【アニソン】LINEミュージックのキャッシュと無料期間をオタクが詳しく解説。
2018/12/05

オタク街秋葉原のBGMは「アニソン」と言えます。
もちろん、日比谷線秋葉原駅の発車メロディーはAKB48ですが、まゆゆはアニオタでした。
メンバー全員アニオタと信じて、恋愛報道が今後出てこないことを期待したいところ。
スマホ音楽を楽しむ人が増えて、音楽ストリーミングサービスでアニソンを聴く人も秋葉原には多いです。
スマホと言えば「LINE」もオタクと関係が深く、LINEなしでのコミュニケーションは難しいことも。
このLINEが提供している音楽ストリーミングサービスに「LINEミュージック」があります。
日本で人気の高い通話アプリのLINE。
アニソンやボカロのラインナップも充実していて、オタク女子からも意外と人気ですが「キャッシュ」「無料期間」「ダウンロード」...。
いろいろとわかりにくい仕組みがありますので、できる限り簡単にご紹介します(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
LINEミュージックで聴けるアニソン事情はどう?
アニソンを配信している音楽ストリーミングサービスはいくつかありますが、もともとアニソンの市場が小さいということもあって音楽配信サービスによってアニソンの配信数にばらつきがあります。
音楽配信のパイオニア「Apple Music」や無料聴き放題サービスの「Spotify」は、配信曲数は多いですが、海外のサービスということもあってアニソンやボカロのラインナップは少ないと言えます。
アニソンのラインナップが多い音楽配信サービスだと、サイバーエージェントが出資している「AWA」やアニソンに特化した「アニュータ」が充実しています。
LINEミュージックは、若い世代の利用者が多く「アニュータ」には敵いませんが、アニソンやボカロのラインナップは多いです。
アニュータと比較すると、最新のアニソンに弱いイメージとなります。
新作アニメを積極的にチェックしたい場合には「アニュータ」の方が強いですが、アイドルソングやJポップ、流行の洋楽も楽しみたいならLINEミュージックのバランスは良いと言えます。
LINEミュージックの無料期間ならアニソンも聴き放題!
Sponsored Link
LINEスタンプを購入したことはあっても、LINEの他のアプリやサービスを利用したことは無い方も多いでしょう。
LINEには、だれでも簡単にクレジットカードが作れてポイントもお得な「LINE Payカード」やLINETAXIなどけっこう便利なサービスがあっておすすめです。気になったらググってみて下さい。
LINEミュージックでアニソンを聴いてみたい方も、トライアル期間としてはじめて利用する時は3ヵ月無料で体験できる「フリートライアル期間」があります。
時間制限もなく、すべてのサービスを無料で利用できるので「アニソン」や「ボカロ」の配信状況や使い勝手を体験するにのとてもおすすめになります。
■LINEMUSIC フリートライアル(無料体験)
【LINEミュージック無料期間】
3ヵ月(※諸条件あり)
【適用条件】
はじめてLINEMUSICのアプリを利用開始したユーザーで、アプリ内の支払い情報を登録した人。
※アプリ内課金を利用した人は再度登録する必要はありません。
課金の登録をしても、無料期間中に解約をすれば課金は発生しないです。
入会時期によって、無料期間が変更されることもあるので、事前にアプリ内でご確認下さい。
LINEミュージックのキャッシュとは何?
LINEミュージックの無料期間に関してはあまり難しいことはなくて、支払い情報だけ登録すれば3か月無料でアニソンが聴き放題になります。applemusicやSpotifyも同じような仕組みになっています。
このトライアル期間(無料期間)や、無料期間終了後につまずいたり、疑問に思うことが多いのが「キャッシュ」となるでしょう。
現金ではありません。
パソコンにある程度詳しい方でしたら、ネットの閲覧履歴データを消去する時などに「キャッシュ」が表示されたり、スマホでもデータを整理する時に「キャッシュ」ということばが出てきます。
LINEミュージックを利用する際にわかりにくいのがこの「キャッシュ」となります。
簡単な意味は「保存」が近いイメージで、音楽ストリーミングサービスはネット環境がないと聴くことができないのですが、ネット環境につながっている時に楽曲をスマホなどにキャッシュ(保存)して、ネットにつながらない時(オフライン)でも曲を聴くことができるという仕組みのことになります。
とても簡単なことなのですが、難しく説明していることも多くてはじめてに人にはとてもわかりにくいです。
キャッシュ=保存
正確には、保存といっても通常のデータを保存する時の感覚とは違うので「キャッシュ」という表現をつかっているのですが、まずは「キャッシュ」のイメージが大切となります。
キャッシュの方法は簡単で、保存したいアルバムや曲のキャッシュボタンをタップします。
すこしいじればすぐにわかると思います。
キャッシュした曲は、「プレイリスト」として「編集」や「並び替え」をして自分用にカスタマイズすることができます。
また、キャッシュ(保存)できる数は、単曲で1000曲、アルバムで100枚、プレイリストで100個です。
LINEミュージックのキャッシュの保存先と期間は?
LINEミュージックのアプリからキャッシュした曲は、スマホやPC,タブレットなどのハードディスク内に保存されます。これによって、ネット環境につながっていないオフラインの時でも音楽を聴くことが可能になります。
しかしながら、キャッシュが普通にイメージする保存と違うところが「保存期間」の制限です。
LINEミュージックでキャッシュした楽曲は7日間経過するとオフラインでも聴けなくなり、LINEミュージックに再度ログインしてキャッシュする必要があります。
聴き放題で保存し放題だったら、著作権もなにも意味なくなってしまうしビジネスが成り立たないので当然と言えば当然です。
このあたりのシステムは他の音楽配信サービスも同じで、曲を購入しない限り永久に聴くことはできません。
プレイリストは履歴として残りますが、聴くことはできませんのでご注意下さい。
まとめ
音楽CDが売れなくなったと言われていますが、ライブやコンサート、グッズなどの市場は伸び続けています。
スマホで音楽を自由に楽しめるようになっても、ライブで体験できる感動は実際に足を運ばないとわからないでしょう。
アニソンも、積極的にライブ活動をしている歌い手さんも多いのでチェックしてみることをおすすめします。
アニソンもアイドルソングも洋楽も聴きたい方ならLINEミュージックは良い選択だと思います!
LINEミュージックは音楽配信アプリの幕の内弁当!

ラブライブ!をスマホで聴くために、秋葉原で格安スマホを買うときのポイントになります。
>>秋葉原で格安スマホを買う時の注意点は?トラブルにならないための選び方
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日