秋葉原に温泉や銭湯はある?徒歩でいける場所おすすめは?

オタク文化の最先端を行く秋葉原が東京の観光スポットとして人気になるにつれて「温泉」や「銭湯」を探す人も多くなっています。
日本人が温泉や銭湯好きなのは知られていますが、秋葉原を訪れる外国人観光客の方にも日本文化を知れるとしても話題です。
旅先や遊びついでに温泉や銭湯に入るのが好きな銭湯オタクが多いことも知られていますが、秋葉原のお風呂事情はあまり知られていません。
秋葉原近くの温泉や銭湯の事情についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原に温泉や銭湯はあるの?
秋葉原で一人暮らしをはじめるといっても、最近は都内で風呂無しの物件も少なくなっていて「4畳半風呂無し」なんていうアニメの貧乏設定もリアリティが無くなりつつあります。とくに、秋葉原駅周辺で風呂無しの物件を探す方が難しくて貴重です。
その影響もあってか、秋葉原に温泉や銭湯はありません。
オタク文化が人気となって、秋葉原も観光地として多くの方が訪れるようになっています。駅周辺に温泉や銭湯が無いか調べるひとも多いですが、天然の温泉はありませんし、駅周辺でいうと銭湯はございません。
ただ、秋葉原駅から歩いて行ける距離にいくつか人工温泉や銭湯があって、昔から秋葉原にいるオタクは良く利用しています。自宅にお風呂があっても、ユニットバスだったりシャワーだけだったりどうしても狭い湯舟のことがあります。
お風呂に入る時間が同じだったとしても、温泉や銭湯と家のお風呂では疲れの取れ方や肌の感覚が違うことも多いです。実際、温泉や銭湯にはダイエットや美肌効果も期待されて、健康にも良いと言われることが多いです。
秋葉原で新生活をはじめた時や、周辺の事情を知りたい時などは、地元の方も多く利用する銭湯に入ってみると街の雰囲気もわかって面白いです。
秋葉原から徒歩でいける温泉や銭湯おすすめは?
Sponsored Link
秋葉原に温泉や銭湯はありませんが、駅から徒歩で移動できる距離にいくつか人工温泉や銭湯があります。
秋葉原駅周辺はいわゆる下町と呼ばれるような地域にも近くて、歴史あるような銭湯も多いです。江戸っ子と銭湯とそば屋はとても深い関係がありますが、銭湯の近くにあるそば屋とかでは必ず落語のネタになるような小話が期待できます。
秋葉原駅から歩いて行ける銭湯は、新宿方面の御茶ノ水、神田、上野駅方面になります。歩いても15分前後で移動できる温泉や銭湯を紹介させて頂きます。
秋葉原から徒歩でいける上野の銭湯
秋葉原から徒歩で行ける観光スポットとしても知られる上野には、アメヤ横丁や上野動物園などの観光名所や遊び場も多くてオタクにも人気です。コミケ帰りに立ち寄るオタクも多いですし、外国人観光客も多いです。
秋葉原と上野のちょうど中間にある銭湯で、東京の「有形文化財」にも登録されているのが「燕湯」です。秋葉原で銭湯を調べた時に必ず出てくる銭湯もこの「燕湯」です。
銭湯の中の銭湯と言った感じで、昔ながらの銭湯を体験することができます。早い時間から「燕湯」に入って、近くの立ち飲み屋なんかで生ビールを飲むだけでも「日本」にいて良かったと思えるくらいです。
⇒上野の銭湯 燕湯
お湯が熱いことに最初驚いて、二度と行くかと思ったのですが、一度入るとこの「熱いお湯」が恋しくなります。なぜかまた、熱いお風呂に入りたくなります。
ただ、無理すると本当にノボセマスので十分ご注意下さい!
【アクセス】 | 台東区上野3-14-5
※秋葉原駅から徒歩12分ほどです。 |
【電話番号】 | 03-3831-7305 ※電話対応は6:00~20:00迄 |
【定休日】 | 月曜日 |
【営業時間】 | 火曜日~日曜日 6:00開店~20:00閉店 |
入浴料:大人460円、小学生以下180円、未就学児80円。
⇒上野の銭湯 帝国湯
創業は明治末という、こちらも歴史ある銭湯です。秋葉原駅から歩いて15分くらいかかるので、若干距離がありますが散歩気分で下町を観光するのもおすすめです。
帝国湯もとにかくお湯が熱い。江戸っ子は熱くても我慢、我慢
【アクセス】 | 台東区浅草橋5-23-8
※秋葉原駅から徒歩15分ほどです。 |
【電話番号】 | 03-3851-2785 |
【定休日】 | 月曜日 |
【営業時間】 | 15:00-24:00 |
週替わりで薬湯も!
秋葉原から徒歩でいける神田の銭湯
東京駅から秋葉原に来る方が寄る場所だったり、夜の遊び場としても人気な「神田」。サラリーマンの街としても知られていて、神田駅周辺には多くの飲み屋さんがあります。
秋葉原駅と神田駅の中間、岩本町駅近くにある銭湯が「お玉湯」です。この銭湯も歴史あるお風呂で、下町の雰囲気を味わうことができます。
⇒神田の銭湯 お玉湯
お玉湯もお湯は高めです。神田駅に近いこともあって、神田で遊びたくなった時には「お玉湯」でひとっぷろ浴びてから飲みに行くというのが定番です。
早い時間から営業しているのが嬉しいです。
【アクセス】 | 千代田区岩本町2-2-14
※秋葉原駅から徒歩10分ほどです。 |
【電話番号】 | 03-3866-2306 |
【定休日】 | 土曜日、年末年始、GW |
【営業時間】 |
月曜日-金曜日/14:40-24:00 日曜日祝日/14:40-23:30 |
入浴料:大人460円、小学生以下180円、未就学児80円。
浴室内に、ボディーソープ、シャンプーリンスが備え付けてあります。
秋葉原駅近くの銭湯でサウナも水風呂も快適!
銭湯と言っても、ひのきを笠置に張った大浴場、「北海道・二股温泉の原石を使用して作った温泉効果抜群」のお風呂で、秋葉原にいながら温泉気分を十分に味わえます。
テレビ付きのドライサウナやジャグジー、水風呂もあって長旅、お仕事のストレスもすっきり解消されます。
タオル以外のアメニティ(シャンプーリンス・ボディソープ)は無料で使用可能です。タオルは別料金になるだけなので、手ぶらで行っても問題なく利用できます。コインロッカーも各種サイズを完備していて、荷物の多い方には大変便利です。皇居など東京の人気マラソンコースも近いので、市民ランナーさんが多く利用していることでも有名です。
秋葉原駅から徒歩ですと10分弱かかりますが、タクシーでワンメーターくらいなので深夜料金でも1500円前後です。たまには贅沢でタクシー移動もありです。
⇒神田アクアハウス江戸遊 (24時間スーパー銭湯)
【住 所】 | 千代田区神田淡路町2丁目9−9 |
【営業時間】 | 11:00~翌朝8:00(最終入館受付7:00) |
【定休日】 | 年中無休 ※メンテナンスの場合あり。 |
【料 金】 | ■銭湯コース(3時間制限)460円
■サウナコース(3時間制限)890円…入浴可、レンタルタオル付 ※深夜コース、朝風呂コースあり。料金最大1,780円(サウナ6時間コース) ■延長料金30分毎200円 |
【サービス】 | ■歯ブラシ50円■髭剃りセット300円
■化粧品セット210円■シャンプー・コンディショナー各160円
|
【施 設】 | ■檜風呂■サウナ■ラウンジ ■お食事処 ■ボディケア、フットケア |
※館内着、レンタルタオルセット各210円
まとめ
あまりにお酒が入っている時のお風呂は危険なので、お風呂に入るときは飲む前に入ることがおすすめです。
とくに、秋葉原近くの銭湯はお湯が熱いので、酔いがある時に入るのはとても危険です。
江戸っ子は、仕事を終えて熱い風呂に入ってから飲んで早く寝る!というのが王道パターンです。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
江戸っ子は早寝早起きが基本で夜更かしは厳禁ですが..
⇒秋葉原でカラオケを朝から!24時間営業ならココだ
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日