秋葉原にラジコンのサーキットはあるの?コース状況や初心者の参加しやすさはどう?
2019/05/07

VRゲームやスマホゲームが人気だけど、衝撃的にアナログなラジコンがしたくなったんだけど..。
秋葉原にもラジコンができるサーキットはあるの?
しかも、ラジコン初心者だけど仲間に入れてもらえるの?
など、ラジコンを初めてみたいと思い立った人や、大人になって何十年ぶりかにラジコンをまたやりたいと決意した人に
秋葉原周辺のラジコンで遊べるサーキット事情がどうなっているのかご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原にはラジコンの専用サーキットはあるの?
オタク文化の最先端を行く秋葉原には、いろいろなジャンルの遊びがありますが、「ラジコン」はだいぶニッチな分野となりつつあります。
秋葉原周辺に数店舗あったラジコンショップも年々閉店が続いていて、現在は2店舗のみとなりました。
「車」に関連したオタク文化と言えば、プラモデル、ミニ四駆、ミニカーなどがありますが、全体的に斜陽産業なイメージもあります。
若者の車離れが影響しているとも言えますが、若い層だけでなくすべての年齢層で車に乗らなくなっているような印象もあるので、何とも言えません。
秋葉原で、子供向けのおもちゃ屋さんとしても知られる「ヨドバシAkiba」でも、車のおもちゃよりも「電車」の方が多い感覚があります。
「カーシェア」が一般的になっていますし、都内の駐車場でも空きがあるところが増えていることもあって、時代の流れを感じます。
さて、「秋葉原にラジコン専用のサーキットがあるのか?」
という疑問ですが、現在(2018年8月)一か所だけあります。
室内サーキットで、大規模なオフロードコースでは無いですが、秋葉原でラジコンを楽しめるコースがあるのは貴重です。
コース状況や初心者でも気軽に参加できそう?
Sponsored Link
現在(2018年8月)、秋葉原周辺にはラジコン用のサーキットが一か所あります。
ラジコンショップの「スーパーラジコン東京秋葉原店」内にある、室内サーキットになります。
実際に走行したことは無く、見学だけでしたが狭いという印象は無かったです。郊外の屋外サーキットと比較したら狭いですが、秋葉原からも徒歩で行けて雨でも楽しめるという場所はなかなかありません。
週末や土日は混み合うこともありますが、平日なら貸し切り状態になる曜日や時間帯もあるので、初心者で不安な方は平日の利用がおすすめです。
東京秋葉原サーキット
■利用料金
1時間 500円 / 3時間 1,000円 / 5時間 1,500円 / 1日走行 2,000円
■設備
冷暖房完備/ピットテーブル/AC100V電源/トイレ/ラップカウンター
【アクセス】台東区台東1-10-7 ホーザンビル2・3F (※JR山手線他各線秋葉原駅より徒歩5分)
【営業時間】月-土曜/11:00-21:00 日祝日/10:00-20:00
【電話番号】03-5688-1414
まとめ
ラジコンを楽しむには、初期費用や維持費もかかってしまい、どうしてもオタク活動費が少ない若い世代には敬遠されがちです。
秋葉原の観光スポットとしても人気な「マリカー(アキバカート)」も、利用者のほとんどが訪日外国人観光客です。
正確なデータはないですが、秋葉原にいるオタクは100%に近い割合で車は持っていないと断言できます。
ゲーセンでも、昔人気だった「F1レース」などレーシング関連はだいぶ少なくなってしまいました><

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
ミニカーは故障の心配も無くて中古市場も安定しています
⇒秋葉原のミニカーショップ事情!専門店や品揃えで注意点まとめてみた!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日