【オタクの話し方は文化】直す必要もない理由を一方的に語ります。
2018/12/04

オタクっぽい話し方のせいで浮いてしまったり友達ができないのではないかと悩んでいる人「オタクっぽい話し方がキモいと言われたことで落ち込んだことがあって、直した方が良いのか悩みます。オタクの話し方をする人が苦手で、直した方が良いと思うんだけど私だけかな…。オタクっぽい話し方に憧れていて、どういった練習をすれば良いのか知りたいんだけど…止めた方が良いとも言われて悩んでいます…。」
こういった悩みにお答えします(‘ω’)ノ
「オタクっぽい話し方」に対する偏見が高く、情報操作をされている感も否めません。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「オタクライフ」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
オタクの話し方に対するイメージ先行の【情報操作】
【オタク】と言えば【秋葉原】と世間一般の人がイメージするように、メガネ、紙袋、リュック、ネルシャツ、リュック、アニメ、ゲームなどファッションから趣味まである程度のオタクに対する共通認識があります。
コミケが世界的規模になったことや、オタク女子の増加、アイドルや有名人でもオタク市場に参入してきた現在でもやはり、次のような画像で説明できてしまうほど【オタク】はカルチャーと言えます。
「うざい」「キモい」などネガティブな印象を持つ人は実際多くて、何かと変わった人を【オタク】と呼ぶことも多いと言えます。
【話し方】についても、オタク特有の喋りかたが「嫌い」「うざい」と感じる人が多いからなのか、直したいと悩むオタクが多いのも事実になります。
男子よりも女子の方が、【話し方】に対する悩みを強く持っている印象があります。
直し方をレクチャーしている人も多いですが、オタクを理解せずに【イメージ】だけで面白可笑しく語っている感も否めません。
もちろん、全てが間違っているとは言えませんが「オタクはこうあるべき」的な【情報操作】を感じずにはいられません。
例えば
高い声で上ずっている
早口
息継ぎが少ない
間が無い
とかを上げていることがあります。
しかしながら、オタクで無くてもこういった話し方をする人はけっこうな数いますし【オタクの話し方】特有とは言えません。
【オタクの話し方は文化】と言い切る管理人には、オタクとしてのプライドを持って反論したいところです。
そもそも、オタクの話し方は日々の積み重ねによって成り立つもので、すぐにマスターできるものでも無いですし豊富な知識や豊かな表現方法が無いとできません。
素人が思いつきで、オタクの話し方を覚えようと思ってもまず不可能でしょう。
今まさにオタクの話し方で悩んでいるなら、自分にしかできない個性だと思って自信を持って良いと思います。
【オタクの話し方は文化】と言い切る理由
Sponsored Link
【オタクの話し方】が文化と断言するには、しっかりとした理由が無いとなりません。
話し方に悩むオタクが自信を持ってコミュニケーションできるよう、小生が一方的に語りますヽ(‘ ∇‘ )ノ
①一朝一夕でオタクの話し方ができるわけではない
そもそもですが、本当のオタクにゴールはありません。
にわかオタクが増えて、アニメやゲームがそこそこ好きくらいで【自称オタク】を名乗る輩もいますが、1週間や数か月でなれるものでもありません。
常に高い意識でオタク趣味に打ち込んだり、研究することによって自然と身に付いてくるものですし、もしも好きなオタクジャンルも無く「オタクの話し方」と指摘されているようなら、おそらくオタク以前の問題と言えます。
②【テンプレ公開】オタクの話し方は面白い
オタクで無くても、人であれば【話し方】は会話をする環境や、見たり読んだりするコンテンツに影響されることが多いと言えます。
当然、アニメや映画、ネットスラング、オタク同士でつるむことが多いと界隈特有の表現や漫画の面白い表現を使うことも日常茶飯事となります。
ポジティブ思考で考えれば、キモいと思われがちな【オタクの話し方】も最高に面白い会話方法と言えます。
だいぶサービスになりますが、【オタクの話し方】黄金のトークスクリプトをご紹介します。
オタクA おぬし 調子はどうじゃ
オタクB ◯○氏が推している××にハマっているでござる
オタクC ほえ? ガーン 小生も××に超絶ハマってマッスル
オタクA ふむふむ
③【Otaku】はグローバルスタンダード
【otaku】は海外でも通用する文化で、日本のオタク文化に憧れて秋葉原を訪れる海外のオタクが急速に増えています。
日本語をマスターする外国人でも、大阪弁や東北弁を覚えるチャンスがあるように、今後はオタクの話し方を習得しようとする海外のオタクが現れる可能性もあります。
人と違った話し方だったとしても、視野を広げれば誰でもできるわけではないオリジナリティなので自信を持ってオタクライフを満喫しましょう!
まとめ
どうしても狭い学校や職場などの狭いコミュニティーにいると、変わった話し方やファッションをしていると孤独にもなりがちです。
気にしないのが一番なのですが、そんなに簡単なことでもありません。
救いになるはずのネット上でも、誹謗中傷が好きな残念な人もいますので注意が必要とも言えます。
個性が無いと、生きている意味すら無いですからね!
参考にして頂けると嬉しく思います!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
オタク同士の人間関係がしんどくなることもありますね…
>>【オタク同士合わないと思ったら】距離を置く、断捨離する判断基準は?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日