【九段下で暇つぶし】武道館ライブ前に場所で悩んだらこんなチョイス
2019/04/26

武道館で夕方からライブがあるけど、物販が終わったら開演まで5時間近く暇になるので時間つぶしできる場所について知りたい人
『来週武道館でライブがあるんだけど、最寄り駅の九段下には時間つぶしできるような場所はあるのかな。お昼の物販終わった後5時間くらい時間空くので、退屈しない過ごし方とか教えて欲しいです。』
『友達と武道館ライブに参加予定です。はじめて地方から行くので、土地勘が無くて開演までどこで時間をつぶせば良いのか詳しく知りたいな。二人でも楽しめるような場所とかありますか?』
こういった疑問や不安にお答えします<(_ _)>
武道館までの最寄り駅「九段下」周辺は、驚くほど何もありません。
少し歩いたり移動すれば、暇つぶしに最適な場所はあるのですが【慣れ】ていないとかなり時間を無駄にしてしまう恐れがあります。
普段から九段下周辺を徘徊することも多く、カフェやファミレスなどでノートpcをいじっているオタクが、中立的な視点で九段下駅近くでも快適な暇つぶしスポットについてご紹介します。
流し読みであれば1分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
九段下駅周辺の【暇つぶしスポット】事情
はじめて九段下に降り立つとわかると思いますが、地下鉄の地上階に出ると何も無いことに驚きます。
目の前を靖国通りが通っているので交通量は多いですが、夜ともなるとかなり寂しくなるエリアだったりもします。
それなりにカフェやファミレスはありますが、信号を渡っての移動がしんどかったり居心地が微妙だったりと【暇つぶし】で利用する時には注意が必要となります。
時間帯によっては営業時間が過ぎてしまう場所もあるし、武道館ライブ前のタイムスケジュール次第で予定をしっかり立てた方が良いでしょう。
九段下駅から武道館までも、徒歩でそこそこかかるので移動時間を考慮する必要もあります。
九段下駅周辺をそれなりに熟知している経験から、暇つぶしにオススメは次のプランかなと思います。
性別年齢によって好みは変わりますが、気になったスポットをチョイスして貰えると嬉しいです。
①九段下駅周辺のカフェやファミレス
②神保町方面に徒歩で移動
③都営新宿線を利用して新宿三丁目
④都営新宿線若しくは徒歩で秋葉原
⑤水道橋方面に徒歩で移動
⑥竹橋方面に徒歩で移動
その他、最寄りの「靖国神社」へ参拝や、「昭和館」の見学などもあります。
しかしながら、「楽しめるか?」はちょっと人を選ぶのであまりおススメしません。
同じく、前提として【体調・体力】を優先して決めた方が良いでしょう。
地方から高速バスや飛行機を使って現地入りした時などは、かなり体力を消耗していて暇つぶしで逆に疲れてしまってライブ直前にダウンしてしまうことだって考えられます。
九段下から他のエリアで移動するのも、それなりに体力を使うし退屈くらいが丁度良いこともあります。
ご自分の身体と相談しながら、暇つぶし方法をチョイスするのがベストと言えるでしょう。
それでは早速、それぞれ詳しくご紹介して行きます。
①九段下駅周辺のカフェやファミレス
Sponsored Link
九段下駅にはいくつかの出口があって、出る場所を間違えると移動がしんどいので注意が必要と言えます。
駅周辺にそれなりにカフェはありますが、お店によって快適さはかなり変わります。
長居を前提に選ぶなら、ロイヤルホストかジョナサンあたりのファミレスかなと思います。
ロイホは武道館に一番近いファミレスなので、ライブ当日は混雑必至で早めに入店しないと厳しいでしょう。
ジョナサンは少し歩くので、雨など天候によってはちょっと不便。
カフェならスタバか、駅からちょい離れるプロントが長居には向きます。
マックやカフェドクリエは、ちょっと長居には向かないでしょう。
②神保町方面に徒歩で移動
九段下から靖国通りを新宿方面とは逆に歩くと、10分ほどで神保町に移動できます。
もっと進めば、御茶ノ水や神田にも行くことは可能となります。
『古本街』『楽器』『スキー・スノボ』『登山用品』のお店が続くエリアは、見ているだけでも結構楽しめます。
通り沿いに、行列のできるラーメン屋やカフェも多いので暇つぶし場所に困ることは無いでしょう。
武道館へはタクシーを使っても、それほど金額がかからない範囲なので体力的にも安心かなと思います。
③都営新宿線を利用して新宿三丁目
ちょっと都内観光を楽しみたいなら、『新宿』に出たいと思う人も多いと言えます。
都営新宿線を使えば、10分ほどで移動可能なので便利ですし・・・
しかしながら、新宿まで出てしまうよりも手前の『新宿三丁目』で下車する方が駅での混雑に巻き込まれなくて済むし疲れずに移動できるのでおすすめになります。
曜日や時間帯にもよりますが、新宿駅周辺はかなり混雑していて体力を奪われます。
長旅で疲れているような時には、無理して新宿まで遊びに行くのは危険でしょう。
④都営新宿線若しくは徒歩で秋葉原
武道館近くでの暇つぶしで、穴場的スポットの一つが『秋葉原』。
都営新宿線『岩本町』駅から徒歩3分ほどで移動できて、タクシーでも1,000円前後なのでコスパも良いと言えるでしょう。
仮眠ができるネカフェもあるし、暇つぶし場所に困ることはまずありません。
気軽に東京観光を楽しむなら、アリかなと思います。
⑤飯田橋方面に徒歩で移動
九段下からだと、20分ほど歩くと『飯田橋』にも移動できます。
天候と体力次第にはなりますが、飯田橋から神楽坂へはすぐなのでプチ観光もできます。
毘沙門天とかおしゃれなカフェとか、暇つぶしポイントは多い場所ではあります。
⑥竹橋方面に徒歩で移動
九段下から徒歩10分ほどで行けて、意外と楽しめるのが『竹橋』。
毎日新聞があるビル(パレスサイド)には、ちょっとしたショッピングセンターがあってカフェやレストランもそこそこ充実しています。
竹橋も武道館までタクシーですぐですし、体力的には安心できる範囲かなと思います。
まとめ
九段下と言えば、桜の時期は武道館周辺が花見スポットとなって多くの人で賑わいます。
駅構内のトイレは行列で、特に女性トイレは長蛇の列になるので注意が必要となります。
武道館でライブがある時には、最寄駅でトイレを済ましておくことがオススメで事前にトイレの場所を知っておくのも大切かなと思います。
九段下駅周辺のカフェで読書や作業することも多い、オタクのレポートでした(‘ω’)ノ
参考にして頂けると嬉しく思います。
本日も、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _*)>
花見シーズンは、新生活をはじめる学生や社会人も多くて九段下方面からの観光客も。
>>【秋葉原で花見】オタクが行くべき桜が見頃なおすすめスポット2019
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日