【秋葉原のメイド系居酒屋】面白いコンセプトでおすすめをまとめました。
2018/11/03

仕事や学校などの忙しい毎日や人間関係で疲れてしまった時などに、お酒や美味しい料理を食べてストレスを発散したい時もありますよね。
大人の癒しスポットとして「居酒屋」はいつだって絶好調と言えます。
秋葉原駅にも、安い居酒屋から個室まで完備されたダイニング居酒屋まで数多くのお店があります。
しかしながら、せっかく秋葉原で飲むなら「メイド」さんがいるような、オタク向けの居酒屋が良いという声も。
秋葉原ならではの、面白いコンセプトで楽しめる居酒屋についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原のメイドカフェとメイド居酒屋は何か違うの?
秋葉原で人気なコンテンツのひとつに「メイドカフェ」がありますが、メイド居酒屋とどういった違いがあるのか疑問に思う方も多いです。
「カフェ」と「居酒屋」の違いなので、単純にお酒が飲めるか飲めないかの違いのような気もしますが、実際はどうなのでしょうか….。
答えは簡単で、違いはほとんどありません。
「メイドカフェ」と「メイド居酒屋」の違いは、法律的にアルコールを出せるか出せないかの問題はありますが、お店がどういったことをメインにしたいかによって呼び名を変えていることが多いと言えます。
メイドカフェと謳っていてもお酒を提供できるお店はありますし、メイド居酒屋でもカフェをメインにしているお店もあります。
実際には、「メイドカフェ&バー」「メイドカフェ&居酒屋」のような形態で、昼間はメイドカフェ、夕方以降はメイド居酒屋として営業しているお店が多いです。
居酒屋に近いメニューやお酒を楽しめたいなら、「居酒屋」を強調しているお店に行くのがおすすめ。
↓ メイドバーの法律的なことを詳しくまとめているのが次の記事です。 ↓
秋葉原で面白いコンセプトのメイド居酒屋おすすめは?
Sponsored Link
秋葉原ならではの面白いコンセプトのカフェは多いですが、お酒も楽しめる居酒屋形態となると限定されてしまうことも。
居酒屋となると、お酒に合う「おつまみ」も必要になりますし、それなりにお酒の知識も必要になるのでメイドカフェよりもハードルが高くなります。
ただ、秋葉原駅周辺にある本格的な居酒屋さんのようなメニューやお酒の種類を期待すると「コスパ」に合わないこともあります。
あくまでもコンセプト居酒屋として、非日常を楽しむ気持ちが大切。
できる限り、普段あまり紹介されないようなマニアックなメイド居酒屋さんを紹介しようと思います。
ひよこ家
世界初、日本最古のメイド居酒屋 メイドカフェとしては2番目に開店した「ひよこ家」さん。アキバ感をとことん楽しめる居酒屋としても超絶おすすめです。
【アクセス】台東区上野1丁目8−10
【営業時間】
17:00-22:00(居酒屋タイム)
金土のみ23時まで
【電話番号】03-5812-5909
不忍カフェ
秋葉原で外国人に人気なスポットで、アキバならではの面白いコンセプトを満喫できるのが忍者カフェです。
カフェと言っても、アルコールやおつまみ、食事も充実しているので「居酒屋」として楽しむこともできます。
【アクセス】千代田区外神田1-5-7 宝ビル1F、2F ※JR秋葉原駅電気街口から徒歩6分
【営業時間】
15:00~22:00
ラストオーダー30分前
【電話番号】03-5207-2828
なでしこ寿司
お寿司を食べながらお酒を飲みたいという大人の楽しみ方も秋葉原で体験できます。
居酒屋以上の本格的なおつまみとお酒が味わえて、メイド居酒屋の雰囲気も満喫できておすすめ!
【アクセス】千代田区外神田3-12-15 チチブ電機ビル2F ※JR秋葉原駅各線電気街口から徒歩3分、東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩5分
【営業時間】 月曜から金曜/17:00-22:30 土日祝日/12:00-22:30
【電話番号】03-3254-6661
まとめ
メイド居酒屋といっても、終電前にお店が終わることも多いのでご注意下さい。
深夜の秋葉原を楽しみたいなら、メイドバーや朝まで営業しているようなメイドカフェがおすすめとなります。
しかしながら、終電後も営業しているようなメイドバーやカフェは数が少ないので事前のリサーチが大切です!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
もし秋葉原で終電を逃してしまっても安心してください!
>>秋葉原で深夜営業のカフェなら?脱オタクで始発まで時間つぶし!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日