになります。
まとめ
新橋と秋葉原は山手線でも10分かからずとても近い場所にあるのですが、街の雰囲気はだいぶ違います。新橋が銀座に近いということもありますが、若い人がとても少ないイメージです。
サラリーマンやOLさんがメインで、なかなかオタクは近寄りがたい場所といった感じです。新橋で時間つぶしをするなら秋葉原まで移動してしまった方が良いですが、新橋の魅力をこれからもっと研究してみようと思います!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
巣鴨は何区かわかる?
⇒巣鴨や秋葉原は何区?ブックオフは近くにある?品揃えはどう?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日