秋葉原で一人観光におすすめの「ロボット王国」がマニアック?!
2018/04/07

「秋葉原 ロボット」で検索するとなぜか歌舞伎町にある「ロボットレストラン」がトップページに表示されます。
それだけ「ロボットレストン」というキーワードが検索されているということでしょうか!
日本を訪れる外国人観光客の中でも一番人気の新宿ロボットレストランは東京の観光名所のひとつです。
オープンしたての頃は怪しさが目立っていましたが、いまや日本が誇る?観光スポットになっています。
おそるべし「ロボットレストラン」!
海外では、東京観光名所にもなっているようなので海外からのリサーチも多いのでしょうね。
ただ、ロボットといえばやはり「アキバ」が聖地です!
秋葉原での一人観光にもおすすめな日本で初のロボット専門店についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
VRの世界がロボットをもっと身近にしてくれる
VRという言葉をご存知ですか?最近、「VRゲーム」や「VR遊園地」まで出現して「VRブーム」がひそかに広がっています(・∀・)!!
秋葉原でもVRカフェが期間限定でオープンしたり、VRの体験イベントも数多く開催されています。中には「アダルトVRフェスタ」というちょっと刺激的なVR体験もありましたね…
VRとは、コンピュータ上に人口的な環境を作り出し、あたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術です。日本語では「仮想現実」あるいは「人口現実感」と呼ばれます。2016年はVR元年とも呼ばれており、Oculus RiftやHTC Vive, PlayStation VRなどハイエンドVR機器が多数発売・予定されています。
「スーパーマン・ライド・オブ・スティール」というこのアトラクションは、ヘッドセットを装着するとジェットコースターの動きとVR映像がシンクし、まるでスーパーマンと空を飛んでいるような体験をすることができる。
引用元:http://forbesjapan.com/articles/detail/13456
VRゲームを体験してみるとわかるのですが、はっきりいって本当に「バーチャル」と「リアル」がわからなくなりますね(-_-;) 「脳」が見事騙されてしまいます..これってけっこう「ヤバイ」です。二次元好きの方にとっては、ずっとVRの世界にはいっていたらもう抜け出せなくなりそうです。
VRゲームは臨場感がやばいほどリアルで(-_-;) 自分が本当にロボットになって戦っている気分になれます。VR中毒に注意です…三次元に戻れなくなります><
ロボットに魂を感じる秋葉原のロボットストリートが楽しすぎる
Sponsored Link
秋葉原でも「ロボット」といえば、日本初のロボット専門店「ツクモロボット王国」さんが有名ですね。
ただ、この「ツクモロボット王国」さんがある外神田周辺には「ヴィストンロボットセンター秋葉原店」「ロボットロボット秋葉原店」さんがあったりで、
ロボットに関連するお店が密集している「ロボットストリート」になっています。
この周辺は電子部品で有名な「秋月電子商」さんがあったりで、ロボット好きさんにはたまらないエリアではありますよね…
ロボット組み立てキットで、ロボットに魂を入魂!
何といっても「ロボット」を自分の手で作成することによって、ロボットに「魂」を吹き込む感動は、ロボットを作った人にしかわからない感覚だとおもいますが…けっこう感動します。
ペットとは違う愛情がわいてきます( ;∀;)
ご自分のご予算に応じて、気軽に作成できる組み立てキットがありますので、まずは「ロボット」作りに挑戦してみることをおすすめします!プラモデルと違う楽しさがあります
■ツクモロボット王国店舗情報
住所 | 東京都千代田区外神田1-9-7 ツクモパソコン本店II 2階 |
☎ | 03-3251-0987 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
JR秋葉原駅電気街口から徒歩4分くらいです(^^♪
まとめ
東京の観光名所「歌舞伎町のロボットレストラン」が新規オープン時に、新宿から靖国通りを通って秋葉原まで宣伝で来ていたようです。
これは目立つし、海外の方にもインパクト大きいですね!「Oh—ロボットレストラーン」(外人風)…
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました(‘◇’)ゞ
秋葉原で人気なロボットといえばトランスフォーマー!
⇒トランスフォーマーのキャラクターが揃う!秋葉原でロボット玩具おすすめは?
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日