【知識0でも大丈夫】秋葉原だからできるプログラミング勉強の始め方
プログラミングをはじめたいんだけど、何からやれば良いのか迷走中の人「文系の大学生なんだけど、今後のことを考えるとプログラミングのスキルを学んでおきたい。秋葉原なら、pcオタクも多いようなのでプログラミングの勉強がしやすかったりするのかな。プログラミングの勉強は、結局何から始めれば良いのかチンプンカンプンなんだけど…。」
こういった疑問にお答えします(‘ω’)ノ
Sponsored Link
秋葉原は「プログラミング」の勉強に向いている?
「プログラミング」と言えば、数年前までは理系や工学部出身の学生が中心で、どちらかというと「技術者」というイメージが強かったです。
しかし、小学生からプログラミングを学ぶようになったり、誰もがパソコンにふれる機会が増えたことや、アプリ、ゲームの開発に人気が集まって、プログラミングスキルを手に入れたいと思う人も増えつつあります。
オンラインスクールなど、プログラミングを勉強する環境もだいぶ整備されていて、独学でも相当なスキルを習得できるようになったこともデカいです。
とは言っても、まったくプログラミングの知識が無いところから勉強を始めるとなると、何から始めれば良いのか悩むことも。
少しググれば、「プログラミング勉強の始め方」や「おすすめの本」「練習方法」もたくさんあり便利な時代とも言えます。
ただ、情報があり過ぎるだけ選択肢が増えて、何が良いのか余計迷走してしまうことも多いですね…。
パソコンスキルと言えば「オタク」的なイメージもあって、秋葉原ならプログラミングに関する情報があるのではないかと検索してここにたどり着いたかも知れません。
ありがとうございます!
これもアキバを通じた何かのご縁だと勝手に思っていますが、お役に立てそうなアドバイスを全力投球します。
さて、プログラミングを始めるなら「秋葉原」が向いていると宣言していますが、それなりの理由があります。
ぶっちゃけ、どこであっても「気持ち」「継続」があれば、どこでも学ぶことはできますが、勉強する「環境」を大優先した方が近道です。
このプログラミングの勉強をする環境作りに秋葉原がおすすめです。
まず、①プログラミングの勉強を始めるうえで必ず必要なPCを揃えるためのPCショップが充実しています。
プログラミングを学ぶ時に、「Windows」と「Mac」どちらかが良いのかという質問も多いです。
これは、何をしたいのかによって変わりますが、デザイン系なら「Mac」が業界的にスタンダードですし、ガリガリとソースを書いたり開発系なら、どっちでも問題ないです。(※どっちも使えるのが理想ではあります。)
また、②プログラミングの基礎知識を学ぶための「入門書、専門書」を扱う本屋も駅前にあって、品揃えも相当充実しています。
プログラミング技術は、2~3年サイクルでアップロードすることも多いので、基礎知識を踏まえたうえで常に勉強が必要だったりします。
>>独学に必読!秋葉原でプログラミングの技術書が揃う本屋を比較してみた!
そして、③自宅だとなかなか集中して勉強できないという問題を解決する「環境」も秋葉原は問題ないです。
電源やWi-Fiが完全完備されているカフェも多いですし、コワーキングスペースもいくつかあります。
カフェでPC作業をしていても、とくに不自然さが無いのが秋葉原の魅力でもあります。
オフ会や勉強会も定期的に開催されていますし、プログラミング仲間との情報交換もしやすいメリットも!
>>秋葉原で学ぶ!プログラミングの練習に使えるカフェを比較してみた!
秋葉原ではじめる「プログラミング」の練習手順はこれです
Sponsored Link
ではでは、早速プログラミング勉強の始め方についてご紹介します。
私も、多くのサイトや書籍を見てきて思うことですが、現在プロやセミプロとして活動している人たちの「勉強方法」は人それぞれやり方や取り組み方が違います。
ただ、共通して言えることがひとつあります。
プログラミング初心者にとって、最短で上達する方法。
それは!
とにかく、実践あるのみです。
どんなにググったり、書籍やプログラミング教室で習ったとしても、アウトプットができなければまったく意味がありません。
パソコンを利用してシステムを組んだり、ゲームを作ったりできることがゴールです。
けっこう陥りやすいパターンで、勉強ができる人にある心配が!
知識だけ詰め込んでも、ただの勉強オタクになってしまうのでご注意を。
とにかく、少しでも基礎知識を学んだら、実際にキーボードに打ち込むことから始めるのが重要です。
こういったことを前提に、プログラミング初心者が最低限学ぶべきスキルをご紹介です。
簡単にまとめると
①オンラインスクール(progate)で基本を学ぶ。(5回転)
②足りない知識を入門書で補う。
③#コードを書く。
自分でも結構試行錯誤しましたが、上記で十分だと感じています。
逆に、これができればある程度のスキルを習得できます。
実際に取り組んでみて気づいたこととして、「知っている」と「できる」は全く違うということです。
プログラミングの本を読んで理解できていても、実際にキーボードに向かってコードを書けるかというとまず書けません(涙
入門書は優しく書かれているので、理解したつもりにはなれますが、まったくプログラムが動かなかったり何度も挫折を味わいます。
しかし、これを繰り返しているうちにいつの間にかできるようになっているので、人間は不思議です。
もちろん、成長度合いには個人差があって、早い遅いはありますが、継続することによって必ずできるようになります。
「progate」は、多くのプログラマーがおすすめしているオンライン型のスクールで、無料からはじめられて有料コンテンツも月額「980円」です。
しっかりと取り組めば、3か月ほどでマスターできるのでコスパも抜群です。
progate
無料で始められる、初心者向けの学習サイトとして、多くのプログラマーがおすすめしてます。
利用してのアドバイスとしては、最低5回転はしないと無意識で出来るようになりません。
また、すべてのコンテンツをマスターする必要は無くて、最低「HTML&CSS3」と追加で目指すべき方向性の言語で十分だと思います。
書籍について
プログラミングに関する書籍に関しては、ぶっちゃけ実際に自分でペラペラと全体を見通してから購入するのが良いです。
そして、同じジャンルで最低3から5冊揃えるのがおすすめです。
これは、読書家として知られる「佐藤優」氏の書籍を読んで学んだことではありますが、一冊からだと知識の偏りもありますし、情報が間違っていることも少なくありません。
専門書だからといって、知識を鵜呑みにするのは絶対に避けた方が良いです。
勉強場所について
どんなに知識を学んでも、最終的には勉強を継続できる「環境」が無いと挫折しがちです。
個人的には、この環境作りが一番重要だと思っています。
また、プログラミングの練習を「習慣」にできるように、生活の一部にしてしまうことが近道です。
秋葉原駅周辺に勤務、通学している方なら毎日必ずカフェによって10分でも勉強する、週1回しか来れないなら毎週2~3時間は継続してプログラミングをするなど「習慣化」してしまうのが良いです。
プログラミングをマスターした時の「リターン」は、計りしれないので是非とも諦めずに頑張って頂きたいです。
秋葉原でプログラミングの練習に最適なカフェについてご案内します。
前提として、秋葉原駅周辺でプログラミングの練習なら「昭和通り口」エリアが良いです。
というのも、秋葉原観光でも人気な電気街口エリアには落ち着いたカフェが少なくて、調べたいことや新たな知識をインプットするための書籍を探すための本屋もありません。
昭和通り口エリアなら、専門書や技術書が豊富な「書泉ブックタワー」もありますし、ヨドバシカメラ(有隣堂)も近いので何かと便利です。
カフェですと自由に出入りは難しいですが、コワーキングスペースを利用するなら、集中力がきれたタイミングでカフェを移動しながら独学をするデジタルノマドもありですね!
電源、Wi-Fiありで、プログラミングの練習に快適なカフェについて、経験から独断と偏見でご紹介させて頂きます。
(※ちなみに、駅前の「マクドナルド」「バーガーキング」はあまりおすすめしません。デスクが狭いのと、個人差があるとは思いますがどうも落ち着かない雰囲気あります。)
また、メイドカフェ系は論外です!
キーズカフェ 秋葉原店(昭和通り口)
秋葉原のオタク文化発展の起爆剤となった人気ドラマ「電車男」の舞台ともなった、メイドカフェ「ぴなふぉあ」の跡地に新しくオープンしたカフェです。
週末や休日は混み合うことも多いですが、「電源」「Wi-Fi」完備で数時間くらいの滞在なら快適です。
駅近なので、仕事、学校帰りの短期集中型の勉強におすすめです!
【アクセス】千代田区神田佐久間町1丁目19
【営業時間】
月~土/7:30~21:30
日祭日/8:30~21:30
原則年中無休【電話番号03-3525-8898
ガスト秋葉原昭和通り店
オタクの集合場所としても人気なガスト。
時間制限はありますが、freeWi-Fiも導入されて便利になりました。
電源もあって、広いスペースでプログラミングの練習ができて快適です。
【アクセス】千代田区神田佐久間町1丁目15 川初ビル 2階
【営業時間】
7:00~翌5:00
原則年中無休
【電話番号03-3526-4099
PRONTO秋葉原店(昭和通り口)
秋葉原通のオタクでも知らないことも多い穴場的カフェとして、長居できる場所としても紹介したことがあります。
秋葉原らしくないカフェですが、地元の人も良く利用するアットホーム感のあるカフェです。
秋葉原駅昭和通り口からだと徒歩5分くらいかかりますが、電気街口エリアからも秋葉原UDXからJR高架下をくぐってくれば7分くらいで移動は可能です。
カフェのある場所柄、商談や打ち合わせで利用する方も多く、モーニングの時間やランチタイムはオタクが利用するというよりもサラリーマン、OLさんの利用率高めです。とくに早朝のモーニング時には、日経とコーヒーで勉強をしている方も多い。
電源、Wi-Fiもあって、だいぶ集中できるスペースです。
【アクセス】千代田区神田和泉町1−1-12
【営業時間】
⇒平日
■Cafe time 7:00~17:30
■Bar time 17:30~23:00(L.O.22:30)
⇒土曜
■Cafe time 11:00~17:30
■Bar time 17:30~22:00(L.O.21:30)
【定休日】日曜 ・ 祝日
【電話番号】03-3861-9240
There are a free Wi-Fi and a power supply
■PRONTOフリーWi-Fi ■電源(コンセント)
Bar timeには予約も可能
フロア分煙、タバコに敏感な方は分煙と言えども完全に仕切られていないので気になるかも知れません。PCでの作業や仕事には、奥のテーブル席がオススメです。
まとめ
プログラミングスキルの習得には、極論「時間」と「情熱」のみです!
ただ、それが一番難しい!
ぶっちゃけやり続ければ、誰でもある程度のレベルまでは必ずいけます!
地味な作業ですが、リターンはかなりデカいです。
就職や転職にも武器になりますし、海外でも活躍できる「フリーランス」として独立も見えてきます。
これからプログラミングの勉強をするなら一緒に頑張りましょう!!!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(‘ω’)ノ
とりあえず、秋葉原にある本屋でプログラミング関係の書籍を見てみたいなら
>>秋葉原の本屋が一挙勢ぞろい!営業時間を早朝から深夜まで全店まとめてみた
Sponsored Link