秋葉原の公衆トイレ事情!ウォシュレットがあるのはどこ?
相当な緊急を要する時以外、外出先でウォシュレットが無いとトイレを利用したくなったオタクです。
ウォシュレットに慣れてしまうと、紙だけで済ませるのがとてもストレスになります。
ウォシュレットが普及していなかった時代にどう過ごしていたのかいまではとても不思議ですが、人の感覚とはとても恐ろしいです。
秋葉原に観光や遊びで訪れる際にも必ずといって良いほど利用することになる公衆トイレですが、衛生面の状況が気になると思います。
これから秋葉原に来る方や、今まさに緊急事態なあなたに役立つ公衆トイレ事情についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原駅周辺の公衆トイレの状況はどう?
オタク文化が世間に受け入れられるようになってきて、オタク街の秋葉原に観光や遊びにくる方も多いですし、外国人観光客も増えています。
観光や遊びで来た際に困ることのひとつに「トイレ」があります。
整理現象なので我慢し続けることもできないですし、突然お腹や体調を崩してすぐにでもトイレに行きたいなんてことも少なくありません。
ましてや、はじめて秋葉原に来る方にとってはどこにトイレがあるのか不安になることもありますし、駅やお店のトイレは混雑していて使えないなんてこともあります。
千代田区にある秋葉原駅周辺の公衆トイレの数が多いのか少ないのかは、何と比較するかによって違ってきますが、少なくも多くもありません。
公園にある公園便所と秋葉原駅周辺エリアにいくつか公衆トイレがあります。
公衆トイレとしては、
万世橋近くの「万世橋公衆便所」…万世橋警察署近く、歩行者天国のスタート地点
昌平橋近くの「昌平橋公衆便所」…秋葉原駅からは少し離れますが、ラブライブ!の聖地巡礼先としても知られます。
和泉橋近くの「和泉橋公衆便所」…書泉ブックセンターの裏て、喫煙所として有名な場所。
公園内の便所に関しては、こちらの記事を参考にして頂けると詳しいです。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/park/break/”]
公衆便所も公園便所も、時間帯や時期によっては清掃が行き届いていないことがありますが、比較的きれいではあります。ただ、あくまでも外にある公衆トイレなので「臭い」や防犯面でいうと不安なところはあります。公衆トイレ内にウォシュレットが設置されているところは現在ありません。
秋葉原の公衆トイレで「有料」にはどんな機能があるの?
Sponsored Link
秋葉原の公衆トイレは基本「無料」で利用することができますが、一か所「有料」で使用するトイレがあります。
秋葉原でトイレを検索すると「有料トイレ」と出てきて驚く方も多いです。
これは、秋葉原駅中央改札口近くの駅前広場内にある「オアシス@akiba」という有料トイレのことで、100円支払うことで利用できます。もちろん、無料で利用できる公衆トイレの中で、お金を支払ってまで利用するにはそれ相応のメリットがあります。
有料トイレでメリットがある機能
@掃除が常に行き届いていてトイレ内が綺麗。
@ウォシュレットが完備されている。
@着替えにも便利な女性用のパウダーオーナーがある。
その他にも、観光情報を調べることのできるブースや喫煙スペース、休憩場、観光ガイドも充実しています。
小用のためだけに100円を支払うのはためらうこともありますが、その他の場合には100円支払ってでも利用したいトイレのひとつです。
電気街口方面からだと少し距離がありますが、高速バスの待ち時間や少しでも綺麗なトイレを利用したい方にはおすすめです。
⇒オアシス@akiba
【アクセス】東京都千代田区神田花岡町1
【利用料金】1回100円(Suicaでも支払い可能)
【営業時間】7:00〜22:00
まとめ
ただ、秋葉原観光の際には、立ち寄った飲食店やトイレが目についた時に早め早めで済ますのがおすすめです。
行きたいと思った時に限って混んでいることがありますので、土日やイベントがある日は特にご注意下さい!
秋葉原のトイレはきれいなところが多いとオタクは考えます!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
トイレ事情の他にも秋葉原観光初心者が注意すべきことがあります!
⇒東京秋葉原を観光する時の注意事項はコレ!オタクが教える失敗しない遊び方
Sponsored Link