オタクと秋葉原!中の人と報道される人物像の違いを斬る!
2018/05/19

世間をにぎわす事件や犯罪が起こる時に報道されるのは「現場の様子」と「結果」「被害状況」などです。
ただ、ふだん起こらないような出来事だった時であればあるほど事件や犯罪の背景や人物像が語られます。
そして、その人物が「アニメ好き」「漫画好き」だったりしただけで「オタク」と報道されることも多いです。
「otaku」が世界の共通語となって「オタク文化」のポジティブな面とは逆に、犯罪と結びつけるネガティブなイメージがあるのも確かです。
オタクを語る上で外せない秋葉原のオタク事情についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
オタクとは結局なんなの?
「オタク」という言葉は、いい意味でも悪い意味でも使われます。ある特定の分野や物、趣味などに異常なまでに興味をもって学んだり取り組むことに快感を覚えるような人を例えて表現することが多いですが、オタク度にも個人差があってあいまいなこともあります。
ただ、何を基準にして「オタク」と呼べるかにルールは無くて、「自称」でも良いわけです。
健康オタク、ラーメンオタク、カレーオタク、政治オタク…などなど
その為に問題となるのが「イメージ」で、企業CMと同じようなものでいくらでも印象操作ができてしまう可能性があることです。
いまでもありがちなのが、犯罪者がアニメ好きだったりゲーム好きだったりすると「オタク」と犯罪を結び付けて「オタク=悪」的な報道のされ方をすることがあります。
オタクに犯罪者が多いという科学的根拠があるわけでは無いのですが、いわゆる普通の人やスポーツ好きな人が犯罪を起こしてもあまり取り上げられることは無いです。
何か人と違うところ、少しでも変わったところを探して「オタク」に結びつける流れがいまだにある感じです。
秋葉原のオタクが語られる時にも、観光やビジネスとして「光」の部分が強調されることもありますが、いまだに「闇」の部分が先行して報道されることも多いです。
オタクと秋葉原の関係?中の人はどういう人が多いの?
Sponsored Link
オタクの聖地として世界的にも知られる「秋葉原」なので、当然オタクの話題が出る時には必ず「秋葉原」が出てきます。
事件や事故の場合にはどうしても過去の忌まわしい「通り魔事件」が引き合いにだされてしまいますし、何か行政的な規制が入る時にも「オタク=悪」的なプロットで線引きされることも多いです。
アニメ文化を海外に発信することが観光立国日本としてのミッションになったことや、芸能人や人気アイドルがオタクを自称したり、オタクコインなど話題のニュースが報道されることで「オタク」もだいぶポジティブに受け止められることも多くはなってきています。
ただ、日本のオタク人口比率でいえば少数派であることに変わりはないのでまだまだ弱い存在であることに変わりはありません。
実際、秋葉原にいるオタクにどういった人が多いのかという疑問に対しての答えとしては「難しい」というのが本音です。
というのは、秋葉原にいるオタクもだいぶ変わってきていて2000年はじめの頃とはだいぶ状況が違ってきています。オタクの細分化だったり、コミュニケーションツールの変化だったり世代交代によって、オタクの考え方もだいぶかわったという印象を凄い受けます。
どんどん中の世界に入り込んでいくオタクもいれば、人とのつながりを求めようとするオタクもいたりして、普通の社会と同じように人間関係で悩むオタクもいます。好きなことをしていれば他人のことはどうでもいいようなオタクが減っている気もしていて無理に話題を合わせないとうまくコミュニケーションが取れないことも増えています。
アニメ好きと言った時に、ある特定のアニメが好きなのかとアニメの世界感、ストーリー感が好きなのかはだいぶ違います。アニメを書いて自己表現したいのかそれとも人に読んでもらいたいのかによってもだいぶオタクの思考も違います。
最近秋葉原で語られるオタクは、とても表面的なことが多くてその裏側にある「救い」がない感じが寂しいですね
流行はあくまでも繰り返すだけなので、オタクの本質にもっと目を向けることが本物のオタクだと思います
まとめ
オタク文化にフォーカスすると、「秋葉原」という場所はとても不思議で神秘的な場所です。
いろいろな偶然が重なってオタク街となった秋葉原の未来がとても気になります。20年後、30年後の秋葉原を想像するとワクワクしますね
オタクと秋葉原の50年後はいかに!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
オタク狩りについても興味を持つ人が多いです
⇒秋葉原のオタク狩り2018年現在は?アキバに一人で行く時危険な場所はどこ?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日