【三軒茶屋の電源Wi-fiカフェ】コメダ珈琲店の居心地体験レビュー
2019/08/11

田園都市線三軒茶屋駅周辺で、暇つぶしだけでなく勉強や作業ができる快適な電源Wi-fiカフェを探しているオタク
この記事では、渋谷や三宿、中目黒からも近く女子にも人気な三軒茶屋駅周辺で男ひとりでも快適に暇つぶしができるカフェについてステマ無しで解説します<(_ _)>
ゲイバーやバッティングセンターがあったりと、オタクでも楽しむことができるスポットもある三茶は不思議な雰囲気もあって興味深い街の一つです。
ほぼ365日都内を中心に秋葉原駅周辺のカフェでノートpcをいじっているオタクが、三軒茶屋駅前にあるコメダコーヒーの事情についてご紹介します。
流し読みであれば2分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いがあると思います…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
田園都市線三軒茶屋駅南口から徒歩1分
三軒茶屋駅は地下に乗り入れている駅で、地上に出るには合計4箇所の出口があります。
『コメダ珈琲店三軒茶屋店』があるのは、南口A出口を出た目の前でほぼ徒歩0分でめちゃくちゃアクセスの良い場所になります。
周辺に昭和女子大や学校、企業の事務所があったりと人通りも多く時間帯によってはかなり混雑するカフェで時間待ちをすることもあるので注意が必要かなと思います。
コメダ珈琲店が混んでいる時には、近くの上島コーヒーとかもありますが居心地で比較するとコメダの方が個人的にはおすすめになります。(*上島コーヒーは、以前はもう少し良い感じでしたが店舗改装があってノマドには向かないカフェになった感あります。)
【コメダ珈琲店三軒茶屋店】の口コミ・レビュー【長居には不向き】
Sponsored Link
はじめにネタバレすると、電源もWi-fiも完備で三軒茶屋駅周辺では快適に過ごせるカフェの一つですが『長居』には若干不向きかなといったレビューになります。
感覚には個人差ありますが、コメダ珈琲店三軒茶屋店が電源カフェとしては平均点で長居には不向きな理由は次の通り。
- 駅からのアクセスが抜群で便利
- 平日でも比較的混んでいて待つこともある(土日は時間制)
- 店内はそこそこ広いが席のスペースは窮屈感あり
- 混雑時は広い席を選べない
- 座席の座り心地がいまいちで長時間座っていると疲れる
- 電源席は多め
- Wi-fiはコメダのフリーWi-fiで快適
上記の通り。
電源があるカフェとしては及第点で快適ですが、長居で考えるとちょっと窮屈感あって居心地はそこまでよくない感あります。(*席にもよるので、できる限り空いている時間帯に利用するのもポイントかなと思います。)
【コメダ珈琲店三軒茶屋店】のWi-fiと電源
登録方法も簡単になって、通信速度が快適なコメダWi-Fiが利用可能で、時間制限も無し。(*60分ごとにアクセスは必要。)
電源は席によって、テーブルに設置されているスペースもあって便利です。
【コメダ珈琲店三軒茶屋店】のデメリット
三軒茶屋店最大のデメリットは、混んでいることが多く立ち寄ってすぐに入れることが難しいことがあることでしょう。(*土日は特に待つことが多い印象あります。)
また、もうちょい長居がしやすいスペースが確保されていると嬉しいのですが何となく窮屈な感じも…。
【コメダ珈琲店三軒茶屋店】へのアクセスや詳細
【営業時間】 | |
【定休日】 | 年中無休 |
【完全禁煙】 | 完全禁煙 |
【アクセス】 | 東急田園都市線三軒茶屋駅南口から徒歩1分 |
【住所】 | |
【電話番号】 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
三軒茶屋駅前にある、コメダ珈琲店の居心地についてレビューしてみました。
カフェで読書や作業することが多い、オタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
三軒茶屋でも秋葉原のような歩行者天国が開催されます。
>>【三茶の歩行者天国】茶沢通りをアキバのオタクが歩いてみた。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日