【iPhoneとアンドロイドスマホ】どっちを買うべきか迷った時の選び方
オタク文化の最先端を行く秋葉原での活動にかかせないスマホ。
iPhoneとAndroidのどちらかを選ぶのか、究極の選択になることも多いと言えます。
iphoneとアンドロイドにどっち派が多いのかが気になったりして、オタクならではの悩みも多いでしょう。
現在のOSから機種変更や乗り換えを考えている方にも、オタクならではの端末OSの選び方についてご紹介します(‘ω’)ノ
Sponsored Link
AndroidスマホとiPhone、シェアが多いのはどっち?
そもそも、iPhoneとアンドロイド端末の利用者にどっち派が多いのかを知らないといけません。
iPhoneとAndroidのシェアデータはどのような結果になっているのでしょうか?
iPhoneとAndroid、世界のスマホOSシェアはどっち?
2017年のデータになりますが、オレンジ色がAndroid、灰色がiOS(iPhone)になります。
世界的にみるとアンドロイドが圧倒的に人気があります。
Source: StatCounter Global Stats – OS Market Share
世界のモバイルOSシェア2017は?
Android 72.58%
iOS 19.59%
その他 7.83%
iPhoneとAndroid、日本のスマホOSシェアはどっち?
日本のシェデータ2017では、ほぼ同じ数字に近いですが若干iOSが高いです。
圧倒的にアンドロイド人気が高い日本以外の各国と比較すると日本のiOSシェアが高いことがわかります。
日本のスマホOSシェア2017は?
Android 48.4%
iOS 51.5%
その他 0.1%
日本の女子中高生ではiPhoneとAndroidどっち派が多い?
秋葉原でもオタク女子予備軍として流行に敏感な女子中高生では、日本のスマホOSシェアと似たような数字が公表されています。
最近の日本では、iPhoneとAndroidで同じような人気があることがこれらのデータからわかります。
Android 38.0%
iOS 58.2%
その他 3.9%
source:http://lab.prcm.jp/
iPhoneとアンドロイドの選び方に迷った時に読んで欲しい
Sponsored Link
世界と日本のスマホOSシェアがわかったところで、結局はiPhoneとアンドロイドのどっちが良いのかが問題です。
人気のあるほうにしようと思っても、日本の場合にはほぼ同じような人気で余計迷ってしまいます。
オタク的にどちらが良いのかおすすめするのも簡単ですが、iPhoneとAndroidの「メリット」「デメリット」を知ることがいちばん重要と言えます。
iPhoneとAndroidの違いを知ることによって、自分にとっていちばん合うスマホを選ぶのがいちばん賢いスマホの選び方だと考えます。
秋葉原でしたら、最新スマホから中古、格安スマホまで品揃えが豊富なので自分にあったスマホを予算内で購入することは簡単となります。
まずは、自分で優先すべき性能や機能を知ることが重要となるでしょう。
Androidスマホのメリットとデメリットは?
女子中高生でも40%近い子が使用しているアンドロイドのメリットはいくつか挙げられます。
■Androidのメリット
①機種の金額が安い
最新の機種になれば話は別ですが、アンドロイドでしたら性能や機能が充実しても金額がおさえたられて格安スマホが多く、iPhoneと比較すると機種代金が安いです。
ただ、これも中古のiPhoneや新古品と呼ばれる旧世代のiPhoneだと格安の機種もあって微妙です。もちろん、iPhoneのSIMフリー携帯は高いので携帯として使用するにはやはりアンドロイドが安いです。
②スマホカメラの性能がいい機種が多い
iPhoneもカメラ性能が高く人気がありますが、アンドロイド端末には多くのメーカーが参入していて競争が激しいです。必然的に機種の性能があがることになって、カメラ機能もコンデジ(デジカメ)に近い性能の機種も多いです。
■Androidのデメリット
女子中高生でも60%近い子が使用しているiPhoneのメリット=アンドロイドのデメリットは
①好みにもよるがデザインではiPhoneが高い
個人的な好みに大きく影響されてしまいますが、デザイン性や操作性ではiPhoneの方が先に行っている印象です。芸能人でもiPhone利用者が多いです。
②Androidの動作性に不安がある
iPhoneとAndroidの両方を使っていますが、Androidは頻繁にフリーズしたり動作が重くなるイメージがあります。多くの画面をひらいたり、長時間使用していると必ず動作が不安定になります。これはOSの問題があるのかもしれませんが、最新機種でも同じです。iPhoneだとあまりそういったストレスを感じることがありません。
まとめ
最終的には、スマホを利用する目的によって機種、OSを選ぶのが賢いと思いますが、その場合には機種が多いAndroidの方が選びやすいと言えます。
iPhone の場合には、デザインや操作性、オタク思考で選んでいる人も多く、機能を優先して選んでいる人は少ないイメージです。
長年iPhoneを愛用していてiPhoneへの強いこだわりが高い方も多いので、それはそれで素晴らしいことだと思います。
まずは気軽に操作性などを秋葉原で確認してみることをおすすめします!
オタクはiPhoneでもアンドロイドでもつかいこなせる!

秋葉原で格安スマホを買うときのポイントについて参考にして頂けると嬉しいです。
>>秋葉原で格安スマホを買う時の注意点は?トラブルにならないための選び方
Sponsored Link