秋葉原周辺のホームセンター事情を詳しくまとめてみた【オタクのDIY】
2019/03/01

DIYで使う木材や工具が欲しくて秋葉原周辺でホームセンターを探している人「週末にDIYをしたいんだけど、秋葉原周辺で木材やネジ、工具などがあるホームセンターはあるのかな。一人暮らしをはじめて、収納家具や棚を自作したいんだけど秋葉原で木材や工具が揃うホームセンターとかってあるの。自宅壁をペイントしたいんだけど、ペンキや刷毛があるようなホームセンターは秋葉原周辺にもあるのか知りたいです…。
こういった疑問にお答えします(‘ω’)ノ
「週末DIY」が流行ったこともありましたが、最近はニトリもあって買った方が安い傾向も。
流し読みであれば3分くらいで読めますが、知っていると知らないでは「モヤモヤ感」に天と地の違いが…。
参考にして頂けると嬉しく思います。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原にホームセンターはあるの?
はい、ありません。
終了…。
残念ながら、オタク街秋葉原に【ホームセンター】と呼べるお店は存在しません。
家具や園芸用品を扱うようなお店も無く、地元で揃えるとなると上野方面や錦糸町方面まで足を運ぶ必要があります。
品揃えは少なくなりますが、ちょっとした工具やペンキ塗料などを揃えるなら金物屋かドン・キホーテ秋葉原で若干取り扱いがあります。
小森金物店 (昭和通り口)
簡単な合鍵なら500円からすぐにできて、秋葉原の穴場となります。
秋葉原で安く合鍵を作りたいなら、おすすめのお店。
秋葉原駅から少し歩きますが、昭和通り口改札から徒歩圏。
特殊キーにも対応。
【アクセス】千代田区神田和泉町1−2-1 小森ビル 1F
【営業時間】
日曜定休
【電話番号】03-3866-2050
家庭用品・清掃用品問屋オノザワ (中央改札口)
ヨドバシカメラの裏エリアで、路地裏にあるのでちょっとわかりにくいですが金物屋さんが二軒並びにあります。
【アクセス】千代田区神田松永町18−2
【営業時間】
日曜定休
【電話番号】03-251-8935
山崎物産金物部 (中央改札口)
オノザワさんの並びにある金物屋。
ちょっとした金物街となっています。
【アクセス】千代田区神田松永町18−2
【営業時間】
日曜定休
【電話番号】
ドン・キホーテ 秋葉原店
かなづち、ドライバー、釘などちょっとした工具はありますが、木材や塗料など本格的なDIY用品は厳しいです。
【アクセス】千代田区外神田4丁目3−3
※JR秋葉原駅電気街口から徒歩5分
【営業時間】
9:00-翌5:00
【電話番号】03-5298-5411
とくにこだわりがなければ、お値段以上のニトリというDIYの強敵がいますので購入した方がコスパが良いという現状もあります。
秋葉原からもアクセスが良い、上野のニトリを利用してしまうのも裏技のひとつになります。
秋葉原近くのホームセンターを体験から詳しくレビュー
Sponsored Link
秋葉原駅周辺にホームセンターはありませんが、近隣まで範囲を広げれば見つけることができます。
移動手段にもよりますが、電車でもアクセス可能な「タウン・ドイト後楽園店」が個人的にはおすすめになります。
東京ドーム、後楽園ホールもある丸の内線「後楽園駅」若しくはJR総武線「水道橋駅」近くにあるのですが、立地の割に品揃えは充実していると言えます。
木材から塗料まで、素人がDIYをするには十分過ぎるほどで工具も揃います
格安のPB商品もありますし、木材のカットも可能。
東京都内で通勤通学途中にも立ち寄れるホームセンターとしも、だいぶ貴重な存在と言えるでしょう。
ドン・キホーテの子会社ということもあって、秋葉原とも所縁があります。
タウン・ドイト後楽園店
JR水道橋駅からだと若干歩きますが、秋葉原からだとJRが便利。
作業服や軽トラックの貸し出しサービスもありあります。
しかしながら、東京のど真ん中ということもあって普段から運転していない人にはちょっとおすすめできません。
配送や運転が得意なお友達や親に頼んだ方が、無駄に事故やストレスの心配もありません。
店舗前の道路は4車線もあって、交通量が多いですし駐車事情も良くありません。
【アクセス】文京区春日1-16-30
【営業時間】
9:00~21:30
日曜/9:00~20:00
【定休日】年中無休
【電話番号】03-5842-3926
まとめ
プラモデル、ラジコン、ミニ四駆など模型に関する工具や塗料なら、秋葉原は都内一の品揃えなのですが…。
秋葉原が住みにくいと噂される所以でもありますが、日用品や家具などを揃えるとなると若干移動が必要になります。
ちょっとしたものを揃えるならAmazonを利用してしまうのもありだと思います。
木材から工具まで、Amazonで揃わない物はほとんどないので、移動時間や交通費を考えるとコスパが良いとも言えるでしょう。
オタクにとっては、Amazonが一番賢い選択かも知れません。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原の暮らしに必要なスーパーマーケット事情ならこちらの記事が詳しくなります
>>【秋葉原周辺のスーパーマーケットまとめ】安いや24時間営業で便利なマップ
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日