【上野のブックオフ】特徴や品揃えを秋葉原のオタクがレビュー【比較】
2019/04/09

上野駅周辺で古本やジャンクゲームなどが欲しくてブックオフが無いか探したオタク
『上野でぶらぶらするついでに、安い漫画本やジャンクゲームが欲しくてブックオフを検索しました。品揃えやお店の特徴とか詳しく知りたいな。』
『上野にもブックオフがあるみたいなんだけど、品揃えとか秋葉原との違いってあるかのかな。どちらに行くか迷っているので、オススメなポイントとか教えて下さい…。』
こう言った疑問や悩みにお答えします(‘ω’)ノ
秋葉原の駅前店を中心に、ブックオフオタクとして都内にある店舗を徘徊することも多い管理人です。
20年以上のオタクライフから、それなりに【オタク眼】はあると思います。
上野のブックオフでオススメなポイントや、気になる品揃えや特徴を時間の無駄にならないようレビューさせて頂きますm(_ _ )m
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
上野駅から徒歩6分かつ秋葉原からも15分
【ブックオフ上野広小路店】は、JR上野駅不忍口からだと徒歩で約6分前後で都営浅草線「上野御徒町」若しくはJR御徒町駅からなら2分前後でアクセス可能な場所にあります。
アメ横からも近い大通りに面していて、かなり人通りの多い通りで見落としがちですがブックオフの看板とオレンジの店舗カラーで見つけやすいかなと思います。
店舗1階はセブンイレブンで、ブックオフは2階から4階。
秋葉原のブックオフと比較したら、広さ自体はそんなに大きなお店ではありません。
秋葉原からも中央通りを道なりに、早歩きなら15分もあれば移動可能なので天気が良い日なら歩いて行くのもありでしょう。
秋葉原から上野まで歩いて行く時の時間や観光ポイントはこちらの記事が詳しくなります。
>>上野や秋葉原は何区で正式名称は?アメヤ横丁から徒歩で移動可能?
ブックオフ上野広小路店の品揃えや特徴
Sponsored Link
ブックオフオタクとして、「ブックオフ上野広小路店」の特徴を挙げるとしたら【文庫本】【ブランド品】【シルバーアクセサリー】になります。
渋谷センター街のブックオフが閉店したことで、秋葉原駅前店の文庫がかなり充実したことは別として広小路店の文庫は新作を中心に取り揃えていて面白いなと思います。
場所柄ビジネスマンやOLさんも多いので、品揃えを少し変えている感じもあります。
人気小説や最新刊を安く探したいなら、上野駅周辺に本屋が少ないのでありでしょう。
ただ、秋葉原のブックオフもだいぶリニューアルされて文庫もかなり取り揃えが良くなったので侮れません。
上野らしく、ブランド品や貴金属(シルバーアクセサリー)なんかもあったりして掘り出し物もある感じで、女性にもおすすめな穴場と言えます。
近くにハードオフもあるので、家電などはそっちの方が良い感じですがデジカメなどちょっとしたデジタル家電もあります。
秋葉原のブックオフとの違いは?
バージョンアップした秋葉原駅前店と比較するのは酷ですが、コミックに関してはアキバの方が全然充実しています。
ブランド品やデジタル家電など、秋葉原で取り扱いが無い商品に関しては都内の他店舗と比較しても掘り出し物がある感じを受けます。
ジャンクゲームなど、ワゴンセールしているようなグッズはこまめにチェックしていると格安が眠っていることもあります。
広小路店に来る客層から予想すると、ゲーム系ならライバルの多い秋葉原よりも上野の方が良いかなと思います。
【ブックオフ上野広小路店】の概要やアクセス
【住 所】 | 台東区上野4-4-4 |
【営業時間】 | 10:00~22:00 |
【定休日】 | 年中無休 ※年末年始は変則時間 |
【アクセス】 | ①東京メトロ銀座線(上野広小路駅)A5出口を出て、右手に店舗。
②都営地下鉄大江戸線(上野御徒町駅)北口A5出口を出て、右手に店舗。 ③JR山手線(御徒町駅)北口出て上野広小路交差点を右折、すぐ右手に店舗(徒歩3分)。 |
【電話番号】 | 03-5817-3817 |
※秋葉原駅前と違い駐車場はありません
まとめ
上野駅周辺を歩いていると、数十年前はアジア系の外国人しか見かけなかったのにここ最近欧州、米国系の外国人観光客が相当増えていることです。
同じく秋葉原でもアジア系以外の外国人観光客をたくさん見かけますし、東京オリンピックが開催されるまではこの流れが続きそうで渋谷や新宿もしかり。
外国人観光客に不満が多い「freeWi-Fi」が、もう少し便利で快適になれば良いといつも思うのですがまだまだ不便。
秋葉原を常に徘徊している管理人でも、freeで快適なWi-Fi環境を確保するのは結構しんどいし、日本のプリペイドSIMは高いですしなんとかならないものか…。
久しぶりに上野を歩いていて、感じました。
参考にして頂けると嬉しく思います。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原なら無料でかなり快適に利用できるコワーキングスペースもあったりします。
>>【無料】秋葉原のコワーキングスペース【ギガスタ】のエモい活用法
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日