【しつこいオタクの深層心理と特徴】困った時の対処法と注意点
職場やサークルにしつこいオタク系の男性がいてどう対応したら良いのか困っている女子「会社でしつこく自分の好きなアニメやゲームの話をしてくる男性がいて、どう対処したら良いのか悩んでいます。社会人になってから趣味のサークルに参加してから、オタクっぽい男性にしつこくアプローチされてうざいし怖いけど、どうしたら良いのか萎えます。男友達がオタク系で、最近しつこく連絡してきたり自分の推しを強要するのでとても困っています…どう対処したら良いのか真剣に悩んでいます。」
こういったお悩みにお答えします(‘ω’)ノ
オタクの人間関係は複雑で、コミュニケーションが難しいことが多い傾向があります。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
しつこいオタク男子の深層心理をひも解く
オタクだけでなく、【しつこい】男性を嫌う女性は多いと言えます。
【しつこい】というと、良い意味で使われることもありますがもともとの語源からすると「執念」「濃い」なんてことが関係しているので人間関係においてはちょっと【うざい】【めんどくさい】印象になるかも知れません。
オタクにしつこい男が必ずも多いという正確なデータがあるわけでは無いですが、友達、恋人になってみて【しつこい】と感じる人がいるのは事実と言えます。
そんなしつこくなりがちなオタク男子の気持ち、つまりは深層心理を理解することで困った時の対処法を提案するのが今回のテーマになります。
今でこそ【ストーカー】に対する認知度も上がっていて、あまりにもしつこい男性には注意しなければならないことはわかると思いますが、デリケートな対応が必要になることもあります。
相手の【心理】を知っていると知らないとでは、だいぶ気持ち的な余裕も違いますし安心できる材料になる可能性が高いと言えます。
しつこいオタク男子の深層心理とは?
女性に対するしつこい男の心理として、【不安】【不満】【怒り】【焦り】など自分の欲求を満たそうとしている可能性が高いと言えます。
♠女性にプライドを傷つけられたと被害妄想から、自分の価値を取り戻そうとして力で相手を縛ろうとする。(しつこく連絡するなど)
♠仕事などがうまくいかず、不安だったり寂しいと感じていて誰かにわかってもらうために身近な自分より弱い人をターゲットにしてしつこくする。
♠自分が良いと思うものは最高で、相手も理解してくれるだろうと勧めても思うように受け入れてくれない不満からしつこくなる。
何かしらの欲求を満たそうとしていて、しかも一方的に自分勝手で相手に自分の欲求をぶつける傾向があります。
ちょっと痛すぎますが、実際こういうオタク男はいるもので、相手が嫌がることを知りながらしつこくする面倒な人もいます。
オタクの中には頭が良くて、相手の行動を見ながらしつこくするケースもあるので本当に困ることもあります。
現実的には、しつこくすればするほど相手から嫌われるわけですが
ある意味精神的に不安定になっているので、本人もしつこくしないと落ち着かない状態になっていると判断できるでしょう。
しつこいオタク男子の特徴は5つ
Sponsored Link
もう少し具体的に、しつこいオタク男子の特徴をあげるとすれば次のようなことになります。
特徴① 相手の話は聞かない
特徴② 独占欲が強い
特徴③ プライドが高い
特徴④ 我慢できない(我がまま)
特徴⑤ 依存体質
まとめてしまえば、相手の感情や都合を考えずに一方的に絡んでくると言えるでしょう。
「オタクの話が長い」なんていう「オタクあるある」もありますが、コミュニケーションの基本である相手の気持ちがわからずSNSやメールを頻繁にしてきたりと「メンヘラ男子」になっている可能性も高いと言えるでしょう。
しつこいオタク男子に対する対処法や注意点
しつこい男に対する対処の仕方は、とてもデリケートで慎重さが求められます。
ちょっとしたことがきっかけで、思わぬ態度に出てくる可能性も考える必要があります。
「相手にしない」
「距離を置く」
のがベストな対処法となりますが、そんなに簡単なことでもありません。
連絡を無視して諦めてくれる相手なら問題無いですが、どんどんしつこさがエスカレートしてくるような時も考えなければなりません。
管理人である私は男性で、同性からしつこくされたことがあるのですが、頭の回転が早いオタクだと「カマをかけたり」「裏を読んだり」してとことん嫌がらせをしてくることも現実的にあります。
こういう状況になってしまったら、一人で悩まず必ず第三者を間に挟むことが重要となります。
とにかく、一般常識が通用しない人にはどんな対応をしても解決の見込みは少ないと思うべきで、時には逃げることも必要になります。
外見で弱そうに見えるオタク男子でも、いざとなれば男である以上そこそこの腕力があることもありますし、力でねじ伏せようとする恐れもあります。
ストーカー化してあなたの周りにも迷惑が広がったり、嫌がらせ、SNSのトラブルなどに発展する前に必ず第三者を入れてうまく対処していくことが大切です。
まとめ
相手にしつこくしてしまう男子は、自分に自信を持っているけどなかなか認めてもらえないことから不満がたまっていて、身近に「イエスマン」が欲しいというマインドであることも少なくありません。
いわゆる「マザコン」気質で、依存体質なこともあります。
人それぞれ価値観や思考が違く、いくら親だったとしても相手のことなんかわかるはずも無いですが、人とのつきあいが苦手で経験が少ないオタクだと「わかってくれる」と思い込んでいる傾向が強いかも知れません。
しつこいオタク男子に困ったことがあったら、家庭環境とかその人のバックボーンを注意深く観察することによって対処法が見えてくることもあるでしょう。
参考にして頂けると嬉しく思います。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
男女で無くても、オタク同士の付きあいは難しいことがあります。
>>【オタク同士合わないと思ったら】距離を置く、断捨離する判断基準は?
Sponsored Link