【東京の車プラモデル専門店と模型店まとめ】秋葉原よりもおすすめはあるの?
東京都内でもプラモデル専門店の存在が貴重になりつつあって、老舗のプラモデル屋以外での新規出店はほとんどありません。
プラモデルの聖地としても知られる秋葉原でさえ、専門店の数は限定されていてアキバの重要文化財になりつつあります。
ガンプラや鉄道模型など、根強いファンが多いジャンルは安定していますが、車離れやバイク離れが叫ばれている「車」系のプラモデルは取扱い店舗も減っています。
ミニ四駆はまだレースや改造の楽しみがあって人気がありますが、スケールを中心としたカーモデルはマニアックなジャンルになりつつあります。
東京都内にある車のプラモデル専門店と、秋葉原の模型店を比較してご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
車のプラモデル専門店で東京最大といえばどこ?
車のプラモデルとなると、現行のTOYOTA、日産、HONDAなどの国産車や、フェラーリ、ベンツなど海外の車、F1車や旧車などマニアックな模型までありますが、東京都内で大型の模型店となると難しい状況です。
新橋にある「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」が品揃えやサービス内容では一番だと思いますが、取り扱うジャンルは現行物や人気模型に限定されます。
ミニ四駆やRCカーの方が有名で、スケールモデルのジャンルによっては取扱が無いこともあります。
しかしながら工具や工作キットの品揃えやイベント数、最新情報にふれることができるというメリットを考えると、都内でも最大のプラモデル専門店と言えます。
秋葉原からも近い距離ですし、ミニ四駆やRCカー好き以外でも十分楽しめる場所です。
タミヤプラモデルファクトリー新橋店
【アクセス】都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル
【営業時間】平日/12:00~22:00 土日祝祭日/10:00-18:00
※土日祝祭日の閉店時間が早いのでご注意下さい
【電話番号】03-6809-1175
都内の車プラモデル専門店と模型店まとめ!
Sponsored Link
東京都内で車のプラモデルのみを扱うプラモデル専門店は「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」以外にはありません。
スケールモデルを中心に扱うプラモショップや模型店があって、飛行機や戦闘機、軍艦、戦車などと一緒に在庫していることが多いです。
そもそも都内ではプラモデル専門店自体が少ないので、車のプラモデルを扱っているだけえも貴重な存在と言えます。
リアルな生活でも車離れが進むと、カーモデルの生産自体減っていく恐れもあります。
鉄道模型とちがって、身近に乗る機会が無いとなかなか親近感もわいてこないものです。
都内でプラモデルを専門に扱うショップについてご紹介させて頂きます。
ヤマナカ模型店(東京都北区)
どちらかというと、鉄道模型の取り扱いがメインになりますが、車やフィギュアなどプラモデル全般を在庫しています。お買い得がたくさんで、秋葉原よりも安いという評価も多数です。
【アクセス】北区赤羽1-25-1(JR赤羽駅東口から徒歩5分)
【営業時間】
10:00-20:00
(年中無休)
【電話番号】03-3901-4848
ホビーショップサニー(東京都世田谷区)
若者の街「下北沢」にある模型店です。スケールモデルの品揃えは都内でも有数です。
プラモファンなら必見の価値があるショップです。
【アクセス】世田谷区北沢2丁目12 北沢2-12-1
【営業時間】
11:00-20:00
(水曜日定休)
【電話番号】03-3413-0857
ホビーサン星(東京都中野区)
都内3大オタクスポットのひとつ中野にある模型店です。ミニ四駆のコースもあって、ミニ四駆人気の強さが伺えますがスケールモデルも充実です。
【アクセス】中野区上高田2丁目53−5
【営業時間】
平日/13:00-20:00
土曜日/11:00-20:00
日祝日/11:00-18:00
【定休日】木曜日
【電話番号】03-3385-5038
プラモ屋(東京都葛飾区)
葛飾区亀有にあるプラモデル専門店で、こち亀にも登場しそうなお店です。昔ながらのおもちゃ屋さんといった感じで、下町観光もかねて立ち寄るのがおすすめです。
【アクセス】葛飾区西亀有4丁目17−17
【営業時間】
平日/14:00-18:00
土日祝日/10:00-18:00
【定休日】金曜日
【電話番号】03-5856-2620
D−FORCE(東京都練馬区)
中古プラモデルを専門に扱う都内でも数少ない模型店です。店内在庫だけでなく、ネット販売にも力を入れていて絶版プラモやレアなキットに出会えるチャンスも高いです。
【アクセス】練馬区田柄2丁目30−8
【営業時間】
平日/12:00-22:00
【定休日】木曜日
【電話番号】03-5998-8070
秋葉原で車のプラモデルならおすすめは?
秋葉原にはジャンルを問わなければ、新作から中古までプラモデルを買うことができるお店が数多くあります。
一方でオタクジャンルの細分化が進んでいるように、プラモデルの世界も「ガンプラ」「キャラクター」「鉄道模型」「戦車」「軍艦」「飛行機」「城」などいろいろな分野があります。
お店によっても扱うジャンルが違うこともありますし、品揃えにも差があります。
秋葉原で車の模型を探す際にも、車の品揃えが豊富で常に商品の回転があるようなお店がおすすめです。
秋葉原で車の模型を扱っていて口コミや評判も良いお店を3つに絞ってご紹介させて頂きます。
もちろん、これ以外にも車の模型を扱う良いお店は秋葉原にはあります。
Tamtam Hobby Shop 秋葉原店
ラジコンやミニカー、ミニ四駆など、乗り物好きなオタク男子が喜ぶ商品が多いです。
自動車のプラモデルも充実していて、迷わずにはいられません。
塗料や工具も充実しているので、車の模型を痛車仕様に改造する際にも便利。
【アクセス】千代田区外神田6-14-2 さかい末広ビル4F、5F ※JR各線秋葉原駅電気街口から徒歩10分、東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩1分
【営業時間】
平日 /11:00~21:00
土日祝 /10:00~21:00
【定休日】年中無休
【電話番号】03-5816-5668
レオナルド2号店
レオナルド本店(台東区上野3-3-4)も含めて、カーモデルの品揃えが豊富。
秋葉原のプラモデル専門店として、常に新しい商品が入荷していて安い模型も多いです。
【アクセス】千代田区外神田6-14-12 ※JR各線秋葉原駅電気街口から徒歩10分
【営業時間】
平日 /11:00~20:00
土日祝 /10:30~19:30
【定休日】年中無休
【電話番号】03-5812-4395
ホビーランドぽち秋葉原3号店
秋葉原で鉄道模型を扱うお店として有名な「ホビーランドぽち」さん。秋葉原に3店舗あります。
バスやトラックなど車の模型も充実していて、定期的にセールも開催。
もともとは池袋にあった店舗が移転。
【アクセス】千代田区外神田3丁目 6-16 秋本ビル1階
【営業時間】
平日/11:00~20:00
土曜日/10:00~20:00
日祝日 /10:00~19:30【定休日】年中無休
【電話番号】03-5244-4077
まとめ
プラモデルの安さでダークホース的な存在が、2018年3月3日にニューオープンした「駿河屋秋葉原プラモデル館」。
車の模型も品揃えが増えてくるようなら、駿河屋さんも安さで選べばありです。
中古ミリタリープラモデル(戦車、船、飛行機or戦闘機)の取り扱いは終了しましたが、車関係のプラモなら安さでもおすすめです。
個人的にはプラモデル専門店に頑張って欲しいですが、モノづくりが好きなオタクがどんどん減っていますし、ゲームアプリを作った方が楽しいという時代に変わりつつあるようです。
今後のプラモデル業界にも注目したいです。
秋葉原からプラモデル文化を応援したい!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
プラモデル初心者に秋葉原がおすすめな理由が泣ける?
>>プラモデル初心者におすすめ!秋葉原で絶対行くべき場所はココ!
Sponsored Link