秋葉原での「同人誌」の買い方探し方!男女の違いや年齢制限を詳しくまとめてみた!

秋葉原で「同人誌」を買いたいんだけど、どんなお店に行けば良いの?
秋葉原で「同人誌」を買う時に、男女で行くべきお店は違うの?
中学生や高校生でも、同人誌を買うことはできるの?
コミケが一般の人にも知られるようになって、同人誌がとても身近な存在となりました。
SNSやネットを通じて、同人誌に興味を持ったけど、秋葉原が同人で有名くらいしかわからないなんてことも多いです。
はじめて同人誌を買う時に、つまづきがちな疑問や、秋葉原での探し方について詳しくご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原で「同人誌」を探す時男女で違いはあるの?
まず、秋葉原で「同人誌」を探す時に「男性向け」「女性向け」で違いがあるのか?
同人誌が全くはじめての方が、疑問に思うことも多い「性別」の問題です。
これは、男性向け、女性向けでジャンルを分けていることは多いです。
秋葉原に新しくオープンした「ガルステ」は、女性専門のアニメグッズ店として知られていますが、もちろん男子禁制です。
ただ、女性向けだからといって男性が買ってはいけないということではなくて、性別関係なく購入はできます。
少女漫画が好きな男性がいるように、女性向けの同人誌を好きな男性も多いです。
「ガルステ」のように、絶対男性が入店できないお店は別として、自由に同人誌を手に取ることは可能です。
秋葉原で「同人誌」を買う時に年齢確認されることはあるの?
Sponsored Link
最近は、小学生でもスマホやPCを持つことも多くて、オタクの低年齢化が進んでいます。
いくら、検索フィルターをかけても大人向けの同人漫画やゲームに触れてしまうことはあります。
さて、秋葉原で「同人誌」を探すのは「大人」ばかりでなく、中学生や高校生であることもあるでしょう。
そこで、
同人誌を買うには「年齢確認」があるの?
という質問をされることも多いです。
結論から言えば、「同人誌」は誰でも購入可能です。
ただ!
誰でも買うことができる「同人誌」は「一般向け」の同人誌で、「18禁」「15禁」と指定されている成人向けの同人誌を購入する際には、年齢確認をされる可能性はあります。
タバコやお酒をコンビニで買う時に、年齢確認があるように、指定同人誌をお店で購入する際には年齢確認されることが多いです。
あきらかに、見た目がおじさん、おばさんの場合にはスルーされることもありますが、学生服を着ていたり、童顔の場合には間違いなく身分証が必要になります。
そもそも、18禁の同人誌を扱っているコーナーは他の売り場とフロアが分かれていたり、区分けされていることがほとんどなので、興味があっても対象年齢になるまで「我慢」が必要です!
まとめ
スマホやPCを検索すると、ひと昔では想像もできなかったような「エグイ画像」が見放題の時代です。
本当に、こんな画像をタダで観られちゃっていいの?っていう画像も多いです。
男女関係がネットで変わったとも思いたくは無いですが、今後ますます「VR」技術が進んだら、同人の世界とリアルな世界が分からなくなるような子供が増えてしまいそうで怖いですね…。
最後までお読みいただきましてありがとうございます<(_ _)>
普通の本屋はどうなの?秋葉原周辺の本屋は深夜でも営業しているの?
⇒秋葉原の本屋が一挙勢ぞろい!営業時間を早朝から深夜まで全店まとめてみた
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日