秋葉原でクレーンゲーム初心者が損をしない方法? アキバのゲーセンが簡単では無い理由とは?
2018/11/08

オタク文化の最先端を行く秋葉原で根強い人気の観光スポットは、昔からゲーセンです。
秋葉原駅周辺には実に多くのゲーセンがあって、週末ともなると大混雑で賑わいます。
秋葉原のゲーセンで人気の機種は、クレーンゲームやUFOキャッチャーで、中にはクレーンゲーム専門店まであります。
景品をゲットするために多くのオタクが攻略法を駆使して日夜挑戦しています。
ゲーセンの聖地としても有名な秋葉原のクレーンゲームは、難易度が難しいのでは無いかと噂も多いと言えます。
秋葉原観光初心者の方も、クレーンゲームに挑戦してみたい方も多いと思います。
クレーンゲーム初心者の方が秋葉原のゲーセンで注意しなければならないことについてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原のクレーンゲームの難易度はどうなの?
秋葉原のゲーセンで人気のクレーンゲームやUFOキャッチャーが、新宿や池袋、その他の地域のゲーセンよりも難易度が高いのでは?
という噂も多いです。
噂の理由のひとつとして、秋葉原駅前の家賃が高いとか、観光地だから難しくしているとか、クレーンゲームやUFOキャッチャーのベテランが多いから難易度を上げているとかあるようですが、秋葉原のクレーンゲームやUFOキャッチャーだけが難易度が高いということは無いと思います。
最近話題になった有料ガチャの規制のようなことが、クレーンゲームやUFOキャッチャーの難易度設定値にも当てはまりしっかりと法律でも決められているのですぐに不正がばれてしまいます。
そのようなリスクを冒してまで、秋葉原のクレーンゲームやUFOキャッチャーの難易度をあげるようなことはまず無いと言えます。
もし理由のひとつとして考えられるなら、秋葉原のゲーセンに訪れる人の数が他の地域より明らかに多いので、
クレーンゲームやUFOキャッチャーに慣れていない初心者の方も多く利用することから、景品ゲット率が下がるというのはあると思います。
秋葉原観光で気持ちが高揚していて、どんどんコインを投じるような人も多い印象も。
魅力的なプライズ景品が多いのも秋葉原なので、そのあたりはゲーセン会社の思惑かも知れないです。
クレーンゲーム初心者が損をしないためには?
Sponsored Link
秋葉原観光で人気のゲーセンでクレーンゲームやUFOキャッチャーをやってみたいという方も多いです。
クレーンゲーム初心者だけでなく、クレーンゲームに慣れている方も秋葉原のゲーセンで注意しなければならないことがあります。
アキバのゲーセンは自分との戦い?常に冷静になれるかが大切
これは、普段クレーンゲームやUFOキャッチャーに自信がある方が一番注意しなければならないことです。
秋葉原のゲーセンは、聖地ということだけあってギャラリーの数が多いです。
普段から毎日のようにゲーセンに通ってるようなゲームセンターあらしのようなゲーマーも多いですし、クレーンゲームに人生をかけている人もいます。
ただ!
クレーンゲームは技術だけでなく確率論も大切なので「獲れない日」はいくらやっても景品は獲れないものです。普段とは違う環境で、ギャラリーに良いとこを見せようとしてはりきりすぎると痛い目に合うのがアキバのクレーンゲームです。
クレーンゲーム初心者ならビギナーズラックで景品が獲れてしまうこともあります。そんな時は、うかれずにそれ以上やらないことをおすすめします。
とにかく、ギャラリーの多いアキバのゲーセンではいかに冷静になれるかが大切です。
秋葉原なら簡単にプライズ景品が手に入る
いきなり夢の無い話になってしまいますが、秋葉原のゲーセンが他の地域と違っておすすめな理由はクレーンゲームのプライズ景品が簡単にゲットできることです。
逆に、プライズ景品を獲りすぎても、秋葉原ならお小遣いに変えることができます。
その理由は、アキバにはプライズ景品を販売しているお店が多く、買取をしているお店があるからです。
正確に、クレーンゲームやUFOキャッチャーのゲット率が公表されているわけではありませんが、プライズ景品の原価率や場所運営費を考えたら10%前後なのではないかと予想しています。
1回300円から400円を投入して、10回4000円前後で1回ゲット出来れば商売としては成り立ちます。
これが高いか安いかはひとそれぞれだと思いますが、クレーンゲームの景品の原価が800円までと決めれらていることは有名なので、店頭にならぶと2600円(利益率7割)前後で販売されているプライズ景品をゲットできるということになります。
難しく考えすぎると、クレーンゲームをやる意味が無く、「楽しい時間」を買うという気持ちで楽しんだ方が現実です。
クレーンゲーム初心者が確実にプライズ景品をゲットする方法
とはいっても、秋葉原観光でクレーンゲームに熱くなりすぎて無駄なお金を投じるのはおすすめしません。
そんなお金があったら、もっと違うことに投じた方が秋葉原観光が楽しくなります。
秋葉原には、ゲーセンのクレーンゲームやUFOキャッチャーの景品を販売しているお店があるので、クレーンゲームやUFOキャッチャーを見学してみて欲しい景品があるなら、挑戦するのは2回までと決めてやることをおすすめします。
そうすれば、2回で獲れなくても(確率からいって運に影響されます)プライズ景品を購入すれば損したことにはならなくてすみます。
秋葉原でプライズ景品の品揃えならどこ?
秋葉原には、プライズ景品を専門に扱うお店もあります。
クレーンゲームやUFOキャッチャー初心者の内は、あまり熱くならず欲しい景品は買ってしまって、少しづつクレーンゲームの技術を磨くことをおすすめします。
フィギュアやぬいぐるみのプライズ景品ならラジオ会館にあってアクセスも良い店舗を中心に回ってみることをおすすめします。
ご紹介する店舗なら、買取もやっていてプライズ景品の回転率も高いので常に新しいプライズ景品をゲットできると思います。
まとめ
もちろん、秋葉原にはクレーンゲームやUFOキャッチャーだけでなく、オタク文化の最先端技術を駆使した最新のゲームもあって人気のゲームセンターも多いと言えます。
クレーンゲームやUFOキャッチャーでお金を無くしてしまう前に最新のVRゲームも体験すればもっと素敵な秋葉原観光になります!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
日曜日に秋葉原のゲーセンに行くなら、秋葉原の歩行者天国もおすすめ。
>>秋葉原の歩行者天国に行くメリットと注意点は? 2018年の日程とおすすめ場所は?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日