【秋葉原で安いゲームの探し方】新品か中古で選ぶ時に大切なこと教えます
2018/10/22

世界の電気街として知られる秋葉原は「ゲーム」の聖地でもあります。
世界中のゲーマーが注目する秋葉原には、ゲーセンをはじめゲームショップやゲームイベントなどゲームに関連するコンテンツがたくさんあります。
アキバには、ゲーム好きな芸能人も多く訪れる人気ショップもあって、新作ゲームが発売される時にいち早く注目されるのも秋葉原のゲームショップが多いですし、SNSなどの反応も激熱です。そんな秋葉原でゲームを探したいと考える人にとって気になるのが、相場や品揃えなどで本当に秋葉原がおすすめなのかという疑問です。
ネットを通じていろいろな情報が入手できる反面、はじめて秋葉原でゲームを探す時はどれが本当か迷うことも多いです。おすすめの店名を紹介されただけでは、どこが良いかわかりにくいですし、比較サイトをあまり変わりません。せっかくなので、ちょっと違った視点で秋葉原での安いゲームの探し方についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
秋葉原はゲームが安いイメージがあるけど実際は?
世界中から多くのゲーマーが訪れることでも有名な秋葉原は、日本でも有数のゲーセン激戦区ですし、ゲーム機やソフトを販売するゲームショップも多く、ゲーム関連のイベントも頻繁に開催されています。
人気があるゲーム実況でも、秋葉原の店舗が紹介されることが多く、ゲーム好きな芸能人も良く訪れることでも有名。
家電やパソコンが安い秋葉原というイメージがあるので、ゲームも当然安いのではないかと考える人がいます。
ネット上でも、秋葉原はゲームが安いのか質問している人が多いですし、どの店舗が良いのかといった疑問が大半と言えるでしょう。
ただこういった質問の内容が古いということもありますが、数年前とはゲーム市場の状況も変化していますし、秋葉原のゲームショップ事情もだいぶ変りました。
ハッキリ言って、価格比較サイトで大よその相場観がわかるので、秋葉原だからゲームが極端に安いということはありません。
新作ゲームや比較的新しいゲームでしたら、関東近郊の家電量販店のどこで購入しようが「ポイント還元分」が安いとか、そういったイメージになります。
秋葉原にあるヨドバシ秋葉原やビックカメラAKIBAなどの家電量販店と、ゲームを中心に扱うゲームショップで「新品」のゲームに価格差はあまりありません。
時間をかけてお店を巡る方が無駄になることもあります。
秋葉原駅周辺には相当数のゲームショップがあって、それこそ熾烈な売上競争があります。当然ゲームの値段はライバルリサーチしているでしょうし、今はネットでもすぐに価格を比較できてしまいます。
しかしながら、秋葉原はネットだけではわからない相場があって、「タイムセール」や「ワゴンセール」で店頭でしか買えない値段も多いのは事実。
相対的に、新品ゲームよりも中古ゲームが安いことは間違いないですが、プレミアムがつくようなレアな中古ゲームソフトは希少価値が高く他のエリアより高いこともあります。
高くても欲しいゲームファンが多いこともありますし、秋葉原価格でも売れるというブランド力とも言えます。
秋葉原で安いゲーム探し!新品と中古でメリットやデメリットは?
Sponsored Link
秋葉原でのゲーム探しを予算もあって「安い」で見つけたい方にとって大切なことをお伝えします。
当然、新品と中古では「安い」の本質が違ってゲーム機若しくはゲームソフトの状態が違います。
秋葉原で安いゲームを探している方の中には、新品のゲームでも極端にアキバが安いのではないかと思うことがあるようですが、まったくの誤解と言えます。
新品のゲームを買う際は、年末のセールや福袋など安売りをしていない限り、秋葉原だろうと他のエリアだろうとあまり値段は変わりません。
秋葉原好きでない限り、交通費をかけてくるような金額の差はありません。
あえて、秋葉原で新品のゲームを買うメリットがあるとすれば、新作ゲームの発売に合わせてイベントが開催されたり特典がついたりすること。
またインスタ映えではないですが、わざわざ秋葉原で購入したという優越感や喜びもメリットと言えます。
ただ、秋葉原で安いゲームを探すなら、よっぽどのキレイ好きで人が一回でも使用したゲーム機が嫌だったり、キズが気にならない限り「中古」の方が圧倒的に安いことも。
数年前までは、秋葉原駅周辺の中古ゲームショップでも新品と比較してもあまり「安い」というイメージは無かったのですが、ここ最近は中古ゲーム機の品揃えも豊富ですし相場観もだいぶ安値傾向です。
個人的見解としては、スマホゲームやPCゲームが普及したことによって、わざわざゲーム機やソフトを買ってまでゲームをする層がいなくなってきたこともありますし、ネットでの買取がだいぶ普及したことが要因なのではないかと思っています。
ほぼ、新品に近い新古品も多いですし、状態をあまり考えなければだいぶ安いゲーム機やソフトもあります。
もちろん、ゲーム機器類は電機製品なので、古くなればなるほど故障のリスクがありますし修理も難しくなることがあります。
ただ、極端に状態が悪いものでなければ買い手市場ですし、中古ゲームは選びやすいです。
中古ゲームのデメリットと言えば、ニンテンドーDSiなどプレミアがついているゲーム機やソフトなどは、新品よりも高い価格がつくもあるという現実も。
新品でゲームを探すなら価格比較サイトが確実ですが、はじめて秋葉原で安い中古ゲームを探す方は、情報があり過ぎても迷うだけだと思います。
最新の口コミやレビューをもとに、私なりの感想もあわせておすすめな安い中古ゲームショップをご紹介させて頂きます。参考にして頂けると嬉しく思います。(※順不同。)
駿河屋秋葉原店 ゲーム館
インターネット通販からリアル店舗を一気に広げた駿河屋さん。
ゲームだけでなく、プラモやフィギュアなども安い。
秋葉原の相場を下げた感あって、営業時間も朝9時からと強気のお店。
お昼頃から営業が当たり前だった秋葉原時間も、だいぶ朝型になってきたのは駿河屋の影響が大きいとも言えます。
【アクセス】千代田区外神田3丁目9-8 東洋ビル1階
【電話番号】03-3256-7277
【営業時間】
9:00-22:00
ブックオフ秋葉原駅前店
古本、中古漫画のイメージが強いですが、ブックオフ秋葉原は中古ゲームソフトも品揃えが良くて安いです。
メインが古本ということで、中古ゲームソフトの穴場的存在。
【アクセス】千代田区神田佐久間町1丁目6−4
【電話番号】03-5207-6206
【営業時間】
10:00-23:00
TRADER本店
アニメDVDやフィギュアが安いことでも知られるトレーダーさん。
中古ゲームも品揃え良く安いです。買取を強化しているので、商品回転率も高いです。
【アクセス】千代田区外神田3-14-10トレーダー本店ビル
【電話番号】03-3255-3493
【営業時間】
月~木/11:00~20:00
金/11:00~20:30
土/10:00~20:30
日・祝日/10:00~20:00
まとめ
「安い」だけがすべてではなくて、秋葉原でゲームを買うメリットに「情報」があります。
ゲームの聖地として知られる秋葉原のゲームショップにはゲームに関する情報が常に入ってきますし、詳しいスタッフさんも多いです。
秋葉原のゲームショップに行くことによって貴重なゲーム情報を入手できることも多いですし、刺激を受けることもできます。
ゲーム仲間と新しく出会うチャンスも期待できますし、ネットだけではわかない楽しむもあります。
ふだん引きこもりがちでゲームをしているなら、たまには気分転換に秋葉原まで足を運ぶのもおすすめです!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原で安い中古ゲームを購入したものの故障してしまったら?
>>秋葉原でジャンクゲーム機の修理なら?故障やトラブルで困った時に読む処方箋
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日