【あるある】秋葉原の漢字の読み方がわからない時はオタクに聴け!
2018/12/06

オタク街秋葉原には多くの「あるある」や「都市伝説」がありますが、秋葉原の漢字の読み方もそのひとつ。
「アキハバラ」なのか「アキバハラ」なのか、わからないで検索している方も多いです。
秋葉原の略称のひとつに「アキバ AKIBA」がありますが、さすがに「アキハ AKIHA」と呼ぶ方はいません。
オタクとヲタクの違いのように、秋葉原の漢字の読み方についてオタク的視点から歴史を検証していきます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原の読み方は「ば」と「は」どっちが正しいの?
秋葉原が何区かについての都市伝説がありますが、秋葉原の漢字の読み方も気になりだしたら眠れないほどの疑問です。
「あきはばら」なのか「あきばはら」なのか、平成世代や昭和世代でも平成に近い年代の方は「あきはばら」が一般的で、「あきばはら」と呼ぶことじたいわからない人も多いです。
世代によっても認識の違いがあるようで、詳しく知ると原因がわかって納得できることも多いです。
秋葉原の行政区である千代田区でも「akihabara』と表記していますし、JR各線や東京メトロ線など私鉄各線も「akihabara」で統一されていますので公式には「は」が一般的名称と言えることができます。
君たちはどう生きるかと問われたら、「あきはばら」として読み生きて行くしかないです。
秋葉原あるあるの「秋葉原は何区?」についてはこちらが参考になります。
どうして秋葉原の読み方が変わったの?
Sponsored Link
ことばが時代によって変わって行くように、地名も時代によって変わって行くことが多いです。
ことばや地名に何が正しいかを求めるのは難しくて、「多数決の原理」が大きく影響しています。
秋葉原のオタクショップやメイドカフェでも「全然オッケー」や「全然すごい」、「1万円からお預かりします」なんていう、本来間違った日本語が普通になっていますし「違和感」を感じる人もすくなくなっています。
いちど新しいことばや地名が使われ出して「多数決の原理」が作用されれば一般的な言葉や名称になることが多いです。
秋葉原の歴史を知れば「読み方」の疑問がわかる
「アキハバラ」と「アキバハラ」の呼称に関する正解には諸説ありますが、現在は「アキハバラ」での読みが正解ということになります。
千代田区に秋葉原という地名が無く、台東区には「秋葉原」という行政名があって「秋葉神社」があるのは秋葉原あるあるですが、明治時代には「あきはがはら/あきばがはら(秋葉ケ原/秋葉ガ原)」という呼称がありました。
千代田区や台東区に昔から住んでいた方は「秋葉ガ原(あきばがはら)」という呼称になれている方も多く、秋葉原も「あきばはら」の方が自然と思っている人もいます。
どこでどうなって「あきはばら」派が支持されるようになったのか歴史的資料も無くて、正解も間違いも無いというのが秋葉原あるあるでもあります。
秋葉原電気街口の読み方にも正解がある?
「街口 」の読み方に関しては、ちょっとオタク的にも疑問あります。
ネット上だと「がいこう」が正しいなんていう書き込みがありますが、「あきはばら でんきがいこう」と呼んでいる人に出会ったことがありません。
秋葉原の道案内でも「でんきがいこう」を抜けてすぐです!
なんてことを聴いたこともなく、「でんきがいぐち」が一般的だと認識していたのですが…
横浜の中華街口も、みなとみらい線のアナウンスでは「ちゅうかがいぐち」と言っている記憶があります。
「街口」だけなら「がいこう」と呼ぶことも多いと思うのですが、目からうろこでした。
これにも正解も不正解もないと思うのですが、秋葉原駅は「electric town exit」での英語表記です。
これを英訳すると、電気街への出口になりそうな気もするのですが…。
まとめ
「オタク」と「ヲタク」の表記に正解も不正解も無いように、秋葉原の呼び方に本来は正しい呼称は無いのかもしれません。
たまたま「あきはばら」に多数派が多かったということでしょう。
Windowsとapple社、アンドロイドとiPhoneみたいなイメージで、今後「あきばはら」に変わって行くことは無いのかもしれませんが、「あきばはら」にこだわって生きて行くのも素敵です。
世間に受け入れられるかは別次元ですが…。
「あきはばら」「あきばはら」..どっちも正解!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
突然ですが、秋葉原は何区かわかりますか?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日