【オタクの快眠方法】ある飲み物を断捨離したらぐっすり眠れます
2018/11/27

オタク文化の最先端を行く秋葉原は眠らない街でもあります。
24時間深夜から早朝にかけて活動するオタクも多く、私もその中の一人でした。
典型的な夜型人間で、朝明るくなってから寝てお昼過ぎから夕方にかけて起きるといった生活を何年も続けていて、夕方から絶好調になるという完全なオタク生活でした。
ただ、体調を崩したこともあってなぜか健康について急にオタクになりました。
良く芸能人が筋トレや健康法に目覚めるように、不健康な生活を長年続けていると反動で健康な方向にベクトルが向かうのかも知れません。
健康本やサイトを調べまくり行きついた結論が「睡眠」でした。
どんな健康法でも「睡眠」がしっかりできていないと絵に描いた餅になります(‘ω’)ノ
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ(Contents)
寝つきが悪く不眠がちなオタクは多い?
秋葉原のオタクに限らず、夜の方が思考がクリアになって作業がはかどるという方も多いです。
私も夜の仕事をしていたことが長いので夜型生活が普通になっていた時期は、夕方から深夜にかけてのほうが仕事がはかどっていたイメージもありました。
オタクというと漫画やゲームを夜中やっていて寝つきが悪く、不眠の人がおおいのでは?と思う人もいます。
ただ、個人的な経験と感覚でいうとそういうオタクはいないと予想します。
本当のオタクは寝たい時に寝ますし、眠くならなければ寝ません。時間に自由なオタクは比較的ストレスも無いですし無理して眠る必要もあります。
もちろん、人によって状況や環境も違いますが私の考えるオタクは時間的概念があまりありません。
もし寝つきが悪いや不眠で悩んでいるオタクさんがいたら、原因をしっかりつきつめることがおすすめになります。
何だか調子の悪い原因が睡眠だと気づいたオタク
Sponsored Link
完全に夜型オタクだった頃に体調を崩して「健康」について深く考えるようになりました。
もちろん、その過程の中で「夜型」から「朝型」に生活リズムをシフトを変えることもしています。長年やっていなかった運動や散歩も取り入れて、健康食などを試してみたり禁酒したりもしました。
それでも、確かに健康的な生活になって体調は以前に比べれば良くはなったのですがなぜかすっきりしない感じもありました。
医者でも問題無く健康ですと言われるまで回復はしましたが、何とも微妙な日々を過ごしていました。
根っからのオタク根性で健康についてもだいぶオタク的思考になっていましたので、再度いろいろ生活や食事を見直したりしていく中であることに気づいて衝撃を受けました。
自分が良いと思っていたことが健康に悪いことに気づいたのです。
不眠や寝つきが悪い原因はコーヒー
必要な睡眠時間は人によって個人差があって、いわゆる短眠のショートスリーパーだから不健康ということもなくて、8時間睡眠でも足りない人もいれば体調によっても影響されます。
夜型から朝型に生活リズムを変えた私も、基本目覚ましは使わずに自然に起きる時間に目覚める感じでした。
しかしながら、毎日の食事と睡眠を見直していくと「コーヒー」を飲んでいる量が多い日と睡眠時間と目覚めた時の気分が違うことに気づいたのです。
もともとコーヒーが好きで、一日に数十杯はブラックで飲んでいたのですが、日によっては忙しくて飲めなかったり外出先でコーヒーを飲める環境にあった時の睡眠が快調でした。
もちろん、コーヒーにカフェインが入っていて「覚醒作用」があることは知っていましたし「寝つきが悪い」というのも知識としてはありました。
個人的に寝る前にコーヒーを飲んでも眠ることができましたし、ずっと夜の時間帯にコーヒーを飲むことが楽しみでもありました。
カフェインを断捨離してぐっすり快眠
コーヒーと睡眠の関係に気づいてから関連する本を調べるうちに「コーヒー」は健康には悪いものだということがわかりました。
ガン予防だったりボケ防止だったり、美容にも良いとも言われて実際にそういったデータもあります。
しかしながらあくまでもコーヒーは「嗜好品」で、本来人間に必要な栄養素では無いという事実があることに気づいたのが衝撃的でした。
コーヒーを飲むことによってモチベーションをあげたり、健康に良いと思って飲んでいたのですが、体にとっては「毒」でこの「毒素」を消化するために余計なエネルギーが必要になります。
少しでもカフェインが体内に入ることによって個人差もありますが、数時間は覚醒状態になって神経が高まります。
カフェインが体内に無い状態で睡眠をしない限り、人が睡眠している時でも覚醒状態が続いてそれを消化するために体内の機能が使われることによって睡眠をしても疲労感が残る原因になります。
つまり、人間本来の睡眠能力を発揮させるためには「カフェイン」を100%体内からデトックスしないとならなく、コーヒーはできる限り飲まない方が良いということになります。
これだけカフェ文化が浸透している日本で「コーヒー」を断捨離する生活は「禁煙」や「禁酒」よりも難しいと思いますが…。
そこで、私がいろいろ試してみて良かった方法をご紹介します。
個人差もありますし、すべてん人にとって良いかは自信は持てませんが、ご自分で試すきっかけにはなると思います。
それは、午前中だけ「コーヒー解禁」することです。
これは、私がいちばん効果が高かった断捨離方法で時間に関してはひとそれぞれ生活リズムも違うのである程度カスタムしても良いと思います。
就寝時間に合わせて、8時間から10時間前からコーヒーを飲まないことにして水だけにすればカフェインのデトックス効果が高く驚くほど快眠効果があります。
翌日目覚めてからのぐっすり感も高く、朝のコーヒーがより美味しく感じられます。
コーヒーは、意外と生活習慣になってしまっている人も多く急に断捨離するのは難しいと思うので、カフェインの少ない紅茶やハーブティに切り替える工夫も必要となります。
まとめ
生活習慣病にはいろいろな弊害がありますが、睡眠不足が原因となっての病気も多いようです。
何をするにも睡眠がしっかりできていないと脳も冴えないですし、身体本来の機能も発揮できません。
オタク活動も健康な肉体があってこそ楽しむことができます。コーヒー断捨離によって深夜のトイレも無くなってぐっすり快眠です。
オタクはコーヒータイムをコントロールして快眠だ!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原でのオタクデートでも、コーヒーを飲む時間を計算して計画的にベッドイン?
>>秋葉原の面白いオタクデートならおすすめは? 夜まで楽しむならこれ!
Sponsored Link
関連記事はこちら


最新記事 by アキバの歩き方 (全て見る)
- 【オタクの時間つぶし】リラックス中山店の口コミ・体験レポ【ネカフェ】 - 2020年5月20日
- 【オタクの暇つぶし】サイゼリア中山駅前店の体験レポ【電源とWi-Fi】 - 2020年5月16日
- 【オタクの暇つぶし】三軒茶屋の蔵味を体験したみた【ノマドで長居可能】 - 2020年5月9日
- 【始発待ち】カスタマカフェ三軒茶屋店をオタクがレビュー【ネット遅い】 - 2020年5月8日
- 【オタクが時間つぶし】星乃珈琲店三軒茶屋店の口コミ・体験レビュー - 2020年5月6日