【秋葉原観光のお土産】オタクがおすすめのマジでエモい3選
秋葉原は海外からも多くの外国人旅行者が訪れていて、東京の観光スポットでも人気な場所のひとつ。
都内にある他の観光スポットと違って「オタク」というコンセプトがある街。
本語があまり理解できない海外の方にも、おすすめできる観光スポットと言えます。
秋葉原観光で忘れることができないのが「お土産」です。
観光となれば期待されるのがお土産で、秋葉原観光でのお土産なら「アキバらしい」「オタク系」のお土産を期待されることも多いです。
東京銘菓「ひよこ」や「東京ばな奈」ではちょっとオタクセンスを疑われてしまいますしネタにもならないです。
秋葉原観光らしいお土産を探している方におすすめなアキバ土産についてご紹介させて頂きます(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原観光で海外の人にも人気のお土産は何?
オタクスポットの聖地秋葉原は、東京観光の中でも人気のスポットとして海外の方にも紹介されています。
最近では海外から日本に訪れる外国人旅行者さんに付き添って秋葉原に来る非オタの日本人の方も多いです。
秋葉原からも近い浅草や上野、両国、東京スカイツリーなどの観光地ならそれっぽいお土産も多く、何とかなりますが、秋葉原でお土産となると意外と困ってしまう方も…。
もともと秋葉原は、浅草や上野、両国、東京スカイツリーほどの観光地でも無いですし「秋葉原銘菓」があるわけでもありません。
東京駅とかに良くある東京銘菓「ひよこ」や「東京ばな奈」で、お茶を濁してしまう方も多いのでは無いでしょうか。
せっかく秋葉原観光に来たなら、多くの方が期待する「アキバらしい」「オタクっぽい」お土産があれば嬉しいです。
海外からくる方や、秋葉原をあまりしらない日本人の方にもおすすめな秋葉原土産についてご紹介します。
秋葉原のオタク感があるお土産おすすめ3選
Sponsored Link
世界の電気街として有名な秋葉原も、現在では「オタク文化の街」としての方が人気。
アニメやアイドル、フィギュア、模型の街として多くのオタクスポットがあります。
秋葉原観光で期待される場所も、電化製品やパソコン関係のお店ではなくアキバらしいオタクスポットを望む方が多い傾向に。
当然観光でのお土産も、オーソドックスなお菓子やせんべいなどではなくアキバらしいお土産を期待されます。
①秋葉原のアイドル文化を共有できるお土産が熱い
海外でも熱狂的なAKB48ファンやのりピーファンがいるように、アイドルを追いかけるオタクの存在を忘れてはいけません。
人生をかけて推しアイドルを応援する姿には感動すら覚えます。アイドルを応援する時に必要なアイテムのひとつにペンライトがあります。
一人でも最高の時間を過ごせる楽しみ方のある秋葉原には、多くのオタクスポットがありますが、サイリウム・ペンライトの専門店があるだけでもエモい街です。
やはり「キングオブオタク街秋葉原」。
秋葉原観光でおすすめするお土産のひとつがこの「ペンライト」。
このペンライトをお土産として選ぶだけで一目置かれる存在になることは間違いないと言えます。
小さいお子さんへのお土産にも最適!
ペンライトとは?
ペン型の懐中電灯である。
狭義には、本物のペンの大きさの、先だけが光るものを指すが、他にもさまざまな形態・方式のものがある。広義には、ライトスティック (lightstick) と呼ばれる、やや大型の、広い範囲が光る器具を含む。
小型軽量で携帯性に優れているため、機械設備や工事関係をはじめ、医療・福祉分野まで幅広く利用されている。
化学式のペンライトは全てライトスティックに含まれる。
サイリューム(商品名)の名でも知られるが、サイリュームにはペン型でないものもある。
主に、暗闇での警告灯の代わりや、西城秀樹のファンが使用して以来、コンサートでの観客のアピールなどに用いられる様になった。
出典:ウィキペディア
秋葉原のペンライト専門店でらなんなん秋葉原店
以前(2017年春頃迄)は、ニュー秋葉原センター高架下という、「ブルセラショップ」「JKリフレ」「メイドリフレ」、今は無き「見学店」のあった秋葉原の伝説の闇ビル内にありました。
もっと昔には風俗店もあって、お世話になったお兄様も多いのではないでしょうか。
現在は万世橋方面先にある、神田須田町にあります。
肉の万世を過ぎてはなまるうどんさんが入っているビル内です。
公式サイトは無いのですが、北は新潟から南は福岡まで多店舗展開されていてペンライト市場の多きさがうかがえます。
※以前の店舗は、秋葉原電気街口でて万世警察署方面すぐでしたが、新店舗もそう遠くはありません。
万世警察署を過ぎて万世橋を渡ります。
道なりに肉の万世を過ぎて、はなまるうどんさんが入ってるビルの3階になります。
徒歩5分もあれば到着できます。
【アクセス】千代田区神田須田町1-7-1 ウィン神田高橋ビル3階
(はなまるうどんさんが入っているビル3階です。)
【営業時間】
平日/11:00~21:00
土日祝/10:00~21:00
【定休日】年中無休
【電話番号】 03-6206-4808
②秋葉原のお土産なら「アキバ」がつかないと!
秋葉原観光で買うお土産ならやはり、秋葉原の地名がつかないとアキバっぽくなくなります。
神田明神にも秋葉原土産っぽいものもありますが、あくまでも「神田」ですしそこまで秋葉原感はありません。
そこでおすすめなのが「あきばサンダル」です。
アキバのマニアックなお土産に「あきばサンダル」?
秋葉原のアイドルと言えば、「AKB48」「でんぱ組.inc」などが知られていますが、「仮面女子」というアイドルグループをご存知ですか?
秋葉原出身のアイドルというわけでは無いのですが、秋葉原の万世橋近くの常設劇場P.A.R.M.S(パームス)という所で毎日公演をしています。
最近では、秋葉原の有名なパソコンショップ「パソコン工房」のイメージガールに就任したことでも話題になりました。
仮面女子とは?
“最強の地下アイドル”としてジェイソンマスクのアリス十番、ガスマスクのスチームガールズ、鉄仮面のアーマーガールズの3つの仮面ユニットからなる大型グループ。
シングル「仮面女子」に収録された楽曲「Wohhhh!!!!☆」でのアリス十番とスチームガールズのコラボレーションをきっかけに活動を開始した。
メインの衣装としては、アリス十番の象徴であるジェイソンマスクに、スチームガールズのものに準拠した極彩色の衣装を使用している。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki
元々は「アリス十番」という6人組のメタルアイドルユニットからはじまっています。
地下アイドルの先駆けとして、少し前は凄い人気があってテレビなどで取り上げられていましたが事務所のトラブルなのゴシップが続いて最近ではちょっと露出少な目ではありますね。
メンバーも脱退とか加入があってようやく最近落ち着いてきました。
メタルアイドルといえば、BABYMETALさんが最近では凄い人気になりましたが、仮面女子さんも根強いファンが多いです。
あきばサンダルが秋葉原観光のお土産にぴったり
そんな「仮面女子」さんがイメージガールをしている「あきばサンダル」は発売当初1か月で2万足も売れたという「秋葉原では有名?」なサンダル。
かつては、秋葉原であきばサンダルを履いている人だらけの時期があったのが懐かしいです。
ちょっと今はブームも去ってしまって、「あきばサンダル」?ってこともありえなくはないですが、マニアックな秋葉原土産としてはおすすめ!
この「あきばサンダル」は怪獣の足のような形をしていて、履いて歩くと「ピコピコッ」と音が鳴ります!
今でも小さいお子さんの靴とかで、歩くたびに「ピコピコッ」と音がなる靴があると思いますが、そのサンダルバージョンですね。
小さいお子さんにもおすすめなお土産です。
海外の人も喜ぶこと間違え無し!
これを履けば、秋葉原でもすぐに人気者になれます。
アキバ観光のお土産に「あきばサンダル」はいかがでしょうか?
あきばサンダルの販売している「物販学園」は、秋葉原駅電気街口から早歩きで5分ほどで、御茶ノ水駅からも近い場所。
物販学園 あきばサンダルオフィシャルショップ
※毎週週末は仮面女子さんのサイン会もあるよので、直接アイドルに合えるチャンスです!随時告知をチェックしてみて下さい。
【アクセス】千代田区外神田2-1-11
【営業時間】
平日17:00~ (※日によって変動あり。)
土日祝11:00~19:00
【定休日】年中無休
【電話番号】 03-3527-1580
③秋葉原のお土産なら海外でも人気のるろうに剣心でござる
最近は、ちょっとした話題で有名となった「るろうに剣心」は、1999年まで週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画。
2012年に実写版の映画が公開されたり、ミュージカル、ゲームにも採用されて今でも根強いファンがいます。
歴史物の漫画らしく、「日本刀」がところどころで登場するのでけっこう影響されたオタク男子もいるのではないでしょうか。物語内での名言も多くて、とても感情移入したのを憶えています。
「限界はあるものではなく、
自分で決めるものでござるよ。」緋村剣心
「るろうに剣心」は海外でも人気で、アメリカをはじめ多くの諸外国で翻訳されています。
海外でのタイトル名は『Samurai X』!これは、剣心の頬の十字傷に由来するようです。
うーん さすがでござる…かっこいい!
海外でも人気な日本の侍ものは、秋葉原土産にも最適。
さすがに武器は敷居が高いですが、秋葉原にある「武装商店」では面白いオリジナルステッカーを販売しています。
秋葉原の武器屋でおもしろステッカーがアキバ土産におすすめ!
秋葉原で「武器」を購入できるお店というと「武器屋」というお店もあったのですが、現在は閉店して池袋で営業されています。
秋葉原の名所の一つだった甲冑・模造刀専門店「武器屋」が5月31日(木)閉店した。翌6月1日(土)からは池袋に移転し営業を再開している模様。
秋葉原通、観光客に人気があった「武器屋」。中世の甲冑や、剣、槍、刀、ダガー、バトルアックスなど、「ドラクエ」や「FF」で見たような武器や防具が店内ところ狭しと並ぶ、秋葉原でもかなりコアな店として知られていた。閉店に関する事前予告はなかった模様で、近隣店舗のスタッフも「大変驚いた」と話す。
秋葉原で唯一の武器屋さんとなった「武装商店」さんは、秋葉原の中央通り沿いにあります。
「模擬刀剣を始めとする武器、武器を模したもの、武器らしきもの、防具、防具になりそうなもの、……etc.」…とにかく「武器」っぽいものはすべてある感じです。
日本の侍文化に興味がある外国人旅行者さんにもおすすめの、オタクスポット。
オリジナルのステッカーも販売していて、「ブラックジョーク」ものから「おもしろロゴ」までラインナップされています。
秋葉原らしいお土産にぴったり。
【アクセス】千代田区外神田3-15-7 麻野ビル3F
【営業時間】
平日 /11:30~19:30
土・日・祝日 /11:00~19:30【定休日】火曜日 (祝日の場合は営業致します)
【電話番号】03-3252-4441
まとめ
秋葉原にはまだまだマニアックなオタク土産がありますので、自信をもっておすすめできるオタク土産をいろいろと探してみることもおすすめです。
今では珍しくなくなった面白自販機やおでん缶、大人のおもちゃも人によってはネタになるかも知れません。
ただTPOに合わせてあまり攻め過ぎた秋葉原土産にならないよう、ご注意してください!
何が嫌いかより 何が好きかで自分を語れよ!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
秋葉原の新年は福袋が最大のビックイベント!
>>秋葉原の福袋2018年オタクにおすすめはどこ?
Sponsored Link