秋葉原周辺で遊ぶならアレを活用するのがオタク流!
オタク文化の最先端を行く秋葉原で暇つぶしをできる場所は多くありますが、たまには秋葉原周辺にも足を運んでみるのもおすすめです。
秋葉原周辺には、上野や浅草、神田など観光や遊べる場所も多いです。
秋葉原周辺の観光スポットを知ることによって、外国人のお友達やオタ友に秋葉原を紹介する時にも便利です。
秋葉原での暇つぶしに飽きた時におすすめな周辺の遊び場に行く時に便利なアレについてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原周辺で遊ぶならどこが人気なの?
秋葉原での暇つぶしや観光を満喫してからどこか違う場所に遊びに行きたいと思う方は多いです。秋葉原観光でハイテンションになった方の中には、東京の観光スポットを制覇してやろうなんて気合を入れる方もいます。
秋葉原周辺には、東京観光でも人気の観光スポットも多く、最近は海外からの外国人観光客さんも増えています。一人なら上野のアメヤ横丁や上野動物公園、東京駅、カップルならスカイツリーや銀座、外国人でしたら築地なんかが人気の遊び場です。秋葉原周辺といっても、東京駅だけでなく、新宿や渋谷方面から秋葉原に来る方も多く、新宿のゴールデン街や渋谷のセンター街で遊ぶ方もいます。
観光情報雑誌とかですと、秋葉原駅からも近い東京駅のライトアップが人気場所として紹介されていることが多いです。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/near/tokyost-4/”]
秋葉原周辺で遊ぶならコレを活用するのがオタク流!
Sponsored Link
とは言っても、秋葉原周辺で遊ぶのに一般的な人気スポットに行くのはちょっと寂しいです。せっかくオタク街秋葉原にいるなら変わった体験をしながら遊ぶことができたら嬉しいです。
最近ではマリオカートが人気ですが、秋葉原周辺を車や電車以外で移動するのも結構大変だったりします。行きはよいよい帰りは辛いなんてことが、秋葉原で遊んでいると良くあることで意外とアキバ周辺は広いです。
秋葉原周辺で遊ぶ時に活用すると役に立つアイテムが「ちょくる」です。
ちょくる?
秋葉原のちょくるで快適に周辺で遊ぶ!
フジテレビの人気番組「ウチくる!?」みたいなネーミングの「ちょくる」は、千代田区のコミュニティサイクルでいわゆる「レンタルサイクル」です。
車やバイクに乗る人が減っているようですが、自転車は通勤や通学に利用する人も多く、健康意識の高まりから若者にも人気です。秋葉原周辺で遊ぶ時に、つい電車やタクシーをイメージしてしまうことがありますが「自転車」を活用することによってだいぶ行動範囲と自由さが広がります。
さすがに、秋葉原まで自転車で来れる方は限られてしまいますし面倒です。レンタルサイクルを利用することによって、好きな時に自転車を活用することができてちょっとした移動も便利です。海外からの外国人観光客さんにも人気なレンタルサイクルツアーもあったりして、秋葉原と自転車のコラボはこれから注目です。
■千代田区のコミュニティサイクル ちょくる
シェアリングが知られるようになって、カーシェアリングもだいぶ普及しています。
千代田区が運営する「ちょくる」は、基本料がかからず利用できる「1回会員 30分/150円から」と1日1500円で利用する「一日パス」もあって、電車やタクシー、バスを使うよりもコスパが良いことが多いです。
自転車が置いてあるサイクルポートは、どこを利用しても良く、乗り捨ても簡単です。秋葉原駅を中心の多くのサイクルポートがありますので、気になる目的地についたら自転車を返却してしまえば身軽になれて嬉しいです。カップルでも楽しいですし、グループで移動するにも面白い体験ができると思います。
⇒公式サイトで詳しい案内があります。セブンイレブンで一日パスを購入することもできます。
まとめ
自転車を利用すれば、だいぶ行動範囲が広がって「冒険」する気持ちになれて楽しいです。秋葉原から銀座、六本木、東京タワーなどを巡ってみるのも良いですし、両国、スカイツリー方面に向かうのもおすすめです。
サイクリングシーズンなら良い運動にもなって、秋葉原でのランチやディナーもより美味しくなります。
秋葉原のちょくるでダイエットも!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原から築地にだって自転車で移動できます
⇒秋葉原駅から築地市場への行き方は?何線に乗ればいい?
Sponsored Link