【解説】痛いオタクの意味や行動、ファッションを詳しくまとめてみた。
2018/12/26

オタク人口が増えたことによって、オタクのカジュアル化が進みつつある一方で、【痛いオタク】の意味も変わりつつあります。
「オタク=キモい」だった時代から、オタク同士で叩きあう現実も。
「40超えてもオタクってどうなのかな。友達がガチオタで、痛いと思うんだけど…みんなはどんなオタクを痛いと思うのかな。」
こういった疑問にお答えします(‘ω’)ノ
そもそも【痛いオタク】って、どんな意味や基準があるのでしょうか。
オタクが真剣にまとめてみました。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
【痛いオタク】の意味とは
【痛いオタク】の意味が、どういったものなのか詳しく解説することから。
【痛いオタク】に関する公式な資料があるわけではないので、具体的な例やオタク経験から説明することになります。
最も理解しやすいのが、オタクの聖地【秋葉原】で使われる「痛車」「痛ネイル」「痛菓子」「痛tシャツ」の意味を知ることだと思います。
痛いオタクとは、こういった「痛い」で表現されるオタク文化と同じような意味合いがあります。
ウィキペディアで【痛車】とは、
「見ていて痛々しい車」という意味からきた俗語であり、恥ずべき行いを「痛い」と表現する俗語に由来するものである。
出典:Wikipedia
とあります。
つまりは、見ていて痛々しい「ネイル」「お菓子」「印鑑」「tシャツ」などを【痛い】と表現することで、【痛いオタク】も「見ていて痛々しいオタク」と解することができるでしょう。
腰が痛いとか、身体の痛みを表現する言葉から、痛々しい人を「痛い」と表現するようになった歴史には諸説あって、お笑い界、テレビやラジオ業界とか言われることもあります。
しかしながら、【痛い】がカルチャーとして存在しているのはオタク街秋葉原くらいで、【痛い】で人を表現するとオタクと結びつきやすい傾向も強いと言えます。
【痛いオタクの判定】行動やファッションでどう判断するか
Sponsored Link
【痛いオタク】の意味が理解できたら、次は【痛い】をどのように解釈するのかがポイントとなります。
友達や知り合いを【痛いオタク】と言っても良いのか、何か基準が無いと迷ってしまうことも考えられます。
オタクの社会的地位が向上したことによって、以前は【キモい】と差別された時代もありました。
しかしながら最近では、オタクがオタクを【痛い】とdisることもあって、オタク同士でもライバル意識があるのが最近の傾向とも言えます。
オタク同士が仲良かった時代から、縄張りを意識したり他と比較するようになったのは間違いなく【オタクのメジャー化】が影響しているでしょう。
話が少しそれてしまいましたが、具体的な判断基準になります。
※あくまでも個人的な見解になり、価値観感じ方に個人差があるとは思います。もちろん、異論もOKです。
しかしながら、20年以上秋葉原を見守ってきた経験とオタク界隈の傾向から大きなズレは無いと自負しています。
人がオタクを痛いという際、判断基準は【年齢】【行動】【見た目(ファッション)】に集約されると思っています。
結局のところ、人は比べたがりの傾向が強く、自分と違う若しくは大多数と違ったことに違和感を感じることがあります。
そのはけ口がオタクになることもあって、オタク同士でさえも例外ではありません。
①40代になってもオタクは痛いのか
オタクだけでなく、【年齢】を理由に【痛い】と言われることがあります。
特に女性で多いですが、40代になっても
ミニスカを履いてる。
バンギャ
肌の露出が多い
若作りしてる
など、要約すると見た目に関する【痛い】こととも言えます。
男性の場合には、40代を超えると社会的にはそれなりの大人として判断されることも多く、ミニ四駆やプラモ、ゲームに熱中していることが一般人から見ると異様に思えてしまうということもあります。
しかしながら、いい意味で日本人は真面目な人が多いので、オタク趣味のジャンルによって見方も違うことがあります。
【アニメ】【フィギュア】【ゲーム】など、今でもキモいオタクのイメージがあるジャンルを高齢になっても継続していることに対する嫌悪感の方が強いイメージになります。
個人的には、オタク趣味は人と比較するものでもないので40代になろうが50代になろうが全然かまわないと思いますが、一般的常識からすると【痛い】と分類されてしまう可能性はあります。
とは言え、オタクが年齢を気にするようになったらどこかに迷いがあると思った方が良いでしょう。
周囲の声さえも気にならないほど熱中できるのが、真のオタクと言えるでしょう。
とことんやり切って、オタク界のカズになることが大切ですね。
②痛いオタクの行動
痛いオタクの行動に関しても、本質的には【年齢】がからんでいることが多い傾向があります。
10代、20代なら許されるツインテール、ニーハイ、若者言葉などを、30代、40代になってもしていることに対する批判が大半となります。
若い世代が年上に対して年齢相応の行動をして欲しいという願望から、【痛い】と批判するという図式が正しいでしょう。
この現象は、SNSのトレンドを理解することによってわかることがあります。
Twitter、インスタグラム、LINE、最近流行のtictokなど匿名性の高いSNSは若い世代で流行ったあとに、おじさんやおばさんが参加しだすと若者が離れたり、違うツールに流れる傾向があります。
年齢が近いことによって共感できることもあるのは事実で、若い子とのエネルギーの違いは認めざるを得ないと思います。
痛いオタクの行動に関しても、【年齢】が本質であると認識するだけで気にする必要が無いことが理解できると思います。
「近頃の若いオタクは…」という頭の固いオタクと同じです。
③痛いオタクの見た目(ファッション)
痛いオタクの見た目も、結局のところ【年齢】が大きな要因と言えます。
どんなに痛いファッションだったとしても、10代ならかわいいとなることもありますし、そんなに痛くないファッションだったとしても20代と40代が着るのでは全く違う反応となるでしょう。
ファッションに関しては、時と場所(いわゆるTPO)によって左右されることがあります。
オタク街秋葉原でも、忌まわしい事件があってからコスプレに対する規制が厳しくなっていますし、最近でも渋谷のハロウィン事件は記憶に新しいです。
オタクだけでなく、ファッションに関しては自分だけ満足できれば良いという思考だと危険と言えます。
奇抜なファッションで気分を害する人もいますし、オタクだから許されるという慢心は時代の流れにも合っていないと認識した方が良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冷静に歴史を振り返ってみても、オタク文化が浸透しだした頃に10代だったオタクもアラフォー、アラフィフに近づいているという現実があります。
20年後のオタク界隈がどのように変化しているのか興味があるところですが、誰でも必ず歳を取りますし年齢を理由に【痛い】と批判するのはガチオタでは無いと言えるでしょう。
例えばですが、高齢となっている大御所歌手のファンのように、いつでも10代の気持ちを忘れず夢中になることが大切だと思います。
オタク界隈がいつでも平和であることを祈りつつ!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
自分探しへの批判も、年齢を理由にされることも多いですね…。
>>【自分探しへの批判】オタクが論破します。どんなに否定されても悩むことは無い理由。
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日