【東京駅からコミケ】バスと電車どっちがおすすすめ?
コミケとは、コミックマーケット準備会が主催する世界最大規模の同人誌即売会のことで海外からも多くのオタクが参加するビックイベントです。
夏と冬の年2回開催されるコミケに人生をかけるオタクも多く、コミケ雲やコミケ4日目などのワードをうみ年々参加人数も増え続けています。
毎年コミケデビューする初心者の方も多く、コミケ会場がどこか?から気になる人もいます。地方からだけでなく多くの人が利用することの多い東京駅からコミケに向かう方のなかには、バスと電車だとどっちが快適でおすすめか気になることもあります。
東京駅からコミケにバスで行ける事すら知らなかった方にも詳しくご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
東京駅からコミケへの行き方は?
新幹線や関東近郊からの在来線、地下鉄も多くの乗り入れている「東京駅」はそれこそ都内でも一番知られている駅のひとつです。
海外から東京観光に来る外国人観光客も多く利用していて、東京駅のライトップも人気観光スポットになります。
オタクの祭典コミケにも、東京駅を利用して行く方も多いですが、コミケへの行き方には「電車」と「バス」の方法があります。
徒歩やタクシーなんて方法も考えられますが、所要時間的にも金銭的にも現実的ではありません。
東京駅からコミケに電車を利用して行く方法は普通に知られていますが、バスで行く方法は意外と知らない方も多いと言えます。
都営バスの通常運行路線として、東京駅八重洲口からコミケ会場であり東京ビックサイトまでバス路線があります。
また、コミケが開催される期間だけ運行される「臨時バス」もあって、これに乗れば直接東京ビックサイトまで行けて便利です。
コミケ初心者の方が気になるコミケ会場は、江東区有明三丁目にある東京ビックサイトです。秋葉原で開催されると思っている方もいるのでご注意下さい。
東京駅からコミケに行くならバスと電車どっちがいい?
Sponsored Link
コミケ初心者の方やあまり慣れていない人ですと、東京駅からコミケに行く場合に、バスと電車どちらを利用すれば良いのか悩まれることも多いです。
どちらを利用しても「所要時間」的には大きな違いはありませんが、体感時間的にストレスになることもあるのが交通状況です。
実際、東京駅からコミケ会場の東京ビックサイトまで電車を利用すると、乗り継ぎ等も考慮すると40分前後です。
バスで東京駅からコミケに行く場合にも所用時間的には40分前後となります。
東京駅からコミケ(東京ビックサイト)までの所要時間
電車利用(山手線、有楽町線、ゆりかもめ)
バス利用(都営臨時バス)
平均想定所要時間はどちらも「40分前後」となります。
ただ、コミケが開催される時期が問題になります。
夏コミケでしたら夏休み、冬コミケでしたら冬休み、年末に重なってコミケ参加者以外の観光客や帰省客も多く、道路の混雑状況もだいぶ平常時とは違います。
また、電車も路線事故や遅れがあることもありますがまれなことも多いですが、道路の渋滞に関しては発生割合的には高いです。
そのため、バスを利用してコミケ会場に行く場合にはある程度の「遅れ」を許容範囲として認識しておくことが大切です。サークル参加の方はバスでの移動はあまり検討しない方が安全と言えるでしょう。
コミケに初めて行く方でしたらどっちを利用しても新鮮だとは思いますが、都内の電車移動に慣れていない方ですとバスに乗ってしまった方が迷うことは無くて便利なこともあります。
東京駅からコミケへの臨時バス運行状況は?
東京駅からコミケ会場の東京ビックサイトまで電車で行く時には路線ナビなどで簡単に乗換方法がわかりますが、臨時バスの運行情報に関しては以外と少ないのでまとめておきます。
東京駅からコミケまでの臨時バスまとめ
【乗り場】東京駅八重洲口10番乗り場
【時刻表】
臨時バスなので運行時刻表は無く、乗客が定員になり次第随時発車するイメージです。
通常朝6時半ころから1時間に2から3本運行しています。
スタッフの方がいるので、運行状況を確認することもできますし、たいてい列ができていますのでだいたいの様子はわかります。
東京駅からの運行最終は15時頃になります。
ただ、コミケの開催時間が16時までなので、初心者の方でしたらお昼前くらいに利用するのがちょうど良いです。
【料金】
200円(前払い、小銭は必須でICカードなどの利用をおすすめします。)
※通常運行
通常運行ですと、直行ではありませんが東京観光をしながらビックサイトまで行くと考えれば楽しいです。
東16の都営バスになります。
まとめ
「NO Comic Market NO LIFE」…..。
イベント事には計画性も大切です。コミケ直前になるとホテルやカプセルホテルなどの宿泊施設は予約がうまることも多く注意が必要です。最近はとくに海外からの外国人観光客も増えていて、秋葉原周辺の上野や神田などの宿泊先も混雑します。
コミケが開催される時期の前後には、はやめはやめの予約がおすすめです!
東京駅からコミケにはバスもあり!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
コミケの紙袋事情はどうなの?
>>コミケの紙袋もおしゃれに!紳士袋よりも秋葉原のアレがおすすめ!
Sponsored Link