【遊戯王】秋葉原で外せないトレカショップ教えます【ステマ無し】
2019/05/07

遊戯王のトレカを探しに秋葉原に行きたいんだけど、カードショップの数が多すぎてどこがおすすめなのか迷っている人
この記事では、秋葉原で遊戯王カードを探すときに迷いがちな『お店選び』について『安い』や『品揃え』など気になるポイントを中心にオタク的視点から独断と偏見でご紹介します。
秋葉原駅周辺だけでも、30店舗以上のカードショップがあり取り扱っているジャンルも遊戯王だけではありません。
秋葉原がはじめてなら、行くべきお店は目的によって使いわけることがおすすめになります。
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋のカードショップも徘徊しているオタクが、秋葉原のカード事情についてご紹介させて頂きます。
流し読みであれば2分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原で遊戯王を探す時に行くべきトレカショップ
秋葉原駅周辺にあるトレカショップは、MTG専門店以外は大半遊戯王を取り扱っています。
全国展開しているチェーン店から個人店まで、30店舗以上トレカショップがあります。
遊戯王を探しに秋葉原に行こうとした時、初心者が迷うのが『店選び』になるでしょう。
都内の他エリアにもある店舗なら雰囲気もわかりますが、地方から遊びに来る時などはなかなかお店の状況がわかりにくい現状もあります。
店舗それぞれに『メリット』『デメリット』ありますが、トータル的視点でおすすめしたいトレカショップの一つが【カベの店】になります。
品揃えは大型店に及びませんが、『安さ』『レアカード』など必須要素は他店と比較しても安定していると思います。
もちろん個人的な感覚もありますが、秋葉原での遊戯王仲間内でもよく話題になるトレカショップです。
派手な宣伝もしていないので、知る人ぞ知るショップになりますがかなりおすすめしたい場所。
中央通り沿いで最も人通りが多いエリアの地下にあるショップで、店舗名だけだと何のお店かわかりにくいですが『黒と白』の看板は結構目立ちます。
【カベの店】が遊戯王でおすすめな理由
Sponsored Link
次の通りです。
- 秋葉原のカードオタク隈でも人気
- 遊戯王くじがお得
- レアの品揃えが良い
- お店の人との距離が近い
上記の通り。
秋葉原駅周辺にある大型店と違って、カードの品揃えにニッチ感があります。
他店舗で取り扱いが無いレアカードがあったりもするので、足を運んでみると掘り出し物に出会えるチャンスも。
価格帯も比較的『安め』というイメージで、タイミングにもよりますが相場観を知る上でもまず足を運んでみることをおすすめします。
『カベの店』がアキバの遊戯王オタク界隈で人気な理由の一つが、『くじ』や『福袋』だったりします。
ゲリラ的にセールをすることもあって、タイミングさえ合えばかなり安く遊戯王カードを購入するチャンスも高いと言えるでしょう。
明けましておめでとうございます!
遊戯王福袋はこんな感じになっております!!
秋葉原にお越しの際は是非ご来店下さい! pic.twitter.com/FYj3hEN75g— カベの店 (@kabekabeakiba) 2019年1月1日
#遊戯王 #カベの店補充情報
各種ネオス系カード入荷しました。
現品限りです!お求めの方はお早めに! pic.twitter.com/B8X6WGSe29— カベの店 (@kabekabeakiba) 2018年10月1日
【カベの店】のデメリット
メリットばかり紹介していると、ヤラセ的な印象もあるので中立的な立場からステマ無しで『カベの店』のデメリットもお伝えします。
デメリットと言えないレベルですが、『お店の場所がわかりにくい』『知名度が低い』くらいかなと思います。
中央通り沿いにあって、立地はかなり良い場所ですが地下にあることもあって意外と通り過ぎてしまうこともあります。
秋葉原内では良く知られているトレカショップですが、ネットの情報だけからだと見つけにくいお店だったりします。
【カベの店】へのアクセスや店舗詳細
【営業時間】 |
月~金 /12:00~20:30 土日/10:00~20:30
|
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | JR各線秋葉原駅から徒歩2分 |
【デュエルスペース】 |
無し |
【住所】 | 千代田区外神田1-14-1 宝田無線ビルB1F |
【電話番号】 | 03-6206-8449 |
まとめ
秋葉原は海外から遊戯王カードを探しにくる観光客もいたりして、ここ最近は確実にショップで見かけることも多くなっています。(*海外でも遊戯王やポケカ専門の通販サイトが人気で、転売目的でリサーチしている外国人も良く見かけるようになっています。)
スマホ片手に価格をリサーチしていることもあるので、若しかしたら転売系の売人もいるかも知れません。
ゴールデンウィークや夏休み期間中など、長期休暇があると秋葉原周辺のカードショップはだいぶ混みます。
一方で、地方などから買取目的で秋葉原まで足を運ぶことも多く、相場が変動して掘り出しものが格安で手に入るチャンスもあったりします。(*おすすめは、平日の水・木曜あたり)
ネット通販ではどうしてもタイムラグがありますが、実際に秋葉原まで足を運ぶことでネット販売に出る前のカードを抑えることができるのが現地ならではの魅力でもあります。
ぜひ秋葉原まで乗り込むことを強くオススメします!
秋葉原だけでなく、高田馬場や池袋のカードショップも徘徊しているオタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
秋葉原駅周辺のカードショップについてはこちらでまとめています。
>>【秋葉原でトレカ】初心者が知りたい全店舗の特徴注意点まとめました。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日