【秋葉原のゲーセン】レトロやメダルスロットで稼働中まとめました。
オタク文化の最先端を行く秋葉原のゲーセンはエモいです。
ゲーセンの聖地とも呼ばれるアキバには世界中からゲーマーが集まることでも有名ですし、クレーンゲームの数も半端ないと言えるでしょう。
スマホゲームやPCゲームとは違った興奮が味わえるゲーセンこそ秋葉原の醍醐味でもあります。
ゲーセンの中でも根強い人気があるレトロゲームやメダルゲーム、スロットは秋葉原でもだいぶ減ってしまいました。
しかしながら秋葉原のオタク文化を象徴する需要文化財として、今後も稼働し続けることを期待したいです(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原のゲーセンにレトロ専門はあるの?
レトロと言えば、どのくらいの時代まで遡ればレトロと呼べるのか微妙ですが、80年代や90年代初期に流行ったようなゲーム機今のスマホゲームやPCゲームと比較すれば明らかにレトロゲームと言えます。
最近は、スマホゲームでもレトロなゲームが人気でFFやDQなど昔懐かしい名作をスマホでも楽しめるようになっています。
オタク街秋葉原は、都内でも有数のゲーセン激戦区でゲームセンターの数は多いです。VRゲームの最新作からクレーンゲーム、音ゲーなどの人気機種も多いです。
レトロゲームも扱っているゲーセンは、秋葉原以外にもいくつも存在しますがレトロゲーム機しかおいていないマニアックなゲーセンは秋葉原くらいにしかありません。ゲーセンの聖地とも呼ばれる秋葉原でもレトロ専門は一店舗しかなく貴重な存在です。
リアルタイムでアーケードゲームで遊んだ方から、平成生まれのレトゲーデビューの方まで満足できるレトロゲーム機の専門店なら秋葉原が絶対おすすめです。
また、クレーンゲームのや音ゲー、VRゲームの流行におされて設置するお店が少なくなっている「メダルゲーム」や「スロット」なども希少価値が高いです。秋葉原のゲーセンで遊ぶなら、こういったノスタルジーを味わえるレトロゲーが良いのではないでしょうか。
[blogcard url=”https://akiba-kanko.com/gamecenter/nostalgic/”]
秋葉原でメダルゲームやスロットで遊ぶならここ!
Sponsored Link
秋葉原でレトロゲームを専門に設置しているゲーセンは一つしかありませんが、レトロゲームも扱うゲーセンはいくつかあります。
ただ、秋葉原では日々、ゲーム機の入れ替えもあって人気の音ゲーやプライズゲームに変わることがあるので注意が必要です。
ある意味、レトロゲームは遊べる時に遊んでおかないと二度とできないということも多いです。
ナツゲーミュージアム以外ですと、「HEY」「東京レジャーランド秋葉原」、「エターナルアミューズメントタワー」の一部でレトロゲームが設置されています。
また、中古ゲームショップの「ポテト」にもゲーセンフロアがあって、レトロゲームが数台設置されています。
レトロゲームと同じくらいファンが多い「メダルゲーム」や「スロット」も希少価値が高まっています。
ゲーセンの聖地秋葉原内でもだいぶ台数が減っていますし、いつまで残されるのかも予想できません。
ゲーセンの悪いイメージが強いゲームなのか流行の流れなのかはわかりませんが、都内でもだいぶ少なくなっている印象です。
秋葉原のゲーセンでメダルやスロットが遊べるところ
東京レジャーランド秋葉原2号店
ドン・キホーテ秋葉原の中にあるゲーセンで、クレーンゲームでも人気。
台数は少ないですが、メダルゲームが設置されています
【アクセス】千代田区外神田4丁目3-3 ミナミビル 6F・7F
【営業時間】
10:00~24:55
【電話番号】03-5209-5650
あみあみ秋葉原ラジオ会館
人気ゲーム番組「ゲームセンターCX」のオリジナルメダルゲーム「戦え!課長ファイター」が設置されています。
【アクセス】千代田区外神田1丁目15−16 ラジオ会館4階
【営業時間】
10:00~20:00
【電話番号】03-6260-9100
エターナルアミューズメントタワー(旧トライアミューズメント)
レトロゲームは数台しかなくなって、スロットがまだあります。運営が変わって日々機種の変化があるので注意が必要です。最近は、クレーンゲームに力を入れているお店です。
【アクセス】千代田区外神田4-4-7
【営業時間】
10:00~23:00
【電話番号】0120-70-1833
まとめ
2018年で平成も終わって、新元号に変わることが決まっています。
昭和の時代と違って、ゲーセン以外にもカラオケやカフェ、YouTubeなど遊べる場所やアイテムが増えたことで秋葉原にもいろいろなジャンルのお店ができています。
いつまでレトロゲームを楽しめるのかはオタクの神のみぞ知ることですが、オタク文化の歴史を知るうえでもいつまでも残って欲しいコンテンツのひとつです。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
ゲームサントラも昔の名曲を聴くことによって懐かしい気持ちになれます
>>ゲームサントラのプレミアCDがいっぱい!秋葉原でお宝を探す穴場はココ!
Sponsored Link