秋葉原は何区?アキバ初心者驚愕の都市伝説がエモい!
2018/11/09

オタク文化の最先端を行く秋葉原で「あるある」としてしられるエピソードはいくつかありますが、秋葉原が何区であるかわからないこともその一つです。
「秋葉原は何区になりますか?」「秋葉は何区か?」「秋葉原は何区ですかおしえてください。」「秋葉原は東京都の何区でしょうか?」「秋葉原って何区ですか?」…などなど
ネット上では「秋葉原が何区?」が気になる方がけっこういます。
確かに、東京都内には23区ありますが、各区と地名駅名が一致していなくて、東京都何区だったのか疑問になることがあります。
秋葉原が何区かは秋葉原の都市伝説として話題になりますが、アキバ初心者さんが気になる秋葉原の観光スポットについてもご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原は地名?駅名?何区?
秋葉原が何区か?と疑問に思う時ってどういった時でしょうか?
手紙を出す時、秋葉原に行く時…いろいろなケースがあると思いますが、日本全国にも47都道府県、各地域の地名があるので住んだことがない場所だとなかなか身近に感じられないです。
東京に住んでいても、すべての区を知っている訳ではないので疑問に思う気持ちもわかります。
「池袋って何区ですか?」とか「新宿って何区ですか?」と急に聞かれた時にすぐ答えるのって意外と難しいです。
ちなみに、池袋は豊島区、新宿は新宿区なのですが、、「池袋」のように良く利用される駅名と区の名称が違う場合には困ってしまいます。
結論をいうと、秋葉原駅は千代田区なのですが近隣駅「上野駅」は台東区、錦糸町は墨田区になります。
千代田区に「秋葉原」は無い!という秋葉原の都市伝説
Sponsored Link
Google先生に聞いた方が、詳しい情報があるので割愛しますが、秋葉原駅は千代田区にあるのですが、千代田区に秋葉原という地名はありません!
秋葉原といえば、観光スポットとしても人気な「ラジオ会館」「電気街口」「秋葉原駅」「中央通り」「ヨドバシカメラ秋葉原」などがあってすべて千代田区にある施設になります。ただ、東京都千代田区に「秋葉原」という地名は無く、駅名にだけなっているいわゆる通称です。
一方、上野駅がある「台東区」に秋葉原という地名があります。
これは正式な行政名で、住居表示でも使用されています。
しかしながら!
この台東区にある「秋葉原」にはオタク系のお店や電気関係のお店がありません。
パソコン、ゲーム、アニメ関連のお店がまったく無いというまさに秋葉原の都市伝説と言えます。
>>ちなみに、秋葉原の呼び方がわからないという方も多いですが、「秋葉原」の正式な呼び方も都市伝説のひとつです。
あの駅は何区?気になる東京23区対応主要駅名称まとめ
品川駅は目黒区で、目黒駅が品川区で…..。
目黒駅はつい目黒区、品川駅は品川区と答えてしまいそうです。ややこしい区の名前と駅名が違う場合には混乱してしまいます。
上野や池袋も何区か気になっている方が多いようです。
普段利用している駅名と地区名が一致していないというのは不思議です。生きていくうえで必要な知識かといえばちょっと自信無いですが、雑学として参考にしてください。
【都区名】 | 【主要駅】 |
千代田区 | 秋葉原駅、東京駅 |
中央区 | 銀座駅、築地 |
港区 | 新橋駅、品川駅 |
新宿区 | 新宿駅 |
文京区 | 後楽園駅 |
台東区 | 上野駅、浅草 |
墨田区 | 錦糸町駅 |
江東区 | 亀戸駅 |
品川区 | 目黒駅 |
目黒区 | 自由が丘駅、中目黒駅 |
大田区 | 大森駅、田園調布駅 |
世田谷区 | 下北沢駅、三軒茶屋駅 |
渋谷区 | 渋谷駅、恵比寿駅 |
中野区 | 中野駅 |
杉並区 | 荻窪駅、高円寺駅 |
豊島区 | 池袋駅 |
北区 | 田端駅 |
荒川区 | 日暮里駅 |
板橋区 | 板橋駅 |
練馬区 | 練馬駅 |
足立区 | 北千住駅 |
葛飾区 | 新小岩駅 |
江戸川区 | 葛西駅、江戸川駅 |
アキバ初心者が秋葉原を体験できるエモい場所とは!
秋葉原が何区か気になったら、台東区にある正真正銘の「秋葉原」に立ち寄ったあとに、カレー激戦区でもある秋葉原で人気のカレー屋さんでカレーを食べるプランはいかがでしょうか?
王道の秋葉原観光スポットではないですが、本当の「秋葉原観光」がこの台東区秋葉原への巡礼です。
アキバ初心者でも楽しめるカレー激戦区人気のお店
カレー激戦区の秋葉原で人気のお店のひとつが「カレーは飲み物。」。
カレーは飲み物と言っても、本当に飲める物ではないですが美味しくてどんどんスプーンが進みます。
食べすぎには要注意。
食べた後に後悔します(涙)
一番人気はやはり「黒カレー」でしょうか…間違いなく絶品。
ライスの量と辛さも選べて、無料のトッピングが3種類もついてきます。
カレーは飲み物。(秋葉原駅昭和通り)
【アクセス】東京都台東区台東1-9-4片岡ビル (※秋葉原駅昭和通り口から上野方面)
【営業時間】
11:00~16:00
17:30~21:30頃迄(売り切れ次第終了)年中無休なので、休みの日に地方から訪れる方も多いです。
食券制。無料トッピング3種類選択可能
黒い肉カレー
麻婆カレー
赤カリー
ライス量、辛さ調整可能
秋葉原駅昭和通り口から「カレーは飲み物。」への行き方
休日ともなると行列が絶えない「カレーは飲み物。」さん。
秋葉原駅昭和通り口からの行き方は難しくありません。
①秋葉原駅昭和通り口改札を出てまっすぐ直進です。
↓
②目の前の横断歩道(昭和通り)を渡ります。(目の前に黄色い看板の幸楽苑)
↓
③横断歩道を渡って左です。直進、左手に「富士そば」「ココイチ」を過ぎてまっすぐ
↓
④信号を3つ過ぎてすぐの曲がり角を右(片岡ビル)です。所用時間約5分くらいです。
↓
東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅からも徒歩10分くらいになります。
まとめ
秋葉原は千代田区ですが、オタクの街秋葉原はやはり、東京都「オタ区」推しで行きたいです。
2020年東京で開催されるオリンピック選手にも、オタクが多いとの噂もあるのでこれからに期待です!
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原でも使用率が高い「エモい」の意味は?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日