新宿や歌舞伎町は何区?人気な秋葉原駅への行き方は?
2019/02/01

新宿と言えば、ショッピング、イベント、映画など東京の人気観光スポット。
2020年開催の東京オリンピックに向けて外国人観光客も多い新宿駅周辺には、東京都庁や新宿御苑、歌舞伎町など外国人観光客の方に人気の観光スポットも多いと言えます。
新宿に次いで、買い物をする外国人観光客に人気の観光スポットが「秋葉原」。
新宿から秋葉原に向かう方も多く、新宿駅秋葉原間は乗換案内でも多く検索される人気路線となります。
新宿から秋葉原に行く方の中で時々話題になることが多い..「新宿は何区か?」「秋葉原は何区か?」…。
普段あまり聞かれない東京23区について、詳しい方は以外と少ない現実も。
新宿から秋葉原への行き方についても、ご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
新宿、歌舞伎町は何区?
新宿や秋葉原が何区か?
と疑問に思う時ってどういった時でしょうか?
手紙を出す時、新宿で頑張るホストさん、秋葉原観光に行く時…いろいろなケースがあると思いますが、日本全国にも47都道府県、各地域の地名があるので、行ったことが無い、住んだことがない場所だとなかなか身近に感じられないです。
東京に住んでいても、すべての区を理解している訳ではないので、疑問に思う気持ちもわかります。
「新宿は何区ですか?」とか「秋葉原って何区ですか?」と急に聞かれた時にすぐ答えるのって意外と難しいです。
ちなみに、新宿は新宿区、秋葉原は千代田区となります。
「新宿駅」はアノ区にあった!秋葉原駅は?
Sponsored Link
実は、新宿は新宿区になるのですが、新宿駅は「新宿区」と「渋谷区」に存在します。
というのも、バスタ新宿などで再開発された新宿駅新南口と埼京線、湘南新宿ラインのホームの一部が「渋谷区」にまたがっているからです。秋葉原駅は千代田区のみに存在します。
また、Google先生に聞いた方が、詳しい情報があるので割愛しますが、秋葉原駅は千代田区で千代田区に秋葉原という地名はありません!新宿には、新宿1丁目から7丁目、西新宿、北新宿など町名になっている地名があります。
台東区にある「秋葉原」にはオタク系のお店や電気関係のお店が無いことは有名です。パソコン、ゲーム、アニメ関連のお店がまったく無いというまさに秋葉原の都市伝説となります。
新宿区での都市伝説と言えるかわかりませんが、「神楽坂」は新宿区。文京区や千代田区のイメージもありますが「新宿区」となります。
新宿の有名繁華街「歌舞伎町」は、当然新宿区。
新宿は何区?気になる東京23区対応主要駅地域名称まとめ
⇒新宿は何区?気になる東京23区対応主要駅地域名称まとめ
【都区名】 | 【主要駅】 |
千代田区 | 秋葉原駅、東京駅、御茶ノ水駅(JR)、神田駅 |
中央区 | 銀座駅、築地 |
港区 | 新橋駅、品川駅 |
新宿区 | 新宿駅、歌舞伎町 |
文京区 | 後楽園駅、御茶ノ水駅(東京メトロ) |
台東区 | 上野駅、浅草 |
墨田区 | 錦糸町駅 |
江東区 | 亀戸駅 |
品川区 | 目黒駅 |
目黒区 | 自由が丘駅、中目黒駅 |
大田区 | 大森駅、田園調布駅 |
世田谷区 | 下北沢駅、三軒茶屋駅 |
渋谷区 | 渋谷駅、恵比寿駅 |
中野区 | 中野駅 |
杉並区 | 荻窪駅、高円寺駅 |
豊島区 | 池袋駅 |
北区 | 田端駅 |
荒川区 | 日暮里駅 |
板橋区 | 板橋駅 |
練馬区 | 練馬駅 |
足立区 | 北千住駅 |
葛飾区 | 新小岩駅 |
江戸川区 | 葛西駅、江戸川駅 |
品川駅は目黒区で、目黒駅が品川区で…..。目黒駅はつい目黒区、品川駅は品川区と答えてしまいそうです。区の名前と駅名が違う場合にはとても混乱してしまいます。
東京都民でも知らない人がほとんどだと思います。小池百合子都知事はご存知でしょうか?
上野や池袋も何区か気になっている方が多いようです。普段利用している駅名と地区名が一致していないというのは不思議です。生きていくうえで必要な知識かといえばちょっと自信無いですが、雑学、都市伝説として参考にして頂けると嬉しいです。
新宿駅から秋葉原駅への行き方は?
新宿から秋葉原駅へ行く方法にはいくつかあります。
一番便利で人気なのはJR新宿駅から中央線を利用して行く方法です。
地下鉄やタクシー、徒歩、自転車で新宿から秋葉原に行く方法もあり、いろいろな楽しみ方があります。
新宿駅から秋葉原駅へ中央線を利用する方法
新宿駅から秋葉原駅へのアクセスで一番利用されることの多い「中央線」。
一番早く移動できてストレスも少ないと思います。平日の通勤通学ラッシュ時はさすがに混みあいますが、それ以外の時間帯は座れる時もあってオススメです。
新宿駅から中央快速線を利用する際は、御茶ノ水駅で総武線に乗り換えることになります。神田駅まで行ってから山手線に乗り換えて秋葉原駅に戻る方法もありますが、御茶ノ水駅で総武線に乗り換えて秋葉原駅の方が便利です。
JR新宿駅から秋葉原駅へ「中央線快速」を利用して行く方法
JR新宿駅中央線快速(オレンジ色の電車)7番線発、中央線快速東京行⇒御茶ノ水駅3番線発、総武線(黄色い電車)千葉方面
御茶ノ水駅で降りたホーム(進行方向右側の扉が開きます)、同じホーム反対側で総武線に乗り換えられます。
【所用時間】 | 約15分 |
【運 賃】 | 165円(パスモ、スイカ)170円(現金) |
まとめ
新宿駅前や歌舞伎町の雰囲気が数年前と比べるとすごい様変わりしているので驚きます。歌舞伎町近くにある「ゴールデン街」も外国人観光客に人気がでるようになってから、だいぶキレイになったイメージがあります。
2020年の東京オリンピックに向けて、もっと海外からの観光客さんが増えると思うのでどう新宿や秋葉原が変わっていくのか楽しみです。
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原の名店を知ることも楽しみ方のひとつです
>>秋葉原のかんだ食堂が閉店!オタクはずっと忘れない
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日