築地は何区?市場移転で秋葉原への影響はある?
2018/07/31

築地市場から豊洲市場への2018年10月中旬の移転が決まり「豊洲」が再び注目されるようになってきました。
市場といえば「楽天」か「築地」だったのが、築地市場から豊洲市場に人気も変わっていくのか興味があります。
秋葉原と築地市場は、日比谷線で乗換なく移動できたので、アキバ観光の経由先観光スポットとしても人気でした。
今後、2018年10月以降豊洲市場に移転したら秋葉原にどのような影響があるのかも大きな問題です。
市場移転問題で揺れる築地と秋葉原の関係についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
築地、秋葉原は地名?何区、正式名称は?
「築地は何区ですか?」「築地と言えば?」
築地と言えば間違い無く「寿司」「魚」をイメージしますが、最近では「市場移転」が大きな問題となっています。
築地市場から豊洲への移転が正式に決定してから、豊洲が気になった方も多いですが日本の市場と言えば「楽天」か「築地」しか知らない外国人旅行者さんにとっては、人気観光スポット築地の移転は大ニュースです。
さすがに「築地」が「築地区」だと思っている方は少数だと思いますが、何区か?を正確に答えることは意外と難しいかも知れません。
秋葉原も同じように「秋葉原は何区か?」と疑問に思う方が多いです。普段あまり聞かれない東京23区について詳しい方は以外と少ないです。「築地は何区?」「秋葉原は何区になりますか?」「新宿は何区になりますか?」「池袋は何区になりますか?」「巣鴨駅、秋葉原駅、池袋駅、上野駅が何区にあるかわからない…」築地以外にも、上野、池袋と秋葉原が何区かについて気になる方がけっこういらっしゃることに最近驚きました。
確かに、東京都内には23区ありますが、各区と地名駅名が一致していなくて、東京都何区だったのか疑問になることがあります。新宿は以外と知っている方が多いでが、新宿駅の一部は渋谷区だったりします。
なぜか、「上野」「池袋」と「秋葉原」が何区かについて気になる方が多いのですが、「新宿」も意外と勘違いしている方も多いです。東京に住んでいても、すべての区を理解している訳ではないので、疑問に思う気持ちもわかります。「築地は何区ですか?」とか「秋葉原って何区ですか?」と急に聞かれた時にすぐ答えるのって意外と難しいです。ちなみに、築地は中央区、秋葉原は千代田区です。
築地は比較的中央区と理解している人が多いイメージがあります。銀座に近いこともあって「中央区」に対する知識があることが予想されます。
築地は何区?気になる東京23区対応主要駅地域名称一覧
Sponsored Link
築地駅は、中央区築地三丁目にあって東京メトロ日比谷線の駅名です。近くに、都営地下鉄大江戸線の「築地市場駅」もあって、こちらは中央区築地五丁目になります。
築地市場駅は、豊洲市場に移転した後に名称が変わることが予定されていますが、2017年現在の段階では不確定要素が多すぎてどうなるかわかりません。市場が移転してしまうので、旧築地市場駅とか築地市場跡駅とか…公募したりするのでしょうか…小池百合子都知事の独断で決まらない事を祈願します。
築地は、中央区の町名で正式名称になります。現在、築地一丁目から七丁目まであります。秋葉原は千代田区にありますが、千代田区に「秋葉原」という町名は無く正式名称では無く通称になります。
■東京23区対応主要駅地域名称一覧まとめ
【都区名】 | 【主要駅】 |
千代田区 | 秋葉原駅、東京駅、御茶ノ水駅(JR)、神田駅 |
中央区 | 銀座駅、築地駅、築地市場駅 |
港区 | 新橋駅、品川駅 |
新宿区 | 新宿駅、歌舞伎町 |
文京区 | 後楽園駅、御茶ノ水駅(東京メトロ) |
台東区 | 上野駅、浅草 |
墨田区 | 錦糸町駅 |
江東区 | 亀戸駅、豊洲駅、 |
品川区 | 目黒駅 |
目黒区 | 自由が丘駅、中目黒駅 |
大田区 | 大森駅、田園調布駅 |
世田谷区 | 下北沢駅、三軒茶屋駅 |
渋谷区 | 渋谷駅、恵比寿駅 |
中野区 | 中野駅 |
杉並区 | 荻窪駅、高円寺駅 |
豊島区 | 池袋駅、巣鴨駅 |
北区 | 田端駅 |
荒川区 | 日暮里駅 |
板橋区 | 板橋駅 |
練馬区 | 練馬駅 |
足立区 | 北千住駅 |
葛飾区 | 新小岩駅 |
江戸川区 | 葛西駅、江戸川駅 |
品川駅は目黒区で、目黒駅が品川区で…..。目黒駅はつい目黒区、品川駅は品川区と答えてしまいそうです。区の名前と駅名が違う場合にはとても混乱してしまいます。東京都民でも知らない人がほとんどだと思います。小池百合子都知事はご存知でしょうか?
上野や池袋、渋谷も何区か気になっている方が多いようです。普段利用している駅名と地区名が一致していないというのは不思議です。生きていくうえで必要な知識かといえばちょっと自信無いですが、雑学、都市伝説として参考にして頂けると嬉しいです。
市場移転で秋葉原への影響はある?
東京観光の中でも人気のある「築地市場」へは、秋葉原観光のついでに立ち寄ったり、ランチタイムでお寿司を食べに行ったりと外せない観光コースでした。
築地市場から豊洲市場への移転で、秋葉原から日比谷線一本でアクセスできた築地市場が無くなってしまうので、秋葉原から築地に行く人はいなくなることが予想されます。築地場外のお店は移転せずに残るようですが、いつまで続くかは不明です。築地の観光スポットには、築地市場以外だと「浜離宮庭園」「東京劇場」などがありますが「アキバ観光」との相性はちょっと悪いイメージがあります。
逆に、豊洲はコミックマーケットやアニメジャパンの開催される東京ビックサイトに近いので、イベントのついでに豊洲市場に遊びに行くということで人気が出るかも知れません。
まとめ
豊洲市場と築地市場を比較するには、豊洲市場に移転してから数年経たないと難しいと思いますが、跡地となる現在の築地市場の今後が心配ではあります。あまりにも長い間、東京の鮮魚卸売り市場として機能してきて、東京の人気観光スポットとしても認知度が高かったので移転した後の反動が怖いです。
人や車の流れも全く変わってしまうことが予想されますので、市場移転によって泣く人、笑う人、いろいろな人間模様もありそうです。
すべての人がハッピーになれる市場移転の成功を期待しています!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
外国人のお友達におすすめな秋葉原のお土産なら?
⇒秋葉原で外国人が興味ありそうなお土産は?オタクがおすすめするのはコレ!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日