【コミケはバス】始発最速で行くと会場入りは何時ころ?
毎年8月と12月のコミケシーズンが近づくと、話題になるのが「始発」。
コミケ会場に徹夜で並ぶことが禁止されるようになってから「始発ダッシュ」なんて言葉も登場したりと、いかに早くコミケ会場前に行けるかが問題になります。
お目当てのサークルにいち早く並ぶためにも「始発」に全力をかけるオタクも多いと言えます。
ただコミケはバスで行くのが便利で快適だからというバス派もいますし、コミケ初心者や都内の電車移動に慣れていない方にはバス移動もおすすめになります。
コミケに直行でいけるバス事情と、始発から最速で行った場合の会場入り時間の目安についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
コミケにバスで行くなら始発は何時?
コミケが開催される東京ビックサイトがある「東京国際展示場」にバスで行く方法には、都内からの直行バスや路線バス、最近ですと地方からの高速バスツアー、夜行バスがあります。
ただ、コミケバスの始発を知りたいかたには都内からのアクセスがほとんどだと思いますので、都内からの人気直行バスについてご紹介します。
東京都内からコミケ会場への直行バスで多く利用されるのは「東京駅」「新宿駅」「秋葉原」があります。そのほかの駅からの運行も無くはないですが、アクセス的にも利用者数的にもおすすめです。
コミケに直行で行けるバスの始発状況
■東京駅発の都営臨時バス
東京駅八重洲口10番乗り場から朝6時半前後から運行になります。
臨時バスなので時刻表はありません。
■新宿駅発のエアポートリムジン
毎回運行されるリムジンバスで完全予約制になります。
現在はバスタ新宿から運行で、例年朝5時発になります。
■秋葉原発の貸切りバス
オタクの聖地秋葉原からコミケに直行で行けるバス。
安心お宿で休憩してから乗車もできます。
秋葉原に集合が4時35分、発は4時40分になります。
コミケにバスで始発最速で行くと会場入りは何時ころ?
Sponsored Link
毎年コミケの時期になると始発で最速に並ぶことが話題となりますが、現在は徹夜で並ぶことが禁止されて直行バスで会場入りする時にも「主要鉄道各線の始発列車時刻を基準」というルールがあります。
そのため、バスの始発時間が早い遅いはあまり関係ないと言えば無くだいたい朝5時20分から30分ころに到着するような運行計画になっています。
ただ、東京駅からの都営臨時バスは最速でも6時半前後始発になりますのでご注意下さい。
コミケに始発最速で行った時の到着予定
■東京駅発の都営臨時バス
東京駅八重洲口10番乗り場から朝6時半前後から運行になります。
臨時バスなので時刻表はありません。
朝6時半前後が始発となって、東京ビックサイト着は7時から7時半前後になります。
混雑状況や道路状況によっても変動するのでご注意下さい。
座席の場所によってもバスから降りる時間もだいぶ変わります。
■新宿駅発のエアポートリムジン
毎回運行されるリムジンバスで完全予約制になります。
現在はバスタ新宿から運行で、例年朝5時発になります。
東京ビックサイト着予定は5時半前後になります。
■ 秋葉原発の貸切りバス
オタクの聖地秋葉原からコミケに直行で行けるバス。
安心お宿で休憩してから乗車もできます。
秋葉原に集合が4時35分、発は4時40分になります。
東京ビックサイト着予定は5時20分前後です。
⇒コミケ直行バスの料金
各発車場所からの片道料金になります。
東京駅発の都営臨時バス 200円
新宿駅発のエアポートリムジン 720円
秋葉原発の貸切りバス 2000円
まとめ
「NO Comic Market NO LIFE」…..。
海外からの外国人参加も多い世界のオタクにとっての夢の祭典となったコミケは毎回混雑必至です。
コミケ直前になると会場周辺のホテルやカプセルホテルなどの宿泊施設は予約がうまることも多く注意が必要です。コミケ初心者の方は東京ビックサイトにお昼ごろに到着くらいがちょうど行列も空きだしていておすすめです。
とにかく、コミケが開催される時期の前後には、早め早めの計画と予約がおすすめです!
コミケ初心者には始発よりもゆとり!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
いつも話題になるコミケの紙袋事情はどうなの?
>>コミケの紙袋もおしゃれに!紳士袋よりも秋葉原のアレがおすすめ!
Sponsored Link